二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1736921363069.jpg-(288275 B)
288275 B無念Nameとしあき25/01/15(水)15:09:23No.1288327358+ 20:54頃消えます
ラジオ スレ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき25/01/15(水)15:12:32No.1288327936+
ラジコにお金払ってるのにタイムフリーに対応しなくなった番組とかあるのなんでなん?
2無念Nameとしあき25/01/15(水)15:15:01No.1288328423そうだねx1
文化放送 文化放送 JOQR
3無念Nameとしあき25/01/15(水)15:16:38No.1288328706+
うとは屋内だと全然受信しない
色々工夫してアンテナ線張り巡らせたりしたけどダメだった
4無念Nameとしあき25/01/15(水)15:17:55No.1288328945+
    1736921875345.jpg-(4342 B)
4342 B
>色々工夫してアンテナ線張り巡らせたりしたけどダメだった
これでも?
5無念Nameとしあき25/01/15(水)15:18:04No.1288328971+
ラジコが聴けるラジオ無いの?
6無念Nameとしあき25/01/15(水)15:20:47No.1288329490+
ポッドキャストやで
7無念Nameとしあき25/01/15(水)15:21:46No.1288329665そうだねx2
隣の市のコミュニティFMおかしなCMやパーソナリティがなくて助かる
地元の局はもうダメだ
8無念Nameとしあき25/01/15(水)15:23:44No.1288330023+
ローカルラジオは地元の女子小学校が出てたり
あのなんか適当な音楽とかそんなばかりだねうちの地元は
9無念Nameとしあき25/01/15(水)15:27:32No.1288330696そうだねx1
radikoはスマホアプリあったよね
10無念Nameとしあき25/01/15(水)15:27:52No.1288330763+
木村多江がラジオドラマしてるsound library好き
11無念Nameとしあき25/01/15(水)15:32:14No.1288331502そうだねx3
>>色々工夫してアンテナ線張り巡らせたりしたけどダメだった
>これでも?
まずAMかFMかにもよるのでは
FMならテレビアンテナの端子が壁にあるじゃろ…ってなる
12無念Nameとしあき25/01/15(水)15:32:21No.1288331516そうだねx3
>隣の市のコミュニティFMおかしなCMやパーソナリティがなくて助かる
>地元の局はもうダメだ
やばくなったらNHKFMだぞ
13無念Nameとしあき25/01/15(水)15:33:55No.1288331765+
>>色々工夫してアンテナ線張り巡らせたりしたけどダメだった
>これでも?
それは買って使ってみたけどダメでした
14無念Nameとしあき25/01/15(水)15:39:01No.1288332591そうだねx1
    1736923141249.jpg-(36189 B)
36189 B
ダイソーのラジオ10年くらい使ってた
15無念Nameとしあき25/01/15(水)15:39:15No.1288332629+
そのむかし流れている音楽のタイトルなどの情報が表示される「見えるラジオ」という商品あったよね
放送局側から情報を打ち込んでいたのかな?
それともこのサービスを提供する専門の会社が存在したのかな?
16無念Nameとしあき25/01/15(水)15:39:49No.1288332721+
据え置きでステレオでよさげなのさがしてるけど案外ない
17無念Nameとしあき25/01/15(水)15:40:45No.1288332888そうだねx7
NHKのAM聴いてたけどバラエティ化が進んできて聴かなくなったな…
ニュース以外は聴かなくなっちゃった
18無念Nameとしあき25/01/15(水)15:41:46No.1288333060+
サイマルラジオで沖縄の放送聞いてる
19無念Nameとしあき25/01/15(水)15:42:29No.1288333190そうだねx2
    1736923349286.jpg-(33973 B)
33973 B
>これでも?
