二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1737032049690.jpg-(27680 B)
27680 B無念Nameとしあき25/01/16(木)21:54:09No.1288665394+ 08:21頃消えます
震電の実機ってどこかで残ってないかな
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき25/01/16(木)21:55:09No.1288665677そうだねx73
    1737032109150.jpg-(35478 B)
35478 B
えっ
2無念Nameとしあき25/01/16(木)21:55:26No.1288665767そうだねx27
スミソニアン博物館のやつじゃなくて?
3無念Nameとしあき25/01/16(木)21:55:48No.1288665888そうだねx30
スミソニアンにあるんですよ…
4無念Nameとしあき25/01/16(木)21:57:38No.1288666415そうだねx36
終了
5無念Nameとしあき25/01/16(木)21:58:43No.1288666746そうだねx54
どうすんだこのスレ
6無念Nameとしあき25/01/16(木)21:59:12No.1288666880そうだねx29
せめてwikiに掲載されてないか確認しろ馬鹿
7無念Nameとしあき25/01/16(木)21:59:36No.1288666992そうだねx18
どうせ立て逃げ
8無念Nameとしあき25/01/16(木)21:59:38No.1288667001そうだねx4
猫美大のやつ(架空)
9無念Nameとしあき25/01/16(木)21:59:54No.1288667139そうだねx8
    1737032394739.webm-(1898867 B)
1898867 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
10無念Nameとしあき25/01/16(木)21:59:52No.1288667144+
    1737032392778.webm-(6882556 B)
6882556 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
11無念Nameとしあき25/01/16(木)22:00:39No.1288667308そうだねx8
    1737032439887.jpg-(2004983 B)
2004983 B
九州にあるよ
12無念Nameとしあき25/01/16(木)22:00:43No.1288667331+
ジェットエンジンでいいよねとなるやつ
13無念Nameとしあき25/01/16(木)22:01:55No.1288667686そうだねx25
>ジェットエンジンでいいよねとなるやつ
そうじゃない
そうじゃないんだ…
14無念Nameとしあき25/01/16(木)22:02:30No.1288667852そうだねx13
>九州にあるよ
まあバラバラ死体のスミソニアンよりこっちがガッカリしなくて良い…
15無念Nameとしあき25/01/16(木)22:02:45No.1288667924そうだねx5
>ジェットエンジンでいいよねとなるやつ
まあ後にはそういう発展も考えて…
16無念Nameとしあき25/01/16(木)22:03:19No.1288668099+
初期型は飛ぶ事無く終わったのか?
17無念Nameとしあき25/01/16(木)22:03:33No.1288668189+
ネ20なんてこのサイズで詰めるんか
18無念Nameとしあき25/01/16(木)22:03:45No.1288668248そうだねx6
>九州にあるよ
こっちはある意味映画スターやな
19無念Nameとしあき25/01/16(木)22:03:54No.1288668298そうだねx4
>ジェットエンジンでいいよねとなるやつ
ロマンがない
こいつかロマンなくしたらただの駄作や
20無念Nameとしあき25/01/16(木)22:04:59No.1288668628+
>No.1288665677
今はこの部分だけ展示してるらしいがエンジンまで揃ってるんだし修復して飛ばしてくれんかなぁ…
21無念Nameとしあき25/01/16(木)22:05:05No.1288668660そうだねx4
>まあ後にはそういう発展も考えて…
よく言われるが計画はなかったって聞いたぞ
22無念Nameとしあき25/01/16(木)22:05:26No.1288668756+
ロケットエンジンなら日本でもなんとかなるだろ
でかいロケット花火だし
23無念Nameとしあき25/01/16(木)22:05:26No.1288668757そうだねx5
>初期型は飛ぶ事無く終わったのか?
初期型つーか試作一号機が初飛行してすぐ終戦迎えた
24無念Nameとしあき25/01/16(木)22:05:34No.1288668804そうだねx4
>初期型は飛ぶ事無く終わったのか?
一回は飛んでたよね
25無念Nameとしあき25/01/16(木)22:05:38No.1288668823そうだねx2
>今はこの部分だけ展示してるらしいがエンジンまで揃ってるんだし修復して飛ばしてくれんかなぁ…
プッシャー式は飛行特性が悪いとかなんとか
26無念Nameとしあき25/01/16(木)22:05:52No.1288668894そうだねx2
>ネ20なんてこのサイズで詰めるんか
積めることは積めるがこのサイズの吸気口じゃまともに動かん
27無念Nameとしあき25/01/16(木)22:06:26No.1288669055そうだねx6
まあこのデザインならケツにジェット載せたくなる気持ちは分かるよ
実用性とか実現性は別にして
28無念Nameとしあき25/01/16(木)22:06:32No.1288669082そうだねx3
計画通り完成・量産されてても速度が勝るマスタングが運用開始されるの悲しい
29無念Nameとしあき25/01/16(木)22:06:49No.1288669164そうだねx1
>今はこの部分だけ展示してるらしいがエンジンまで揃ってるんだし修復して飛ばしてくれんかなぁ…
そもそも日本機は人気ないんで修復絶望的です
30無念Nameとしあき25/01/16(木)22:06:57No.1288669211そうだねx3
>>まあ後にはそういう発展も考えて…
>よく言われるが計画はなかったって聞いたぞ
何年か前の丸で特集されてた記事読んですごくがっかりした…
31無念Nameとしあき25/01/16(木)22:07:01No.1288669233そうだねx1
>計画通り完成・量産されてても速度が勝るマスタングが運用開始されるの悲しい
強度ではベアキャットもいるしな・・・
32無念Nameとしあき25/01/16(木)22:07:14No.1288669292そうだねx10
>今はこの部分だけ展示してるらしいがエンジンまで揃ってるんだし修復して飛ばしてくれんかなぁ…
唯一無二の機体を飛ばすのはやめろ
33無念Nameとしあき25/01/16(木)22:07:31No.1288669375そうだねx1
>ロケットエンジンなら日本でもなんとかなるだろ
>でかいロケット花火だし
桜花って別に大して速くも無かったんだよね…
34無念Nameとしあき25/01/16(木)22:08:02No.1288669538+
>そもそも日本機は人気ないんで修復絶望的です
零戦とか月光とか修復されてるけど
35無念Nameとしあき25/01/16(木)22:08:04No.1288669553そうだねx17
    1737032884453.jpg-(33074 B)
33074 B
ほぼ同時期にこんなのが飛んでるし…
36無念Nameとしあき25/01/16(木)22:08:30No.1288669670そうだねx1
>計画通り完成・量産されてても速度が勝るマスタングが運用開始されるの悲しい
ムスタングどころかP-80来るんで
37無念Nameとしあき25/01/16(木)22:08:32No.1288669676+
    1737032912606.jpg-(24089 B)
24089 B
>まあ後にはそういう発展も考えて…
ジェット化をエサに試作続行させたこいつじゃないんだから…
38無念Nameとしあき25/01/16(木)22:09:05No.1288669838そうだねx9
>計画通り完成・量産されてても速度が勝るマスタングが運用開始されるの悲しい
もともと対戦闘機用じゃないから
相手はB-29とかB-36
39無念Nameとしあき25/01/16(木)22:09:09No.1288669867+
造形村のプラモ欲しいが結構な難物と聞いて手が出せない…
40無念Nameとしあき25/01/16(木)22:09:09No.1288669872+
    1737032949457.jpg-(47524 B)
47524 B
アシェットで作る?
41無念Nameとしあき25/01/16(木)22:09:33No.1288669978そうだねx2
スレ画っぽいやつアメちゃんも作ってたよね
42無念Nameとしあき25/01/16(木)22:09:47No.1288670050+
>積めることは積めるがこのサイズの吸気口じゃまともに動かん
だよなぁ…
43無念Nameとしあき25/01/16(木)22:10:17No.1288670205+
その後ジェット機はちくわ型に進化するし
44無念Nameとしあき25/01/16(木)22:10:55No.1288670379そうだねx3
>スレ画っぽいやつアメちゃんも作ってたよね
XP-55アセンダーだっけ
45無念Nameとしあき25/01/16(木)22:11:20No.1288670508そうだねx1
色々と難ありなのはわかってるんだ
でもロマンあってカッコいい
46無念Nameとしあき25/01/16(木)22:11:29No.1288670563そうだねx15
    1737033089747.jpg-(122086 B)
122086 B
>スレ画っぽいやつアメちゃんも作ってたよね
正直カッコ悪いよな
47無念Nameとしあき25/01/16(木)22:11:40No.1288670616そうだねx4
>スレ画っぽいやつアメちゃんも作ってたよね
エンテ型の戦闘機は結構色々な国で研究されてたりする
48無念Nameとしあき25/01/16(木)22:11:54No.1288670686+
>ジェットエンジンでいいよねとなるやつ
こんなインテークしてるやつをジェットに換装とか狂気ですよ
49無念Nameとしあき25/01/16(木)22:11:55No.1288670689そうだねx2
>桜花って別に大して速くも無かったんだよね…
つっても最大速度680kmで突っ込んでくる爆撃機なんてないから迎撃側は非常に厄介だぞ
発射されたらの話だけど
50無念Nameとしあき25/01/16(木)22:12:02No.1288670734そうだねx4
>もともと対戦闘機用じゃないから
>相手はゴジラ
51無念Nameとしあき25/01/16(木)22:12:07No.1288670755+
>計画通り完成・量産されてても速度が勝るマスタングが運用開始されるの悲しい
とにかくB-29なんとかしたいだけで開発したから
まともに邀撃できるのが飛燕しかない状態ではね
>ネ20なんてこのサイズで詰めるんか
そもそも設計当初は搭載なんて考えてなかったからな
とにかく小型にするには推進式しかなかった
52無念Nameとしあき25/01/16(木)22:12:23No.1288670821+
食玩再販しないかな?
53無念Nameとしあき25/01/16(木)22:12:42No.1288670929そうだねx7
>正直カッコ悪いよな
結構好きなんだ……
54無念Nameとしあき25/01/16(木)22:12:54No.1288670991+
>もともと対戦闘機用じゃないから
>相手はB-29とかB-36
そいつらの護衛がそのP-51だからBを落とせても逃げ切れない
55無念Nameとしあき25/01/16(木)22:13:02No.1288671047そうだねx3
>初期型つーか試作一号機が初飛行してすぐ終戦迎えた
しかも初飛行で壊した
56無念Nameとしあき25/01/16(木)22:13:09No.1288671086そうだねx1
>アシェットで作る?
アシェットかデアゴか忘れたが昔零戦はあったな…
57無念Nameとしあき25/01/16(木)22:13:30No.1288671201そうだねx7
    1737033210720.jpg-(119502 B)
119502 B
イタリアもやってた
58無念Nameとしあき25/01/16(木)22:13:33No.1288671215+
    1737033213784.jpg-(10875 B)
10875 B
>こんなインテークしてるやつをジェットに換装とか狂気ですよ
ドイツ「できらぁ!」
59無念Nameとしあき25/01/16(木)22:13:42No.1288671256+
もう死んでんねんで
なんちて
60無念Nameとしあき25/01/16(木)22:13:49No.1288671297+
サーブ21みたいな閃電のほうが現実的
61無念Nameとしあき25/01/16(木)22:14:08No.1288671392+
>エンテ型の戦闘機は結構色々な国で研究されてたりする
利点も多いからね
失速しやすいと言う特大級の欠点があるだけで
62無念Nameとしあき25/01/16(木)22:14:16No.1288671436そうだねx2
    1737033256477.jpg-(1258232 B)
1258232 B
>食玩再販しないかな?
最近でもないがそこそこ最近再販されたやろ
63無念Nameとしあき25/01/16(木)22:14:27No.1288671510+
>何年か前の丸で特集されてた記事読んですごくがっかりした…
2011年辺りのやつかな丸の震電特集
増加試作機や量産化への変更点とかまとまって載ってるのは昔の世傑以外だとあんまりないんでそれなりに意味のある記事
64無念Nameとしあき25/01/16(木)22:14:28No.1288671523+
>そもそも日本機は人気ないんで修復絶望的です
だったら返却してくれ…
65無念Nameとしあき25/01/16(木)22:14:51No.1288671653+
サーブのやつはジェット化されたけどね
66無念Nameとしあき25/01/16(木)22:14:59No.1288671694そうだねx1
    1737033299556.jpg-(74843 B)
74843 B
実現可能な所まで持っていったドイツってやっぱスゲーんだな
67無念Nameとしあき25/01/16(木)22:15:07No.1288671732そうだねx21
>だったら返却してくれ…
日本人は兵器を大切にしないからダメ
68無念Nameとしあき25/01/16(木)22:15:16No.1288671786そうだねx14
>だったら返却してくれ…
返却したのがどうなったのかアメリカ人はよーく知ってるので日本人には売るなやるなになってます
69無念Nameとしあき25/01/16(木)22:15:34No.1288671883そうだねx4
>1737032394739.webm
動画残ってるのか凄いな
70無念Nameとしあき25/01/16(木)22:15:34No.1288671884そうだねx7
>日本人は兵器を大切にしないからダメ
パーツパクられまくりだしな
71無念Nameとしあき25/01/16(木)22:15:35No.1288671892そうだねx13
>だったら返却してくれ…
やめて
72無念Nameとしあき25/01/16(木)22:15:45No.1288671949そうだねx22
>だったら返却してくれ…
そのままのほうが幸せだよきっと
73無念Nameとしあき25/01/16(木)22:15:46No.1288671962+
    1737033346398.jpg-(516955 B)
516955 B
>そいつらの護衛がそのP-51だからBを落とせても逃げ切れない
じゃあ絶対に逃げ切れる奴に乗ろう
74無念Nameとしあき25/01/16(木)22:15:47No.1288671967そうだねx17
>だったら返却してくれ…
4式戦はパーツを盗まれ飛行不能になり
ゼロは結局維持できず手放す結果になったんだから日本に戻ってこなくていいのでは?
75無念Nameとしあき25/01/16(木)22:15:47No.1288671968そうだねx22
>>そもそも日本機は人気ないんで修復絶望的です
>だったら返却してくれ…
わざわざ壊すような真似しなくていいよ
一生スミソニアンにしまっといた方がマシ
76無念Nameとしあき25/01/16(木)22:16:04No.1288672062+
結局戦勝国でも流行ることなくジェット時代を迎えた
77無念Nameとしあき25/01/16(木)22:16:36No.1288672249そうだねx1
>ほぼ同時期にこんなのが飛んでるし…
>実現可能な所まで持っていったドイツってやっぱスゲーんだな
まあ実現といっても10分すら飛べないんですけどね…
78無念Nameとしあき25/01/16(木)22:16:43No.1288672281そうだねx4
>ほぼ同時期にこんなのが飛んでるし…
技術水準おかしくない?
79無念Nameとしあき25/01/16(木)22:16:47No.1288672309そうだねx13
>>だったら返却してくれ…
全員から全否定されてて笑っちゃう
80無念Nameとしあき25/01/16(木)22:16:52No.1288672334+
関係ないけどロスの火事でどんだけの美術品が消えたのやら
81無念Nameとしあき25/01/16(木)22:16:53No.1288672336そうだねx2
ジェット積むかどうかはさておきインテークこのまま積むなんてことはまずありえないでしょ
82無念Nameとしあき25/01/16(木)22:17:16No.1288672469+
運べないからと言って疾風の主翼切っちゃったりするからダメ
83無念Nameとしあき25/01/16(木)22:17:21No.1288672497そうだねx4
>じゃあ絶対に逃げ切れる奴に乗ろう
固定燃料すぐに切れてあとは滑空するだけだぞこれ
84無念Nameとしあき25/01/16(木)22:17:36No.1288672570+
    1737033456066.jpg-(312057 B)
312057 B
時速800㎞近くとプロペラ機の限界近くまで出せる機体があったし
85無念Nameとしあき25/01/16(木)22:17:47No.1288672632+
    1737033467042.jpg-(11290 B)
11290 B
>結局戦勝国でも流行ることなくジェット時代を迎えた
エンテ型とジェットエンジンって両立できるんですが…
86無念Nameとしあき25/01/16(木)22:17:48No.1288672636そうだねx8
>>そもそも日本機は人気ないんで修復絶望的です
>だったら返却してくれ…
返還後にわざわざ飛行不能にしてドヤ顔報告して呆れられたことあったような
87無念Nameとしあき25/01/16(木)22:18:27No.1288672847そうだねx1
環境だけ見ても気候が機械に優しくないすぎるからね日本
一年中湿度管理された屋内で保存できるか?って無理よ
88無念Nameとしあき25/01/16(木)22:18:28No.1288672857+
>>だったら返却してくれ…
>4式戦はパーツを盗まれ飛行不能になり
>ゼロは結局維持できず手放す結果になったんだから日本に戻ってこなくていいのでは?
四式戦どういうことなの…
89無念Nameとしあき25/01/16(木)22:19:22No.1288673115+
    1737033562723.jpg-(181716 B)
181716 B
>運べないからと言って疾風の主翼切っちゃったりするからダメ
これも最近の分解で否定されてたけど元はどこからきたデマなんだろう?
飛行機は分解できるって知らない人が言い出したのかな
90無念Nameとしあき25/01/16(木)22:19:28No.1288673139そうだねx7
>全員から全否定されてて笑っちゃう
予想通りの反応で安心したよ…悲しいけどそれが現実よねぇ…
91無念Nameとしあき25/01/16(木)22:19:37No.1288673175+
>環境だけ見ても気候が機械に優しくないすぎるからね日本
>一年中湿度管理された屋内で保存できるか?って無理よ
アメリカはいいよな砂漠に放置してても言う程壊れないし
まあモスボール処理しないとダメだけど
92無念Nameとしあき25/01/16(木)22:19:45No.1288673229+
戦闘機って消耗品すぎる...
93無念Nameとしあき25/01/16(木)22:19:46No.1288673235そうだねx4
ジェット戦闘機のカナードって元々は無尾翼デルタの欠点を補うためじゃないの
94無念Nameとしあき25/01/16(木)22:20:33No.1288673458+
前翼機って安定性足りるのか?これ
95無念Nameとしあき25/01/16(木)22:20:36No.1288673470+
>これも最近の分解で否定されてたけど元はどこからきたデマなんだろう?
>飛行機は分解できるって知らない人が言い出したのかな
疾風の見分けもつかないのにマウントは取りたいとか
これだからミリオタは…
96無念Nameとしあき25/01/16(木)22:20:38No.1288673480+
>>ほぼ同時期にこんなのが飛んでるし…
>技術水準おかしくない?
ただジェット戦闘機の割には性能低くて朝鮮戦争ではMig-15にボコられた
(なので当初舐めプしてた米軍は慌てて最新のF-86投入)
97無念Nameとしあき25/01/16(木)22:21:06No.1288673621そうだねx1
>実現可能な所まで持っていったドイツってやっぱスゲーんだな
実現はしたが実用的じゃなかった
飛行時間8分ってあんた…
98無念Nameとしあき25/01/16(木)22:21:19No.1288673689+
>アメリカはいいよな砂漠に放置してても言う程壊れないし
ロシアはあの極寒の大地で保管していてなんで平気なの…
99無念Nameとしあき25/01/16(木)22:21:38No.1288673805そうだねx2
>疾風の見分けもつかないのにマウントは取りたいとか
いや疾風を主翼まで分解したところは見つからなかったから零戦の分解写真持ってきただけなんだけど…
100無念Nameとしあき25/01/16(木)22:21:38No.1288673806そうだねx1
>ロシアはあの極寒の大地で保管していてなんで平気なの…
極寒だからじゃね?
101無念Nameとしあき25/01/16(木)22:21:43No.1288673826そうだねx6
>全員から全否定されてて笑っちゃう
航空機マニアの共通認識
102無念Nameとしあき25/01/16(木)22:21:43No.1288673828そうだねx1
>じゃあ絶対に逃げ切れる奴に乗ろう
250機作って戦績が爆撃機たったの10機以下
しかも事故で失われた機体がものすごく多いけどそれでもいい?
燃料浴びると人間溶けるし…
103無念Nameとしあき25/01/16(木)22:22:10No.1288673987そうだねx5
>>疾風の見分けもつかないのにマウントは取りたいとか
>いや疾風を主翼まで分解したところは見つからなかったから零戦の分解写真持ってきただけなんだけど…
言い訳が無様すぎる…
104無念Nameとしあき25/01/16(木)22:22:15No.1288674016+
>飛行時間8分ってあんた…
ロケットだし...
105無念Nameとしあき25/01/16(木)22:22:30No.1288674099そうだねx11
>言い訳が無様すぎる…
ええ…
106無念Nameとしあき25/01/16(木)22:23:01No.1288674267+
こんなところで他人を信用しても…
107無念Nameとしあき25/01/16(木)22:23:04No.1288674279+
>しかも事故で失われた機体がものすごく多いけどそれでもいい?
日本側の運用だとどうせ高速すぎて機銃の狙いも付けられないだろうから体当たり的な使われ方を想定していたみたい
108無念Nameとしあき25/01/16(木)22:23:40No.1288674451そうだねx8
>ただジェット戦闘機の割には性能低くて朝鮮戦争ではMig-15にボコられた
1945年の最新鋭機も1950年じゃ型落ちの旧式だってだけよ
あの時代で5年違えばもう相手にならない
109無念Nameとしあき25/01/16(木)22:24:06No.1288674587+
>250機作って戦績が爆撃機たったの10機以下
>しかも事故で失われた機体がものすごく多いけどそれでもいい?
>燃料浴びると人間溶けるし…
特攻よりはいいでしょ
110無念Nameとしあき25/01/16(木)22:24:25No.1288674688+
>飛行機は分解できるって知らない人が言い出したのかな
あれ?零戦て主桁は左右一体だったような?