画像ちいせえ
20無念Nameとしあき25/01/15(水)15:42:43No.1288333220+
>そのむかし流れている音楽のタイトルなどの情報が表示される「見えるラジオ」という商品あったよね
林原が結婚した時速報流れたぞ
21無念Nameとしあき25/01/15(水)15:43:47No.1288333406+
もう30年も使っているけど音量を最小にしてても普通より大きい音になってしまう
音量ダイヤルが故障するなんて事ありえるのだろうか
22無念Nameとしあき25/01/15(水)15:45:36No.1288333684そうだねx1
bay FMの土曜の朝5時からのOcean tribeはダンスミュージックのメドレーとか流してて早朝ドライブに良い
サブウーファーがごきげんに鳴る
23無念Nameとしあき25/01/15(水)15:45:46No.1288333706そうだねx4
昔ダイソーとかにカード型ラジオめちゃくちゃ売ってたよね
あれたくさん買っておけばよかったなぁ…
24無念Nameとしあき25/01/15(水)15:46:00No.1288333746そうだねx1
>>隣の市のコミュニティFMおかしなCMやパーソナリティがなくて助かる
>>地元の局はもうダメだ
>やばくなったらNHKFMだぞ
結構片寄ってるパーソナリティ多いじゃん
ひるのいこいとラジオ深夜便はまだマシだけれども
25無念Nameとしあき25/01/15(水)15:47:03No.1288333923+
    1736923623430.jpg-(85345 B)
85345 B
スパイダーアンテナいいよね
26無念Nameとしあき25/01/15(水)15:47:22No.1288333993+
待機列とかに並んでる時に携帯ラジオ欲しいってなった
スマホで何か聴くとなるとバッテリーの心配あるし
27無念Nameとしあき25/01/15(水)15:47:59No.1288334084そうだねx5
>ローカルラジオは地元の女子小学校が出てたり
>あのなんか適当な音楽とかそんなばかりだねうちの地元は
そういう毒にも薬にもならない穏やかな放送が聴きたい俺にはちょうどいい
梅の花が見頃ですとかそんなんでいいのよ
28無念Nameとしあき25/01/15(水)15:50:01No.1288334435+
>それは買って使ってみたけどダメでした
そもアンテナ端子あるラジオなのか?
29無念Nameとしあき25/01/15(水)15:50:17No.1288334493+
お誕生日を祝う帯番組があるなうちの地元は
ほのぼのとしていて良い
30無念Nameとしあき25/01/15(水)15:50:27No.1288334528+
深夜に聞いてると遠くから聞こえるモールス信号に哀愁を感じる
31無念Nameとしあき25/01/15(水)15:50:41No.1288334569+
ゲルマニウムラジオや鉱石ラシオ
32無念Nameとしあき25/01/15(水)15:50:57No.1288334610そうだねx1
>深夜に聞いてると遠くから聞こえる乱数放送に哀愁を感じる
33無念Nameとしあき25/01/15(水)15:52:27No.1288334844+
>>>隣の市のコミュニティFMおかしなCMやパーソナリティがなくて助かる
>>>地元の局はもうダメだ
>>やばくなったらNHKFMだぞ
>結構片寄ってるパーソナリティ多いじゃん
>ひるのいこいとラジオ深夜便はまだマシだけれども
クラシック流しっぱだから気にしてないな
誰か喋り出したらFM横浜だ
34無念Nameとしあき25/01/15(水)15:52:31No.1288334861+
首都高を走ってたらいきなりFM放送が割り込んできてビビった思い出
35無念Nameとしあき25/01/15(水)15:53:40No.1288335042+
まあアンテナ端子がなくても
やりようがあるっちゃあるが
36無念Nameとしあき25/01/15(水)15:54:52No.1288335257+
室内アンテナでテレビ見たいので確実に受信できる室内アンテナ教えて
37無念Nameとしあき25/01/15(水)15:54:57No.1288335269+
コンセントに繋ぐアンテナとかあったようななかったような
38無念Nameとしあき25/01/15(水)15:55:02No.1288335281+
radikoなら短波第二固定まである
39無念Nameとしあき25/01/15(水)15:55:13No.1288335306+
ロッドアンテナにクリップで接続するのも
どこかで見たが
今もあるのかな
40無念Nameとしあき25/01/15(水)15:55:15No.1288335315+
昼の憩いは新しく担当した人プレッシャー凄いだろうな
前の人は声渋くて凄く似合ってたから声が若いってだけでなんか違うって扱いされそうでさ
41無念Nameとしあき25/01/15(水)15:57:36No.1288335698+
>ダイソーのラジオ10年くらい使ってた
ウチの防災袋にも昔買った似たようなのが入ってるはず
今は100均じゃ買えなくなってしまったねぇ
42無念Nameとしあき25/01/15(水)15:58:39No.1288335875+
    1736924319816.jpg-(3375 B)
3375 B
>室内アンテナでテレビ見たいので確実に受信できる室内アンテナ教えて
雪国でアンテナに雪が積もると映らなくなるので室内パラボラ
二階の窓際に置く必要はあるけど思いのほか普通にBSが映って助かってる
43無念Nameとしあき25/01/15(水)15:58:55No.1288335923+
>コンセントに繋ぐアンテナとかあったようななかったような
「電灯線アンテナ」でググれ
って言おうとおもったけど今はもう製品としてのソレの画像ないな…
44無念Nameとしあき25/01/15(水)16:00:58No.1288336287そうだねx1
jwaveの夜の成金番組が気に食わん
学校関係の番組だけど子供を洗脳しようとしてる
45無念Nameとしあき25/01/15(水)16:02:16No.1288336514+
昔は家の固定電話の電話線をラジオに巻き付けたら感度が物凄く良くなったけど今は固定電話そのものがない時代だからな…
46無念Nameとしあき25/01/15(水)16:02:21No.1288336531そうだねx1
窓から電線垂らせばアンテナにならないかしら
47無念Nameとしあき25/01/15(水)16:02:58No.1288336647+
今は電話も光ファイバーだから効果ないやね
48無念Nameとしあき25/01/15(水)16:03:48No.1288336780+
>昔は家の固定電話の電話線をラジオに巻き付けたら感度が物凄く良くなったけど
べつに電話線じゃなくてもコンセントからの線でもええで…
49無念Nameとしあき25/01/15(水)16:04:20No.1288336875+
>窓から電線垂らせばアンテナにならないかしら
ラジオの電波って水平じゃなかったっけ?