111無念Nameとしあき25/01/16(木)22:24:44No.1288674789そうだねx2
>ロシアはあの極寒の大地で保管していてなんで平気なの…
気温が低すぎて砂漠同様に湿度がほぼ無いので
112無念Nameとしあき25/01/16(木)22:24:57No.1288674850+
そのミグ15も86セイバーにボコられるしな
技術の進歩なんてそんなもんよ
113無念Nameとしあき25/01/16(木)22:25:29No.1288674994+
>特攻よりはいいでしょ
それと比べられると何でもマシになると思います
114無念Nameとしあき25/01/16(木)22:26:00No.1288675173+
>ロシアはあの極寒の大地で保管していてなんで平気なの…
相対湿度だと日本とロシアはそう大差ないように見えるが
気温が低いので絶対湿度はめちゃ低く乾燥気味でむしろ保存に適している
115無念Nameとしあき25/01/16(木)22:26:01No.1288675182+
>>特攻よりはいいでしょ
>それと比べられると何でもマシになると思います
特攻じゃないから沢山死んでも大丈夫という考え方
116無念Nameとしあき25/01/16(木)22:26:11No.1288675227そうだねx2
    1737033971690.jpg-(125745 B)
125745 B
先尾翼のプロペラ機
T字尾翼も付いてるけど
117無念Nameとしあき25/01/16(木)22:26:15No.1288675240+
>日本側の運用だとどうせ高速すぎて機銃の狙いも付けられないだろうから体当たり的な使われ方を想定していたみたい
それならもう無誘導ロケットでいいのでは
118無念Nameとしあき25/01/16(木)22:26:41No.1288675393そうだねx4
>あの時代で5年違えばもう相手にならない
戦争開始前に開発した零戦で終戦まで戦った国もあるんですよ
119無念Nameとしあき25/01/16(木)22:26:56No.1288675472+
>関係ないけどロスの火事でどんだけの美術品が消えたのやら
そういや石川の永井豪記念館は周囲燃えたけど新築部分が耐火構造だったので資料とかは無事だったとか
120無念Nameとしあき25/01/16(木)22:27:15No.1288675572+
>それならもう無誘導ロケットでいいのでは
数用意しないとろくに当たらないけど数用意できる状況ではないので…
121無念Nameとしあき25/01/16(木)22:27:35No.1288675695そうだねx2
>戦争開始前に開発した零戦で終戦まで戦った国もあるんですよ
bf109とかもな
122無念Nameとしあき25/01/16(木)22:27:46No.1288675764そうだねx2
>特攻じゃないから沢山死んでも大丈夫という考え方
特攻でたくさん死ぬよりは生存のチャンスがあるので…
123無念Nameとしあき25/01/16(木)22:28:24No.1288675947+
    1737034104559.jpg-(545964 B)
545964 B
実用はこっちが先
Ar 234 ブリッツ
124無念Nameとしあき25/01/16(木)22:28:35No.1288676007そうだねx1
>>あの時代で5年違えばもう相手にならない
>戦争開始前に開発した零戦で終戦まで戦った国もあるんですよ
そいつらは戦争に勝ちましたか?
下を見て安心するのは悪い癖ですよ
125無念Nameとしあき25/01/16(木)22:28:58No.1288676125+
>>戦争開始前に開発した零戦で終戦まで戦った国もあるんですよ
>bf109とかもな
P51も初飛行は1940年でございますね
126無念Nameとしあき25/01/16(木)22:29:02No.1288676147そうだねx3
ミーティアいいよね
127無念Nameとしあき25/01/16(木)22:29:09No.1288676177そうだねx2
    1737034149891.jpg-(77020 B)
77020 B
前とか後とか
両方に付けたらええんよ
128無念Nameとしあき25/01/16(木)22:29:22No.1288676242+
>特攻でたくさん死ぬよりは生存のチャンスがあるので…
特攻のほうが実は生存のチャンスが多いんだ
あれ形式上は命令じゃないので逃げても命令違反に問えない
逃げるやつが大勢いると新竹攻撃隊戦闘詳報にも書かれてる
129無念Nameとしあき25/01/16(木)22:29:46No.1288676390+
>前とか後とか
>両方に付けたらええんよ
氷山空母で実戦投入されてて好きだった
130無念Nameとしあき25/01/16(木)22:30:01No.1288676464+
    1737034201216.jpg-(133061 B)
133061 B
スミソニアンに放置してる晴嵐でこれ
131無念Nameとしあき25/01/16(木)22:30:08No.1288676507+
戦ったと言えば聞こえは良いが後継の開発に失敗してキルレボロボロなのに使わざるを得なかっただけである
132無念Nameとしあき25/01/16(木)22:30:41No.1288676690+
>スミソニアンに放置してる晴嵐でこれ
のりたぁい
133無念Nameとしあき25/01/16(木)22:31:04No.1288676827+
>スミソニアンに放置してる晴嵐でこれ
田宮の寄付で治ったんじゃないの?
しらんけど
134無念Nameとしあき25/01/16(木)22:31:17No.1288676879+
>逃げるやつが大勢いると新竹攻撃隊戦闘詳報にも書かれてる
特攻で「死んだこと」になった日本人は多い
別に誰かが見てるわけじゃないから要領のいい奴はエンジン不調で帰りまーす→不時着してトンズラで結構生き残ってる
135無念Nameとしあき25/01/16(木)22:31:21No.1288676899そうだねx2
>特攻じゃないから沢山死んでも大丈夫という考え方
うんまぁ第一次大戦の地上戦とか特攻なんか目じゃないほどの人が死んだけどしょうがないって感じだったし
136無念Nameとしあき25/01/16(木)22:31:23No.1288676901+
>ミーティアいいよね
エンジンがポッド式じゃなく翼内に埋め込まれてるのがこの先の英国ジェット軍用機に通じるものがある
137無念Nameとしあき25/01/16(木)22:32:02No.1288677126+
    1737034322109.gif-(169244 B)
169244 B
これ好き
138無念Nameとしあき25/01/16(木)22:32:11No.1288677174そうだねx4
>スミソニアンに放置してる晴嵐でこれ
復元作業ってあるけど…
139無念Nameとしあき25/01/16(木)22:32:13No.1288677189+
>>特攻じゃないから沢山死んでも大丈夫という考え方
>うんまぁ第一次大戦の地上戦とか特攻なんか目じゃないほどの人が死んだけどしょうがないって感じだったし
日本人は地上戦やる前にビビって無条件降伏したから…
140無念Nameとしあき25/01/16(木)22:32:49No.1288677395+
>これ好き
下見えないけどどうやって着陸するの?
141無念Nameとしあき25/01/16(木)22:32:57No.1288677439そうだねx1
>これ好き
なんか…すごく変
142無念Nameとしあき25/01/16(木)22:33:08No.1288677507そうだねx8
>日本人は地上戦やる前にビビって無条件降伏したから…
正解だろ・・・
143無念Nameとしあき25/01/16(木)22:33:09No.1288677517+
>スミソニアンに放置してる晴嵐でこれ
世界初の潜水空母用艦載機…
144無念Nameとしあき25/01/16(木)22:33:17No.1288677562+
>P51も初飛行は1940年でございますね
最初のエンジンは悲しかった
145無念Nameとしあき25/01/16(木)22:33:31No.1288677648そうだねx4
>スミソニアンに放置してる晴嵐でこれ
晴嵐はちゃんと復元されたでしょ
146無念Nameとしあき25/01/16(木)22:34:09No.1288677883+
>>日本人は地上戦やる前にビビって無条件降伏したから…
>正解だろ・・・
地上戦は日露戦争で地獄見たから極力避ける方向で
147無念Nameとしあき25/01/16(木)22:34:11No.1288677891+
>>特攻じゃないから沢山死んでも大丈夫という考え方
>うんまぁ第一次大戦の地上戦とか特攻なんか目じゃないほどの人が死んだけどしょうがないって感じだったし
今現在もやってたりするしね
148無念Nameとしあき25/01/16(木)22:34:31No.1288677982+
>スミソニアンに放置してる晴嵐でこれ
もしかして分割のこと?
149無念Nameとしあき25/01/16(木)22:34:58No.1288678129+
>>スミソニアンに放置してる晴嵐でこれ
>晴嵐はちゃんと復元されたでしょ
潜水艦に乗せてたという特異性で修復された感がある
150無念Nameとしあき25/01/16(木)22:35:03No.1288678157そうだねx1
>>日本人は地上戦やる前にビビって無条件降伏したから…
>正解だろ・・・
そういう意味じゃソ連様様なのかな
151無念Nameとしあき25/01/16(木)22:35:23No.1288678275そうだねx2
>>日本人は地上戦やる前にビビって無条件降伏したから…
>正解だろ・・・
ならもっと早くやっとけよ
152無念Nameとしあき25/01/16(木)22:35:30No.1288678313そうだねx2
>今現在もやってたりするしね
ロシアはなぁ
153無念Nameとしあき25/01/16(木)22:36:20No.1288678605そうだねx1
>>P51も初飛行は1940年でございますね
>最初のエンジンは悲しかった
マスタングは経緯が珍しいけど米軍機はアプデで性能爆上がりするやつ多いね
それだけ余裕あるってことなんだろうが
154無念Nameとしあき25/01/16(木)22:36:23No.1288678619そうだねx1
動員回数からみてロシアはやってないよ
ウクライナだよやってるのは
155無念Nameとしあき25/01/16(木)22:36:25No.1288678631+
>ならもっと早くやっとけよ
いやまあそりゃそうなんだけどね
156無念Nameとしあき25/01/16(木)22:36:44No.1288678741+
潜水艦搭載の水上機自体は戦前からあるよね
157無念Nameとしあき25/01/16(木)22:36:48No.1288678768+
プロペラ6翅かあ
158無念Nameとしあき25/01/16(木)22:37:03No.1288678839+
>>>日本人は地上戦やる前にビビって無条件降伏したから…
>>正解だろ・・・
>ならもっと早くやっとけよ
え?…でも震電の開発がまだ終わってないから…
159無念Nameとしあき25/01/16(木)22:37:28No.1288678972+
>スミソニアン
市中心部の本館と40km離れたダレス空港そばの別館があるので
震電が見たい人は別館の方へ
160無念Nameとしあき25/01/16(木)22:37:40No.1288679042+
>プロペラ6翅かあ
3翅の治具を流用できるからと聞いたことがある
161無念Nameとしあき25/01/16(木)22:38:14No.1288679227+
>ならもっと早くやっとけよ
なあに早期講和なんて第二回戦で滅亡させられるルートさ
162無念Nameとしあき25/01/16(木)22:40:35No.1288679960+
    1737034835926.webp-(14780 B)
14780 B
このレイアウトで離着陸の時にプロペラをぶつけて
壊す壊すの連続に頭抱えているうちに 終戦 で試合終了ー
163無念Nameとしあき25/01/16(木)22:40:37No.1288679972+
>なあに早期講和なんて第二回戦で滅亡させられるルートさ
「その話はさておきカルタゴは滅ぼすべき」方式か
164無念Nameとしあき25/01/16(木)22:40:38No.1288679973+
    1737034838914.jpg-(145153 B)
145153 B
>潜水艦搭載の水上機自体は戦前からあるよね
複葉の偵察機はあったけどガチで攻撃仕掛けてくるのは積んでなかったと思う
165無念Nameとしあき25/01/16(木)22:41:48No.1288680336+
>このレイアウトで離着陸の時にプロペラをぶつけて
>壊す壊すの連続に頭抱えているうちに 終戦 で試合終了ー
だからやっぱりジェット化すればよかったんだよ
166無念Nameとしあき25/01/16(木)22:41:48No.1288680342そうだねx4
>ジェット戦闘機のカナードって元々は無尾翼デルタの欠点を補うためじゃないの
無尾翼デルタに揚力をほぼ担わないカナードが付くのとエンテつまり揚力カナードとでは全く話が別
日本だとごっちゃにしてる奴が多い
167無念Nameとしあき25/01/16(木)22:42:23No.1288680523そうだねx1
エンテが速度や上昇力において有利っていうデータは当時も今もないのに、なぜ局地戦として震電なんか開発したんだろ
エンテどころかプッシャー型が速度上昇力で有利だというデータもない
それらに優れた実機もない
最大速度の予測値というか期待値の750km/hが独り歩きしてその速度を出せる前提で夢見てるやつが多いけどさ、それを担保するものなど何もないのにな
168無念Nameとしあき25/01/16(木)22:42:23No.1288680525そうだねx1
>潜水艦搭載の水上機自体は戦前からあるよね
日本の潜水艦搭載機も最初は輸入した小型機で始まったな
169無念Nameとしあき25/01/16(木)22:42:29No.1288680557そうだねx4
>だからやっぱりジェット化すればよかったんだよ
考えてないっての
170無念Nameとしあき25/01/16(木)22:43:37No.1288680886+
>このレイアウトで離着陸の時にプロペラをぶつけて
でも尾翼に車輌付けるとカッコ悪すぎて…
171無念Nameとしあき25/01/16(木)22:43:58No.1288680993そうだねx1
震電展示してなくても一度はスミソニアン博物館行ってみたい
172無念Nameとしあき25/01/16(木)22:44:08No.1288681036そうだねx1
海軍審査部のテストパイロットから「震電は故障発生時にパイロットが脱出したらプロペラに当たって死んでしまうじゃ無いか」って質問があった時に設計者が答えられず「死んでもらうしか無い」って答えてテストパイロットに鉄拳でブン殴られて、火薬でプロペラを吹き飛ばす機構をつけてる
そう言った伝わる話を聞くにつけ技術者の自己満的な機体でちゃんと兵器として考えられて設計されている気がしないんだよな
173無念Nameとしあき25/01/16(木)22:44:57No.1288681273+
>このレイアウトで離着陸の時にプロペラをぶつけて
>壊す壊すの連続に頭抱えているうちに 終戦 で試合終了ー
増加試作機でエンジン中心嵩上げ等(内部機器配置の都合もある)設計変更の計画はすでに立ってたもののだなそこは
174無念Nameとしあき25/01/16(木)22:44:57No.1288681278そうだねx3
まあかっこいいのは間違いないけどな
175無念Nameとしあき25/01/16(木)22:44:59No.1288681285+
>このレイアウトで離着陸の時にプロペラをぶつけて
>壊す壊すの連続に頭抱えているうちに 終戦 で試合終了ー
補助翼に白菊のタイヤつけて解決して初飛行出来たよ
量産する際には外す予定だったけど
176無念Nameとしあき25/01/16(木)22:46:34No.1288681768そうだねx3
750km出ると信じてるよ
177無念Nameとしあき25/01/16(木)22:46:47No.1288681838+
>一回は飛んでたよね
・・・弱そう
178無念Nameとしあき25/01/16(木)22:46:59No.1288681891そうだねx1
>海軍審査部のテストパイロットから「震電は故障発生時にパイロットが脱出したらプロペラに当たって死んでしまうじゃ無いか」って質問があった時に設計者が答えられず「死んでもらうしか無い」って答えてテストパイロットに鉄拳でブン殴られて、火薬でプロペラを吹き飛ばす機構をつけてる
火薬で座席を上方に吹っ飛ばすアイデアなら殴られなかっただろうか?
179無念Nameとしあき25/01/16(木)22:47:00No.1288681895+
>海軍審査部のテストパイロットから「震電は故障発生時にパイロットが脱出したらプロペラに当たって死んでしまうじゃ無いか」って質問があった時に設計者が答えられず「死んでもらうしか無い」って答えてテストパイロットに鉄拳でブン殴られて、火薬でプロペラを吹き飛ばす機構をつけてる
>No.1288676177
のDo335は火薬式射出座席だったかな
180無念Nameとしあき25/01/16(木)22:47:33No.1288682054そうだねx2
    1737035253954.jpg-(41272 B)
41272 B
荒野のコt…いえ何でもないです
181無念Nameとしあき25/01/16(木)22:47:35No.1288682067+
あの形式で空冷エンジンってのがね
勿論不可能じゃ無いんだけど、水冷でやるよりずっと冷却設計が難しい
正直そこまでしっかり考えて設計されていたとは思えないので過給機が必要になる高度に上がる前にエンジン加熱で上昇できなくなったと思う
182無念Nameとしあき25/01/16(木)22:48:11No.1288682257+
脱出する時は機体捨てるんだからペラ爆破してもいいよね
183無念Nameとしあき25/01/16(木)22:48:59No.1288682487+
>750km出ると信じてるよ
アメリカのハイオクなら800kmも夢じゃない
184無念Nameとしあき25/01/16(木)22:49:12No.1288682552+
第一次世界大戦中の推進式戦闘機や偵察機に乗ってたパイロットは怖かっただろうな…
185無念Nameとしあき25/01/16(木)22:49:33No.1288682655そうだねx1
>>750km出ると信じてるよ
>アメリカのハイオクなら800kmも夢じゃない
もうこれ大東亜決戦機だろ…
186無念Nameとしあき25/01/16(木)22:49:51No.1288682744そうだねx1
    1737035391231.jpg-(296664 B)
296664 B
こっちでええやん
187無念Nameとしあき25/01/16(木)22:49:57No.1288682773そうだねx1
    1737035397272.jpg-(271195 B)
271195 B
>だからやっぱりジェット化すればよかったんだよ
ジェット戦闘機は菊花が有ったけどこちらも
初飛行を成功させたところで 終戦 試合終了ー
このエンジン1器じゃパワーが足りない2器だと入れる場所が無い
震電のジェット化はたぶん無理じゃね?
188無念Nameとしあき25/01/16(木)22:50:15No.1288682863+
先尾翼機はやじろべえを逆さにしてバランスをとれと言ってるようなものだから
普通の飛行ならなんとか安定させられても空戦機動なんて神業かFBWがないと無理です
189無念Nameとしあき25/01/16(木)22:50:27No.1288682912+
>こっちでええやん
でたな特攻機
190無念Nameとしあき25/01/16(木)22:50:45No.1288683008+
もう一年あればなんとかなるかもしれないが
191無念Nameとしあき25/01/16(木)22:51:17No.1288683155そうだねx1
将来的には脱出時にプロペラハブ内に仕込んだ爆薬でプロペラを飛散させる装置が使われる予定だった
F8Fの翼端を飛ばす奴同様、なんか誤作動しそうで怖いけど
192無念Nameとしあき25/01/16(木)22:51:23No.1288683191+
>普通の飛行ならなんとか安定させられても空戦機動なんて神業かFBWがないと無理です
じゃあゴジラ戦での機動はどう説明するんだ…
193無念Nameとしあき25/01/16(木)22:51:29No.1288683219+
>ならもっと早くやっとけよ
寧ろ真珠湾の後ぐらいに辞めとけってね
何したかったんだろうなぁ・・・あいつら
194無念Nameとしあき25/01/16(木)22:51:37No.1288683259そうだねx2
菊じゃなくて橘じゃね
195無念Nameとしあき25/01/16(木)22:51:53No.1288683323そうだねx4
>もう一年あればなんとかなるかもしれないが
なりません
196無念Nameとしあき25/01/16(木)22:51:56No.1288683334そうだねx1
>こっちでええやん
そいつ震電より遅いじゃないですか
197無念Nameとしあき25/01/16(木)22:52:06No.1288683401そうだねx1
震電がどうかは永遠の謎だけど同じタイプのSS.4の飛行性能は満足すべきレベルではあったようだ
エンジン出力の割には充分速いし、着陸が難しいのと前下方視界が悪いくらい
それでいて1000馬力未満の単発機としては鬼火力
墜落の原因は整備不良であって形式の問題ではないし
プッシャー式エンテは戦闘機として充分通用する機構だろうと思う
ただし、SS.4のパイロットがどんな死に方をしたかを見たら
この形式にどうあっても逃れ得ない欠点があるのも分かる…
198無念Nameとしあき25/01/16(木)22:52:40No.1288683568そうだねx5
実際に飛ばなかったからこそ夢が見られる
199無念Nameとしあき25/01/16(木)22:53:22No.1288683776+
橘花ってなんだかんだで25機以上作ってんだよな
200無念Nameとしあき25/01/16(木)22:54:21No.1288684057+
>もう一年あればなんとかなるかもしれないが
その頃にはミッドウェイにファイヤーボール辺りが乗っかってやってくるのでは
201無念Nameとしあき25/01/16(木)22:54:40No.1288684156そうだねx1
>震電のジェット化はたぶん無理じゃね?
つまり震電の翼下に2基搭載すればええんや!
202無念Nameとしあき25/01/16(木)22:54:46No.1288684187そうだねx1
そもそも時速750キロってのが目標値というか妄想値でしかなかったし
日本機の常として1割から5%ほど要求速度よりも落ちるを見ると700キロ近辺行くか行かないかくらいの速度出せれば御の字か
上昇力も要求を下回りP51Dにすらぼろ負けしそう
203無念Nameとしあき25/01/16(木)22:55:07No.1288684290そうだねx1
>実際に飛ばなかったからこそ夢が見られる
量産化の暁には連合国が滅びてたな
204無念Nameとしあき25/01/16(木)22:55:22No.1288684375+
>つまり震電の翼下に2基搭載すればええんや!
A-10みたいな方がカッコよくね?
205無念Nameとしあき25/01/16(木)22:55:54No.1288684544+
>>震電のジェット化はたぶん無理じゃね?
>つまり震電の翼下に2基搭載すればええんや!
なんか英国面に染まり始めてないか?
206無念Nameとしあき25/01/16(木)22:55:56No.1288684555+
>そいつ震電より遅いじゃないですか
震電って実際どれぐらいスピード出たの?
まさか予定の数字より遅いって言ってるわけじゃないよね
207無念Nameとしあき25/01/16(木)22:55:59No.1288684571+
Do335にしろ震電にしろ火薬で吹き飛ばすシステムは一発食らっただけでプロペラ飛散しないか心配になるんだが
208無念Nameとしあき25/01/16(木)22:56:43No.1288684774+
>初飛行を成功させたところで 終戦 試合終了ー
実はタービンの透過検査したら無数のクラックが入っていてもう一度運転したら確実に破断する状態だったらしい
209無念Nameとしあき25/01/16(木)22:57:08No.1288684895そうだねx2
>エンテどころかプッシャー型が速度上昇力で有利だというデータもない
機首に強力な武装つけやすいのはあるかな
210無念Nameとしあき25/01/16(木)22:57:16No.1288684926+
>>もう一年あればなんとかなるかもしれないが
>その頃にはミッドウェイにファイヤーボール辺りが乗っかってやってくるのでは
それかベアキャットかフライングパンケーキの軍団か
よりどりみどりだな
211無念Nameとしあき25/01/16(木)22:57:37No.1288685043+
二機完品を作った橘花
一機なんとか飛ばせるに至った震電
さてどっちがいいかな
212無念Nameとしあき25/01/16(木)22:57:41No.1288685060+
震電が試験飛行でフラフラ飛んでいた、その日の北九州の空では最高速度720kmのP47Nが沖縄から飛来して343空の紫電改と対戦していた
紫電改が9機撃墜されて戦果0と圧倒されている
震電なんかで遊んでる状況じゃ無いわな
213無念Nameとしあき25/01/16(木)22:57:51No.1288685109そうだねx1
    1737035871597.jpg-(485466 B)
485466 B
コクピットの正面に重火器を載せたい の正解はP38だった
これなら 初飛行:1939年1月27日 に達成しているから
面倒なエンテ型にこだわる方が バカじゃねーの? に
214無念Nameとしあき25/01/16(木)22:58:00No.1288685163+
特攻機としてれきしになをのこしたろうね
215無念Nameとしあき25/01/16(木)22:58:16No.1288685234+
>>エンテどころかプッシャー型が速度上昇力で有利だというデータもない
>機首に強力な武装つけやすいのはあるかな
機体の中心線上に強力な武装を置きたい気持ちはわかる
216無念Nameとしあき25/01/16(木)22:58:40No.1288685348+
エンジンの串型配置はドルニエの特許なので特許料を払わねばならん
217無念Nameとしあき25/01/16(木)22:59:15No.1288685487+
>脱出する時は機体捨てるんだからペラ爆破してもいいよね
プロペラを吹き飛ばすのではなく
可変ピッチ機構の部分に小さな爆薬仕掛けて機構を壊し
プロペラ遠心力で自壊させる予定だった
撃たれてエンジン止まっていたらさてどうなったでしょう?
218無念Nameとしあき25/01/16(木)22:59:20No.1288685514そうだねx3
>機体の中心線上に強力な武装を置きたい気持ちはわかる
やはりモーターカノン…
モーターカノンしか勝たん…
219無念Nameとしあき25/01/16(木)22:59:58No.1288685705+
>コクピットの正面に重火器を載せたい の正解はP38だった
P-61もか
220無念Nameとしあき25/01/16(木)23:00:10No.1288685769そうだねx1
滅茶苦茶高性能だったんだよな
221無念Nameとしあき25/01/16(木)23:00:14No.1288685792そうだねx1
>コクピットの正面に重火器を載せたい の正解はP38だった
>これなら 初飛行:1939年1月27日 に達成しているから
双発は高い
222無念Nameとしあき25/01/16(木)23:00:22No.1288685834そうだねx3
>滅茶苦茶高性能だったんだよな
何が?
223無念Nameとしあき25/01/16(木)23:00:32No.1288685880そうだねx1
震電の機首の5式30mm✕4の鬼火力は元々B29殺し用
数秒で弾を撃ちきってしまうがB29を一瞬で撃墜確実な機体
ただB29狩るには機体と同時に排気タービンも開発しなければならないんだからますます無理ゲー
もっと言えばマトモな排気タービンがあれば変に機体で冒険しなくても所定の性能が出せる
224無念Nameとしあき25/01/16(木)23:00:52No.1288686001+
>343空の紫電改と対戦していた
>紫電改が9機撃墜されて戦果0と圧倒されている
菅野も行方不明になって紫電改をほぼ松油で飛ばしていた時期だな
225無念Nameとしあき25/01/16(木)23:01:24No.1288686161+
震電量産の暁には米軍とどれぐらい戦えたんだろう
226無念Nameとしあき25/01/16(木)23:01:38No.1288686223そうだねx1
>>滅茶苦茶高性能だったんだよな
>何が?
震電が
227無念Nameとしあき25/01/16(木)23:01:49No.1288686280そうだねx4
>震電量産の暁には米軍とどれぐらい戦えたんだろう
間違いなく全く戦えない
228無念Nameとしあき25/01/16(木)23:01:51No.1288686288+
>震電量産の暁には米軍とどれぐらい戦えたんだろう
残存兵力なし!
229無念Nameとしあき25/01/16(木)23:02:07No.1288686374+
>震電量産の暁には米軍とどれぐらい戦えたんだろう
へのつっぱりにもならない
230無念Nameとしあき25/01/16(木)23:02:23No.1288686471+
>コクピットの正面に重火器を載せたい の正解はP38だった
ターボチャージャー無しのP-38ってどんな性能なんだろう
231無念Nameとしあき25/01/16(木)23:03:00No.1288686657そうだねx1
100歩譲って震電が超高性能で量産出来ていたとしても
パイロット無し 燃料無し
ただの鉄クズで終わり
232無念Nameとしあき25/01/16(木)23:03:13No.1288686720+
エンテ型は機体安定させるのが難しそう
あまり遅いと普通の機体より失速しやすそうではある
あとプロペラ擦らないために長い滑走路が必要
他の国でも似たような機体はあったけど1つも正式採用されなかった時点でダメだったんだろうな
233無念Nameとしあき25/01/16(木)23:03:43No.1288686868そうだねx2
>ターボチャージャー無しのP-38ってどんな性能なんだろう
イギリスがキャンセルしたくらい
234無念Nameとしあき25/01/16(木)23:03:47No.1288686885+
(完成しても紫電改の方が結局性能良さそう・・・)
235無念Nameとしあき25/01/16(木)23:04:22No.1288687062+
>双発は高い
そんな事を言っているから戦争に負けるのよ
P38と同じ液冷でスーパーチャージャー付きのエンジンを作ってみろと
236無念Nameとしあき25/01/16(木)23:04:37No.1288687144+
    1737036277328.jpg-(24439 B)
24439 B
>>エンテどころかプッシャー型が速度上昇力で有利だというデータもない
>機首に強力な武装つけやすいのはあるかな
先行して計画されていた閃電も武装の機首集中が目されていたな
237無念Nameとしあき25/01/16(木)23:04:47No.1288687185+
    1737036287780.jpg-(41809 B)
41809 B
結局のところ試製震電って何号機まであったのよ
238無念Nameとしあき25/01/16(木)23:05:10No.1288687278+
>100歩譲って震電が超高性能で量産出来ていたとしても
>パイロット無し 燃料無し
>ただの鉄クズで終わり
用意できる燃料も廃油みたいなクズで想定通りのスペックは出ないという…
239無念Nameとしあき25/01/16(木)23:05:14No.1288687306そうだねx1
そもそも離陸時にペラが地面にぶつかりやすいとか細長くて強度に不安のある前脚とか高速度以前の問題が山積だからなあ
240無念Nameとしあき25/01/16(木)23:05:45No.1288687436+
>そもそも離陸時にペラが地面にぶつかりやすいとか細長くて強度に不安のある前脚とか高速度以前の問題が山積だからなあ
冷却の問題もある
震電は強制冷却ファンが必要だった
余計な機構が増えるから空冷のメリット消しちゃってるが加熱するからやむない措置とされた
本格的な高速度域ではどうなったことやら
241無念Nameとしあき25/01/16(木)23:05:46No.1288687440そうだねx1
日本が戦争下手糞過ぎだから
どれだけ良い兵器作ったとしても何も変わらないし改善しないよ
無理無駄無能
242無念Nameとしあき25/01/16(木)23:05:51No.1288687467そうだねx2
>震電が
いや全然
243無念Nameとしあき25/01/16(木)23:06:19No.1288687609そうだねx2
>>双発は高い
>そんな事を言っているから戦争に負けるのよ
アメリカでさえ音を上げたのに
244無念Nameとしあき25/01/16(木)23:06:35No.1288687698+
間に合わなかったけど本当に高性能だった兵器ってあるの?
245無念Nameとしあき25/01/16(木)23:06:42No.1288687747そうだねx2
この形で空冷なのか
なかなかに尖ってるよね
246無念Nameとしあき25/01/16(木)23:07:02No.1288687840+
>結局のところ試製震電って何号機まであったのよ
製造に至っていたのは3号機か4号機までじゃなかったかな
増加試作機の計画は10号機くらいまで存在してたが
247無念Nameとしあき25/01/16(木)23:07:04No.1288687845+
>間に合わなかったけど本当に高性能だった兵器ってあるの?
ねーよ
248無念Nameとしあき25/01/16(木)23:07:23No.1288687940+
ある程度開発が進んだX-55アセンダーが性能も操縦性も安定性も良くないってことでキャンセルされたことで推進式が有効かはもう答えは出てる
しかも日本で開発を託されたのは非主流のメーカーだし
249無念Nameとしあき25/01/16(木)23:07:28No.1288687967+
>>震電が
>いや全然
カタログスペックはこれだけ出たら良いな
程度の域を超えない感じだしね
250無念Nameとしあき25/01/16(木)23:07:31No.1288687981+
>この形で空冷なのか
>なかなかに尖ってるよね
ドイツから設計図が届かなくてね
251無念Nameとしあき25/01/16(木)23:07:49No.1288688082+
ウォーサンダーで震電が実装された当時ものすごい直線番長でロクに旋回できない代物だったんだけど・・・ゲームとはいえ実際のところもそんなものだったかもね
252無念Nameとしあき25/01/16(木)23:08:40No.1288688348+
    1737036520034.jpg-(1929035 B)
1929035 B
>間に合わなかったけど本当に高性能だった兵器ってあるの?
思い当たるのはこれ
253無念Nameとしあき25/01/16(木)23:08:50No.1288688390+
なんとか飛んだ機体
254無念Nameとしあき25/01/16(木)23:10:06No.1288688806+
    1737036606089.jpg-(1565182 B)
1565182 B
2022年当時はこれだった
今は修復されてるかね
255無念Nameとしあき25/01/16(木)23:10:42No.1288688973そうだねx2
>2022年当時はこれだった
これは酷い
256無念Nameとしあき25/01/16(木)23:11:14No.1288689124そうだねx1
見た目はかっこいいからネタとして語るにはもってこいなんだ
257無念Nameとしあき25/01/16(木)23:11:43No.1288689251+
>見た目はかっこいいからネタとして語るにはもってこいなんだ
実戦経験がないからある意味がっかりしなくていいしな
258無念Nameとしあき25/01/16(木)23:11:53No.1288689299+
>1737036606089.jpg
もう捨ててしまってもいいのでは?
259無念Nameとしあき25/01/16(木)23:12:05No.1288689366+
陸軍審査部で整備やってた漫画家のわちさんぺい氏が海軍との打ち合わせに付いていった時に横空で震電見ていてスケッチしてたらしいんだけど・・・横須賀に震電が存在した可能性ってある?
260無念Nameとしあき25/01/16(木)23:12:24No.1288689452そうだねx1
    1737036744229.jpg-(102365 B)
102365 B
>>間に合わなかったけど本当に高性能だった兵器ってあるの?
>思い当たるのはこれ
割と高性能(なお重戦車そのものが時代遅れになる)
261無念Nameとしあき25/01/16(木)23:13:00No.1288689629そうだねx1
>>1737036606089.jpg
>もう捨ててしまってもいいのでは?
スミソニアンは表に飾ってあるだけマシなんや…
262無念Nameとしあき25/01/16(木)23:13:20No.1288689724+
>横須賀に震電が存在した可能性ってある?
ないよ
263無念Nameとしあき25/01/16(木)23:13:55No.1288689896そうだねx1
>見た目はかっこいいからネタとして語るにはもってこいなんだ
フィクションで震電モドキが出る度居た堪れなくなるんだ…
264無念Nameとしあき25/01/16(木)23:14:19No.1288690013+
>割と高性能(なお重戦車そのものが時代遅れになる)
マウスは実際壊れず走ってたら高性能だったんだろうか?
265無念Nameとしあき25/01/16(木)23:14:52No.1288690168+
戦闘機は軽さは武器だからな
重い水冷だったらどうなってたのかな
デザインも変わっただろうね
266無念Nameとしあき25/01/16(木)23:15:08No.1288690251+
>ネ20なんてこのサイズで詰めるんか
実物は小さかったけど鋳物の固まりで
とても航空機に積めそうな重さじゃなかったぞ
267無念Nameとしあき25/01/16(木)23:15:34No.1288690372そうだねx1
ああっ女神さまっで知った戦闘機だった
268無念Nameとしあき25/01/16(木)23:15:44No.1288690422+
>戦闘機は軽さは武器だからな
こんな考え方の奴らが沢山いたから負けたんだろうな
269無念Nameとしあき25/01/16(木)23:16:09No.1288690539そうだねx1
    1737036969448.jpg-(1884680 B)
1884680 B
>>>1737036606089.jpg
>>もう捨ててしまってもいいのでは?
>スミソニアンは表に飾ってあるだけマシなんや…
骨組みから作っててすげえや…って思ったよ
いつかは震電も復元されるといいな
270無念Nameとしあき25/01/16(木)23:16:16No.1288690577+
やはり燃料 石油をなんとしてでも確保するのが最優先
271無念Nameとしあき25/01/16(木)23:16:29No.1288690662+
>そいつ震電より遅いじゃないですか
何を根拠に
272無念Nameとしあき25/01/16(木)23:17:00No.1288690823+
>間に合わなかったけど本当に高性能だった兵器ってあるの?
戦車の方のクルセイダー世界中真似したやん
273無念Nameとしあき25/01/16(木)23:17:06No.1288690852+
>マウスは実際壊れず走ってたら高性能だったんだろうか?
幾ら高性能だったとしても1輌しかないんではただのカモ
そして決して高性能じゃない
274無念Nameとしあき25/01/16(木)23:17:20No.1288690906+
>骨組みから作っててすげえや…って思ったよ
こういうのすごくワクワクするな
275無念Nameとしあき25/01/16(木)23:17:56No.1288691066+
>やはり燃料 石油をなんとしてでも確保するのが最優先
確保してたのをくだらない作戦立ててフィリピンがやられて手に入らなくなったの
その時点でもう詰んでたの
276無念Nameとしあき25/01/16(木)23:18:03No.1288691101そうだねx1
>戦車の方のクルセイダー世界中真似したやん
センチュリオンでなくクルセイダー?
277無念Nameとしあき25/01/16(木)23:19:18No.1288691477+
    1737037158824.jpg-(260260 B)
260260 B
>>横須賀に震電が存在した可能性ってある?
>ないよ
やっぱりか…MXY-6を見たのかもなぁ
278無念Nameとしあき25/01/16(木)23:20:23No.1288691790+
>骨組みから作っててすげえや…って思ったよ
>いつかは震電も復元されるといいな
欧米の博物館はレベル高いところ多くて羨ましい
279無念Nameとしあき25/01/16(木)23:21:10No.1288692025+
エンジンの後部配置は空戦で不利になりそうだけどどうなんだろうな
280無念Nameとしあき25/01/16(木)23:21:12No.1288692041+
>やはり燃料 石油をなんとしてでも確保するのが最優先
日本はドイツと違って石油はあったんだよ
本国に運ぶ手段がなかっただけで
281無念Nameとしあき25/01/16(木)23:21:26No.1288692121そうだねx1
>欧米の博物館はレベル高いところ多くて羨ましい
日本人は退役した機械を大事にしないのが悪い
現役はやたら大切にするけど
282無念Nameとしあき25/01/16(木)23:22:10No.1288692332+
>エンジンの後部配置は空戦で不利になりそうだけどどうなんだろうな
対重爆の迎撃機だから戦闘機に絡まれたらダイブして逃げる
283無念Nameとしあき25/01/16(木)23:22:55No.1288692559そうだねx3
    1737037375963.png-(971622 B)
971622 B
>>運べないからと言って疾風の主翼切っちゃったりするからダメ
>これも最近の分解で否定されてたけど元はどこからきたデマなんだろう?
>飛行機は分解できるって知らない人が言い出したのかな
おそらく飛燕U型改試作17号機
戦後横田基地から日比谷公園に展示移動される際に
主翼が街路樹に接触するからやむを得ず切断された
当時の写真でも切断された主翼が確認できる
284無念Nameとしあき25/01/16(木)23:24:11No.1288692951そうだねx1
>>欧米の博物館はレベル高いところ多くて羨ましい
>日本人は退役した機械を大事にしないのが悪い
>現役はやたら大切にするけど
湿気が多すぎるし置くスペースないしね
三笠みたくするのがせいぜいよ
285無念Nameとしあき25/01/16(木)23:26:05No.1288693536+
>やはり燃料 石油をなんとしてでも確保するのが最優先
なんかの間違いでいいから重慶で油田が見つかってたら…
286無念Nameとしあき25/01/16(木)23:27:27No.1288693975そうだねx1
>なんかの間違いでいいから重慶で油田が見つかってたら…
勝てません
何も変わりません
287無念Nameとしあき25/01/16(木)23:28:04No.1288694148+
エンテ翼機って機内容量少ないからね・・・めっちゃ航続距離小さくなるよね?ゴジラマイナス1みたいに延々と飛び続けられない
288無念Nameとしあき25/01/16(木)23:30:08No.1288694708そうだねx1
>なんかの間違いでいいから重慶で油田が見つかってたら…
大慶油田って原油の質が微妙じゃなかったっけ
あと海上封鎖が対馬海峡すらされてたし結局本土に持ち込めないと思う
289無念Nameとしあき25/01/16(木)23:32:00No.1288695200+
>大慶油田って原油の質が微妙じゃなかったっけ
硫黄分多すぎで精製が無理筋とか聞いた
290無念Nameとしあき25/01/16(木)23:32:23No.1288695307そうだねx2
以前は幻の傑作機ゲームチェンジャー的な扱いだったがどんどん化けの皮とメッキが剝がれていったな
烈風と震電はそれだ
烈風はまあ普通に飛んで戦闘はできたかもしれないが震電は「改善の見込みなし」で試作で終わる可能性大だったな
291無念Nameとしあき25/01/16(木)23:33:58No.1288695737+
    1737038038446.jpg-(24099 B)
24099 B
>以前は幻の傑作機ゲームチェンジャー的な扱いだったがどんどん化けの皮とメッキが剝がれていったな
>烈風と震電はそれだ
許された…
292無念Nameとしあき25/01/16(木)23:34:33No.1288695896そうだねx1
幻の傑作機なんてものは言葉遊びでしかない・・・名機傑作機の目安は生産機数だけだ
293無念Nameとしあき25/01/16(木)23:35:00No.1288696035そうだねx1
完全に未完成で終わったから今でも人気がある
8/17に全力試験やってたら、「やっぱりね 知ってたわ」で、今頃パンジャドラムと同じ扱い
294無念Nameとしあき25/01/16(木)23:35:33No.1288696195+
>以前は幻の傑作機ゲームチェンジャー的な扱いだったがどんどん化けの皮とメッキが剝がれていったな
最初からそんな事はわかってて戯れておったのだがな
295無念Nameとしあき25/01/16(木)23:35:42No.1288696251+
パンジャドラムを実験する前の日の英国人達も心ときめかせてたんだろうな
彼らは成功者にはなれんかったが
296無念Nameとしあき25/01/16(木)23:36:18No.1288696385+
>硫黄分多すぎで精製が無理筋とか聞いた
ですよねー
まだ樺太のオハ油田の方が可能性がありそう
ソ連領だけど
297無念Nameとしあき25/01/16(木)23:36:50No.1288696546+
パンジャンドラムは謀略兵器なんで
298無念Nameとしあき25/01/16(木)23:37:25No.1288696703+
>パンジャドラムを実験する前の日の英国人達も心ときめかせてたんだろうな
あれはあれでドイツ諜報員の目くらましにやったって説があるんだけどどうなの?
299無念Nameとしあき25/01/16(木)23:37:39No.1288696758+
プロペラ先端が音速を超えるような速度じゃプロペラ効率が計算より落ちるから速度も想定値の750キロはまず出ないだろうな
300無念Nameとしあき25/01/16(木)23:38:01No.1288696854そうだねx1
外板を溶接で止めてんだよなコイツ
301無念Nameとしあき25/01/16(木)23:38:41No.1288697037+
満州は鉄も石油もあるけどみんな硫黄がたっぷり
302無念Nameとしあき25/01/16(木)23:40:07No.1288697419+
>マウスは実際壊れず走ってたら高性能だったんだろうか?

走ったから壊れたし解決法は軽くするしか無いので詰み
何処かに埋めてトーチカ代わりなら高性能かもコスパ壊滅だが
303無念Nameとしあき25/01/16(木)23:40:09No.1288697431+
>あれはあれでドイツ諜報員の目くらましにやったって説があるんだけどどうなの?
大人気の海水浴場で秘密兵器の実験を週末にやるから近づかないようにとラジオでしつこく宣伝したんだぞ
記録映像でも野次馬でいっぱいだろ
304無念Nameとしあき25/01/16(木)23:41:01No.1288697664+
    1737038461047.jpg-(509074 B)
509074 B
開発されたばかりのモノになるか分からんジェットよりも
進化の極致にまで突き進んだレシプロの方が絶対強いんだ!
305無念Nameとしあき25/01/16(木)23:41:24No.1288697770+
    1737038484384.jpg-(64621 B)
64621 B
>幻の傑作機なんてものは言葉遊びでしかない・・・名機傑作機の目安は生産機数だけだ
最強陣風がいればF8Fもペロリと食える
306無念Nameとしあき25/01/16(木)23:42:07No.1288697963+
>大人気の海水浴場で秘密兵器の実験を週末にやるから近づかないようにとラジオでしつこく宣伝したんだぞ
>記録映像でも野次馬でいっぱいだろ
あぁ・・・
そういう事か
307無念Nameとしあき25/01/16(木)23:42:39No.1288698094+
30㎜機銃も試製2式30㎜をじゃんじゃん作ればよかったんだよ
結構使える部類にまでいってたのになんで5式まで待ってんだか
308無念Nameとしあき25/01/16(木)23:43:47No.1288698370+
    1737038627539.jpg-(238647 B)
238647 B
どう考えても量産と実戦配備は無理なのに
子供たちの心に悪の種をまいたタミヤがすべて悪い
309無念Nameとしあき25/01/16(木)23:43:50No.1288698389+
>最強陣風
川西としては改修機の紫電改よりこっちのほうが本命だったろうに
間に合うわけない?ごもっとも
310無念Nameとしあき25/01/16(木)23:44:34No.1288698575+
    1737038674856.jpg-(29135 B)
29135 B
見なさい
単発か双発か複座か単座かすら決まらないまま
会議だけ進んで要求だけが増えていくキ-83を
311無念Nameとしあき25/01/16(木)23:45:25No.1288698773+
>最強陣風がいればF8Fもペロリと食える
あれって甲戦?乙戦じゃないの?
312無念Nameとしあき25/01/16(木)23:45:47No.1288698879+
>最強陣風がいればF8Fもペロリと食える
搭載予定のエンジンが開発されてないんですが
313無念Nameとしあき25/01/16(木)23:46:14No.1288698984+
>>大慶油田って原油の質が微妙じゃなかったっけ
>硫黄分多すぎで精製が無理筋とか聞いた
硫黄が低いって論文もあったけど
大慶油田の原油性状はワックス分が多く(22.4%)、重質で(API 33.2 度)、重油収率 61%、硫黄分が低く (0.08%)、流動点が非常に高い(+32.5℃)という特徴を有する21。
314無念Nameとしあき25/01/16(木)23:46:42No.1288699092そうだねx1
>30㎜機銃も試製2式30㎜をじゃんじゃん作ればよかったんだよ
>結構使える部類にまでいってたのになんで5式まで待ってんだか
あれは99式20mmを拡大しただけだから量産したら生産がカツカツどころか
破綻しかけてた20mmのライン食うからだよ
315無念Nameとしあき25/01/16(木)23:46:47No.1288699120+
>見なさい
>単発か双発か複座か単座かすら決まらないまま
>会議だけ進んで要求だけが増えていくキ-83を
そいつ見ると普通にターボ機作れんじゃんと思う
316無念Nameとしあき25/01/16(木)23:48:04No.1288699446+
>どう考えても量産と実戦配備は無理なのに
>子供たちの心に悪の種をまいたタミヤがすべて悪い
その時は45年春には見込みなしと開発中止令出てた資料は発見されてないし
終戦で潰えた開発途中の精鋭機イメージを持ってしまうのはしょうがない
317無念Nameとしあき25/01/16(木)23:49:49No.1288699909+
>>最強陣風がいればF8Fもペロリと食える
>搭載予定のエンジンが開発されてないんですが
木製モックアップじゃダメなんです?
318無念Nameとしあき25/01/16(木)23:49:55No.1288699930+
>そいつ見ると普通にターボ機作れんじゃんと思う
中間冷却器あったっけ?百式司令部偵察機4型と同じインタークーラー無しの構成なら厳しいなぁ
319無念Nameとしあき25/01/16(木)23:51:58No.1288700477+
>中間冷却器あったっけ?百式司令部偵察機4型と同じインタークーラー無しの構成なら厳しいなぁ
高空は低温だから必要ないが戦中日本の見解なんです
320無念Nameとしあき25/01/16(木)23:54:01No.1288701007+
紡錘型が最良でインタークーラーは不要で…
321無念Nameとしあき25/01/16(木)23:54:12No.1288701045+
>2022年当時はこれだった
>今は修復されてるかね
BAKAの隣に置いてあるのか
322無念Nameとしあき25/01/16(木)23:55:34No.1288701414+
>>中間冷却器あったっけ?百式司令部偵察機4型と同じインタークーラー無しの構成なら厳しいなぁ
>高空は低温だから必要ないが戦中日本の見解なんです
スーパーチャージャーのハイブリッドだからね
高度で切り替える
323無念Nameとしあき25/01/16(木)23:56:51No.1288701717+
>BAKAの隣に置いてあるのか
屠龍やら晴嵐やら月光やらここは日本機コーナーやな
324無念Nameとしあき25/01/16(木)23:57:10No.1288701807+
長距離戦闘機作るって話から司偵にしたり軽爆にしたり襲撃機にしたりしようとする
海軍も要求を乗せて来る
325無念Nameとしあき25/01/16(木)23:57:38No.1288701907+
>>記録映像でも野次馬でいっぱいだろ
>あぁ・・・
>そういう事か
スパイのあぶり出しに丁度いいよな…
326無念Nameとしあき25/01/16(木)23:58:06No.1288702014+
空技廠と三菱で雷電に排気タービンつけたの結構生産して302空とかに配備したよね?結局何がダメだったん?
327無念Nameとしあき25/01/16(木)23:58:47No.1288702174+
>空技廠と三菱で雷電に排気タービンつけたの結構生産して302空とかに配備したよね?結局何がダメだったん?
相手
328無念Nameとしあき25/01/16(木)23:58:57No.1288702221+
エンジン
エンジンさえあれば全てを解決する…
329無念Nameとしあき25/01/16(木)23:58:58No.1288702225+
>イタリアもやってた
イカだこれ…
330無念Nameとしあき25/01/16(木)23:59:45No.1288702437そうだねx1
>結局何がダメだったん?
そもそも日本製排気タービンが使い物にならない
331無念Nameとしあき25/01/17(金)00:00:45No.1288702690+
技術も工業力も材料も全てない…
332無念Nameとしあき25/01/17(金)00:01:24No.1288702853そうだねx1
    1737039684573.jpg-(37758 B)
37758 B
>イカだこれ…
ちゃんと空も飛ぶ
333無念Nameとしあき25/01/17(金)00:02:03No.1288703054+
ソ連も実験機であったなこういうの
334無念Nameとしあき25/01/17(金)00:02:27No.1288703156+
戦前に北樺太取ってオハ油田を抑えてたら開戦もうちょっと遅らせられたのかなぁ・・・
335無念Nameとしあき25/01/17(金)00:02:53No.1288703276+
>そもそも日本製排気タービンが使い物にならない
具体的にどの辺がだろう…零戦に石川島のターボ付けてから以降も実績は積んでたんでしょ?
336無念Nameとしあき25/01/17(金)00:05:12No.1288703833+
前翼機だと脱出時に巻き込まれそう…
337無念Nameとしあき25/01/17(金)00:06:11No.1288704085+
単発機に排気タービンは嵩張るからアメリカでも採用例はサンボル以降は爆撃機がほとんど
338無念Nameとしあき25/01/17(金)00:06:28No.1288704145+
五式戦ことキ100の排気タービンはそこそこうまくいってたみたいね
339無念Nameとしあき25/01/17(金)00:07:17No.1288704342+
というか実直な疑問なんだけどこれ本当に戦闘機として有用な速度で飛ぶの?
340無念Nameとしあき25/01/17(金)00:08:53No.1288704740そうだねx2
    1737040133238.jpg-(69219 B)
69219 B
サンダーボルトはあのデカい図体あってこその排気タービン
341無念Nameとしあき25/01/17(金)00:09:00No.1288704769そうだねx2
>というか実直な疑問なんだけどこれ本当に戦闘機として有用な速度で飛ぶの?
ほぼ飛んでないから分からんとしか
342無念Nameとしあき25/01/17(金)00:09:10No.1288704805そうだねx2
>というか実直な疑問なんだけどこれ本当に戦闘機として有用な速度で飛ぶの?
全力飛行してないから知っている人は一人もいない
343無念Nameとしあき25/01/17(金)00:09:21No.1288704856+
>というか実直な疑問なんだけどこれ本当に戦闘機として有用な速度で飛ぶの?
飛ぶことは飛ぶ
機動性は不明
344無念Nameとしあき25/01/17(金)00:10:58No.1288705253+
>サンダーボルトはあのデカい図体あってこその排気タービン
正面から見ると意外とスマートだけど横から見るとうわでっかい…ってなる
345無念Nameとしあき25/01/17(金)00:11:03No.1288705267そうだねx1
>>そもそも日本製排気タービンが使い物にならない
>具体的にどの辺がだろう…零戦に石川島のターボ付けてから以降も実績は積んでたんでしょ?
クリスマスツリー構造の発想に至らなかったから行き詰まっちゃった件だっけ?
346無念Nameとしあき25/01/17(金)00:11:19No.1288705324そうだねx1
>というか実直な疑問なんだけどこれ本当に戦闘機として有用な速度で飛ぶの?
飛ばない…
巡航以下の離陸直後から傾斜が止まらないので速度上げられない
それにそんな短時間しか動かしてないのにオーバーヒート気味なので冷却も難あり
347無念Nameとしあき25/01/17(金)00:11:25No.1288705361そうだねx1
>というか実直な疑問なんだけどこれ本当に戦闘機として有用な速度で飛ぶの?
翼面積が広すぎて速度は出ないでしょ
あと20パー小さければと思うけど
多分安定性が削がれる
348無念Nameとしあき25/01/17(金)00:12:13No.1288705535+
まあエンジンの真後ろにカタツムリつけてたらマトモに使えるわけないよな
349無念Nameとしあき25/01/17(金)00:13:23No.1288705795+
    1737040403899.jpg-(54295 B)
54295 B
最終的に烈風とキ94ⅡでP-47からパクる
不時着機を元に検証して本当にパクってる
350無念Nameとしあき25/01/17(金)00:13:28No.1288705823+
>サンダーボルトはあのデカい図体あってこその排気タービン
流石に米帝も泣きを言う程の高級造りだ
351無念Nameとしあき25/01/17(金)00:13:53No.1288705922+
    1737040433735.webp-(51058 B)
51058 B
架空戦記と化してる艦これ
352無念Nameとしあき25/01/17(金)00:13:57No.1288705943+
>許された…
美しい機体だよね
戦闘機の実績があまり無い会社だから実戦投入で問題が露呈したかも知んないけどロマン枠としていつまでも残って欲しい
353無念Nameとしあき25/01/17(金)00:15:54No.1288706460+
>1737040403899.jpg
横空の識番つけてるのがなんか物悲しいな・・・
354無念Nameとしあき25/01/17(金)00:16:19No.1288706575+
P-51三機分の値段だっけP-47
355無念Nameとしあき25/01/17(金)00:16:23No.1288706593そうだねx1
>流石に米帝も泣きを言う程の高級造りだ
それでもこれを1万機以上作れる米帝の底力
356無念Nameとしあき25/01/17(金)00:16:45No.1288706692+
>架空戦記と化してる艦これ
まさかと思ってググったらまだあったのか
とっくにサ終してるものだと
357無念Nameとしあき25/01/17(金)00:16:49No.1288706722+
ワイヤーみたいなのってアンテナ?
358無念Nameとしあき25/01/17(金)00:18:55No.1288707234+
まあクランクシャフトの鍛造とベアリングの精度のせいで
DBエンジンがライセンス生産もできなかったわけだし
製品の規格統一とかばねのピーニングとか
基礎技術がいびつだったんで高温高圧で高速回転する
ターボやジェットなんて夢のまた夢
359無念Nameとしあき25/01/17(金)00:19:19No.1288707336+
>P-51三機分の値段だっけP-47
当時の米陸軍において最も調達価格が高い単発戦闘機だよね
最も調達価格が高い単座戦闘機はP-38
360無念Nameとしあき25/01/17(金)00:19:29No.1288707385+
    1737040769670.jpg-(85547 B)
85547 B
夜間戦闘機ってロマンあるよね
まぁ日本軍だから色々お察しなんだろうけど
361無念Nameとしあき25/01/17(金)00:20:39No.1288707641+
アメリカが一番作ったのもそのP-47
362無念Nameとしあき25/01/17(金)00:21:05No.1288707747+
月光って爆撃されてるのにさっさと生産終了したんですけど
363無念Nameとしあき25/01/17(金)00:22:49No.1288708155+
>アメリカが一番作ったのもそのP-47
作るだけ作って創成期のブラジル空軍に押し付けたんじゃないですかー
364無念Nameとしあき25/01/17(金)00:23:23No.1288708311+
>夜間戦闘機ってロマンあるよね
>まぁ日本軍だから色々お察しなんだろうけど
夜間戦闘機を色々作る時点でひっきりなしに敵爆撃機が来てるって事だからなあ
連合国は殆ど通常機の使い回しで夜間戦闘させてるし
米国は複数作ってるけど
365無念Nameとしあき25/01/17(金)00:23:31No.1288708340+
>月光って爆撃されてるのにさっさと生産終了したんですけど
本命の電光がいつまでたっても完成しないし繋ぎになると思った極光が使い物にならないしで既存の機体にどんどん斜銃積む泥縄的運用
結局どれもこれも月光未満にしかならなかった 月光自体のスペックも大したことないのに
366無念Nameとしあき25/01/17(金)00:24:13No.1288708485+
足長そうでめちゃ着陸しにくそう
367無念Nameとしあき25/01/17(金)00:25:31No.1288708797+
>まぁ日本軍だから色々お察しなんだろうけど
海賊とよばれた男の冒頭で
山崎貴の趣味で丸出しで登場したけど
ゴジラの震電も
そういやあいつの趣味で出したんだな
368無念Nameとしあき25/01/17(金)00:25:41No.1288708843+
>足長そうでめちゃ着陸しにくそう
実際離着陸でペラ破損したから補助輪付けた
369無念Nameとしあき25/01/17(金)00:28:30No.1288709489+
>ゴジラの震電も
>そういやあいつの趣味で出したんだな
ゴジラが空想だから震電くらい出してもいいだろ
370無念Nameとしあき25/01/17(金)00:29:33No.1288709744+
そもそも月光の前身の二式陸偵が500km/h出ないという信じがたい偵察機
371無念Nameとしあき25/01/17(金)00:29:53No.1288709821そうだねx3
>ゴジラが空想だから震電くらい出してもいいだろ
コレ
ゴジラはゴジラからしてファンタジーだから震電も許される
372無念Nameとしあき25/01/17(金)00:32:20No.1288710334+
>そもそも月光の前身の二式陸偵が500km/h出ないという信じがたい偵察機
元々は陸攻護衛の長距離制空戦闘機としての開発だったから…それでも低速すぎて論外だけど…
373無念Nameとしあき25/01/17(金)00:34:44No.1288710874+
    1737041684528.jpg-(99735 B)
99735 B
>足長そうでめちゃ着陸しにくそう
>実際離着陸でペラ破損したから補助輪付けた
逆ガルで解決できたんだろうか?
374無念Nameとしあき25/01/17(金)00:35:48No.1288711116+
>足長そうでめちゃ着陸しにくそう
着陸の際にケツを沈めてプロペラを地面にぶつけるから脚が長くなっているんだと思ってた
375無念Nameとしあき25/01/17(金)00:36:51No.1288711357+
風防周りが今一つカッコ悪いよね
376無念Nameとしあき25/01/17(金)00:47:43No.1288713565+
プロペラ多いと速度に響かない?
377無念Nameとしあき25/01/17(金)00:53:28No.1288714685+
>プロペラ多いと速度に響かない?
プロペラというより出力が上がると反動で機体が回転しだすんで
直進しなくなる
378無念Nameとしあき25/01/17(金)00:56:28No.1288715252+
>プロペラというより出力が上がると反動で機体が回転しだすんで
>直進しなくなる
トリムとか無いのか震電…
379無念Nameとしあき25/01/17(金)01:02:52No.1288716335+
書き込みをした人によって削除されました
380無念Nameとしあき25/01/17(金)01:04:04No.1288716540+
>トリムとか無いのか震電…
あるけど数回改良後でも補いきれてない
そして今後も色々改良の見込みなしとして45年の戦闘機整理計画にて正式に開発中止
381無念Nameとしあき25/01/17(金)01:04:11No.1288716560+
    1737043451027.jpg-(132259 B)
132259 B
>トリムとか無いのか震電…
なんでオネアミスもスカイクロラも2重反転ペラになっている
382無念Nameとしあき25/01/17(金)01:20:50No.1288718866+
展示で思い出したけど二式大艇ってお外で展示されてるんだよねたしか…
383無念Nameとしあき25/01/17(金)01:30:04No.1288720001そうだねx2
    1737045004423.jpg-(1804159 B)
1804159 B
>展示で思い出したけど二式大艇ってお外で展示されてるんだよねたしか…
出すもん出してちょ
384無念Nameとしあき25/01/17(金)01:32:27No.1288720287+
復元したくても終戦時に資料の大半が焼却されてしまったのでもはや正確な復元は…
385無念Nameとしあき25/01/17(金)01:41:17No.1288721242そうだねx1
震電のプラモの箱に書かれてた「東京防衛1946」って言葉にグッと来たね
386無念Nameとしあき25/01/17(金)01:49:59No.1288722087そうだねx1
スレ画かなり好きだったから実際は強い弱い以前にろくに飛びすらしないゴミと知った時はすげえガックリきた
烈風の実際はテスト30点ぐらいの機体だったという
でもスレ画は完全な0点なのでまだマシ
387無念Nameとしあき25/01/17(金)01:51:24No.1288722225+
ワールドアドバンスド大戦略で開発した時は前と後ろが逆になってるのに気付くのに時間がかかった
それからベタ惚れ
388無念Nameとしあき25/01/17(金)01:54:43No.1288722525+
>1737035253954.jpg
>荒野のコt…いえ何でもないです
劇中にちゃんとジェットエンジン積んだ奴も出して大活躍させたのは評価している
389無念Nameとしあき25/01/17(金)02:00:30No.1288722976+
トラクター式はせっかくのエンジンのパワーが機体に当たってパワーを殺している
一方プッシャー式はエンジンのパワーを100パー発揮できるし重火力に出来る
トラクタ式はエンジンがあるから前にはカスみたいな機銃しか乗せれず両翼にメインの武器を乗せるが
パイロットから見たら数メートル離れた機銃から撃ってるから当てるのクソむずい
一方プッシャー式は機銃が機体の中心に集中できるしパイロットから見た照準とあのまま合うのでとにかく重火力
そのメリットからいろんな国が開発したけど結局デメリットがメリットより上回りどこも「やっぱいつものでええわ」となった
仮にジェットの開発が遅れてたらレシプロ戦闘機がもっと進化してプッシャー式の戦闘機が開発されてたかも
390無念Nameとしあき25/01/17(金)02:04:30No.1288723338+
脱出する時は巻き込まれないようプロペラを爆破するっていうけど
人命軽視かつそんな器用なこと日本機に出来たのだろうかって疑ってしまう
391無念Nameとしあき25/01/17(金)02:14:04No.1288724161+
    1737047644504.jpg-(815899 B)
815899 B
スカイクロラの散香は原作では今の戦闘機みたいに椅子を射出させるだけ
アニメ版だとプロペラ爆破して脱出に変えられてる まあ絵的に派手だからだろう
あと原作では二重プロペラじゃないから機体が自然に傾くクセがあるがアニメ版では監督の趣味で二重ペラだから勝手に傾く事はない
しかも驚くべき事に原作の散香はレーダーまで搭載されてるようで原作者いわく「小説の散香は戦後50年ぐらいのテクノロジーで作られてる アニメ版は30年ぐらいに見える」
そして翼以外は似てもつかない姿で色も原作は青色との事
原作の散香がどんな姿か知りたいか小説なので全く分からん!
392無念Nameとしあき25/01/17(金)02:15:06No.1288724238+
https://img.2chan.net/b/res/1273562465.htm
393無念Nameとしあき25/01/17(金)02:16:37No.1288724364+
    1737047797460.jpg-(33368 B)
33368 B
プッシャー式というのは結局のところ先祖返りなので
飛行機が発明されて早々に廃れたのが全てなんじゃないでしょうか
394無念Nameとしあき25/01/17(金)02:29:45No.1288725374そうだねx1
>人命軽視かつそんな器用なこと日本機に出来たのだろうかって疑ってしまう
最初は技術者もそんな機構付ける気なかったけどテストパイロットが脱出できないだろと殴ってつけさせた
395無念Nameとしあき25/01/17(金)02:34:08No.1288725646+
>プッシャー式というのは結局のところ先祖返りなので
>飛行機が発明されて早々に廃れたのが全てなんじゃないでしょうか
B-36とかも採用してるじゃん
結局それでも出力不足で補助ジェットエンジン付けたのは内緒だ
396無念Nameとしあき25/01/17(金)03:03:39No.1288727358+
戦争末期の日本軍らしからぬ未来的なデザインは超かっこいい
397無念Nameとしあき25/01/17(金)03:15:34No.1288727956+
>21:54:09
>21:55:09
スレあきの自演ですな
398無念Nameとしあき25/01/17(金)03:33:49No.1288728701+
    1737052429474.jpg-(88046 B)
88046 B
>エンテ型の
エンテって呼び名自体が
399無念Nameとしあき25/01/17(金)03:36:01No.1288728778+
昔のwikipediaに震電の架空戦記みたいのが書かれてて気持ち悪かった
400無念Nameとしあき25/01/17(金)03:50:30No.1288729303+
>>プッシャー式というのは結局のところ先祖返りなので
>>飛行機が発明されて早々に廃れたのが全てなんじゃないでしょうか
>B-36とかも採用してるじゃん
>結局それでも出力不足で補助ジェットエンジン付けたのは内緒だ
たまに登場するくらいだな
専門家が避けるんだから不都合の方が多いんだろうな
401無念Nameとしあき25/01/17(金)04:08:24No.1288729911+
    1737054504303.jpg-(38645 B)
38645 B
>プッシャー式というのは結局のところ先祖返りなので
>飛行機が発明されて早々に廃れたのが全てなんじゃないでしょうか
はっ!?廃れてないんだが!?
むしろ無人機界ではポピュラーでプッシャー式こそがAI時代の空の覇者なんだが!!?
402無念Nameとしあき25/01/17(金)05:06:56No.1288731373+
内陸の方が湿度はそりゃ少ないよな
403無念Nameとしあき25/01/17(金)05:12:39No.1288731507+
搭乗者の考慮しなくていい無人機を比べるのは若干ズルい
404無念Nameとしあき25/01/17(金)05:17:23No.1288731648+
>搭乗者の考慮しなくていい無人機を比べるのは若干ズルい
頭にセンサー詰むか武装詰むかの違いでメリットは一緒だけどな
405無念Nameとしあき25/01/17(金)05:31:14No.1288732004+
もう紺碧の艦隊でも見てた方が精神的ストレス無くなるぞスレあき
406無念Nameとしあき25/01/17(金)05:38:59No.1288732246+
>頭にセンサー詰むか武装詰むかの違いでメリットは一緒だけどな
メリットは一緒でも搭乗者の負担考慮するしないで設計大きく変わるから比べてもって感じやね
407無念Nameとしあき25/01/17(金)05:46:00No.1288732470+
>No.1288680523
マジレスすると銃口を前方につけられるのが最大のメリット
408無念Nameとしあき25/01/17(金)05:46:29No.1288732486+
どんな利点があってこんな珍妙な形状にすんだろ
としあきみたく逆張りしたいだけなのかな
409無念Nameとしあき25/01/17(金)05:56:01No.1288732761+
ツイッター軍クラでは非常に評価が辛い
410無念Nameとしあき25/01/17(金)06:13:04No.1288733400+
>どんな利点があってこんな珍妙な形状にすんだろ
零式の代わりに人間ミサイルにするつもりだったんじゃない?
411無念Nameとしあき25/01/17(金)06:14:47No.1288733453+
>やはりモーターカノン…
>モーターカノンしか勝たん…
でも星型エンジンは動きがカッコいいし…
412無念Nameとしあき25/01/17(金)06:31:05No.1288734134そうだねx2
>海軍審査部のテストパイロットから「震電は故障発生時にパイロットが脱出したらプロペラに当たって死んでしまうじゃ無いか」って質問があった時に設計者が答えられず「死んでもらうしか無い」って答えてテストパイロットに鉄拳でブン殴られて、火薬でプロペラを吹き飛ばす機構をつけてる
>そう言った伝わる話を聞くにつけ技術者の自己満的な機体でちゃんと兵器として考えられて設計されている気がしないんだよな
史実かわからんけどめちゃくちゃスカッとしただろうな
413無念Nameとしあき25/01/17(金)06:57:28No.1288735623+
震電にしろ閃電にしても冷却効率がいい液冷エンジンでないとエンジン加熱の問題は解決しないだろうな
で2200馬力も出る液冷エンジンがあるのならば通常のオーソドックスな機体であの性能は余裕で出せる
414無念Nameとしあき25/01/17(金)07:00:11No.1288735805+
全てで五式のほうが強いという意味わからん結果になる
415無念Nameとしあき25/01/17(金)07:03:45No.1288736048+
対B-29専用機
ゴメンナサイできない軍隊の悪あがき
416無念Nameとしあき25/01/17(金)07:36:53No.1288738307+
>どんな利点があってこんな珍妙な形状にすんだろ
>としあきみたく逆張りしたいだけなのかな
速度向上が目的なので
同じ目的のキ64はエンジン2つ積んだ
417無念Nameとしあき25/01/17(金)07:37:49No.1288738377+
とにかくプラモを買ってほしい
以上です
418無念Nameとしあき25/01/17(金)07:41:49No.1288738686+
>>そもそも月光の前身の二式陸偵が500km/h出ないという信じがたい偵察機
>元々は陸攻護衛の長距離制空戦闘機としての開発だったから…それでも低速すぎて論外だけど…
き…97司偵よりは速いし…
419無念Nameとしあき25/01/17(金)07:43:41No.1288738818そうだねx1
>最終的に烈風とキ94ⅡでP-47からパクる
>不時着機を元に検証して本当にパクってる
1945年に1940年の戦闘機パクってる時点でね…
420無念Nameとしあき25/01/17(金)08:07:18No.1288741008+
人がしんでんねんで!?