50無念Nameとしあき25/01/15(水)16:05:18No.1288337037+
受信したい周波数に合わせて長さ調整してお外に出せば普通にアンテナとしていい感じになるはず
FMだと2mくらいだった記憶
51無念Nameとしあき25/01/15(水)16:06:05No.1288337175+
小さいのは防災袋に
大きめのは電池使えるからそれ目当てに
52無念Nameとしあき25/01/15(水)16:06:23No.1288337229+
>FMだと2mくらいだった記憶
https://www.tdk.com/ja/tech-mag/knowledge/129
>例えば、FMラジオ放送(周波数80MHz前後)の場合、波長は約375センチとなりますので、アンテナの長さも180〜190センチ程度が適切な長さとなります。
53無念Nameとしあき25/01/15(水)16:06:30No.1288337248+
ダイポールアンテナとか懐かしい
54無念Nameとしあき25/01/15(水)16:07:03No.1288337336+
AMだとめっちゃ長くなる
マジ無理ってなる
55無念Nameとしあき25/01/15(水)16:08:51No.1288337639+
AMとかもう聴かないし…っていうかもう地元局もう放送してないし…
56無念Nameとしあき25/01/15(水)16:09:22No.1288337744+
>AMだとめっちゃ長くなる
>マジ無理ってなる
だから巻いてある
>送信電波の周波数が1MHz(1,000kHz)とすると、波長は300mとなり、(1/4)波長のアンテナの長さは75mとなります。
57無念Nameとしあき25/01/15(水)16:11:04No.1288338051そうだねx1
NHKだけはAM放送残るんだっけね
58無念Nameとしあき25/01/15(水)16:15:03No.1288338698+
NHKのAMだったらできるだけ太い電線18mを直径50cmくらいに巻いてアンテナにすれば東京だったらゲルマニウムラジオで電源なしで聞こえるぞ
59無念Nameとしあき25/01/15(水)16:15:15No.1288338737+
    1736925315492.jpg-(23863 B)
23863 B
田舎なのでワイドFMが入らない我が地元
60無念Nameとしあき25/01/15(水)16:22:51No.1288340046+
ラジオが古いのかうちもワイドFMがTBSしか入らないよ
61無念Nameとしあき25/01/15(水)16:27:05No.1288340742そうだねx1
文化放送は半島と混線しちゃってラジコが本当にありがたい
62無念Nameとしあき25/01/15(水)16:28:35No.1288340972+
いわゆるスパイダーアンテナはアンテナ部分が同調コイルを兼ねているのでちゃんと考えて巻かないといけない
これがループアンテナと違う所
63無念Nameとしあき25/01/15(水)16:28:46No.1288340998そうだねx2
徹夜で雑音まみれのアニラジ聴くのが青春だった
64無念Nameとしあき25/01/15(水)16:30:13No.1288341243+
>田舎なのでワイドFMが入らない我が地元
AMラジオはそのまま残ってるんでしょ
小沢や永はもう聞こえないけど
65無念Nameとしあき25/01/15(水)16:30:37No.1288341319そうだねx1
>文化放送 文化放送 JOQR
文化放送〜 フ〜〜
66無念Nameとしあき25/01/15(水)16:33:53No.1288341837そうだねx2
並4コイル
67無念Nameとしあき25/01/15(水)16:34:23No.1288341918そうだねx4
    1736926463469.jpg-(29116 B)
29116 B
>昔ダイソーとかにカード型ラジオめちゃくちゃ売ってたよね
この「ラジオ型スピーカー」じゃなくてラジオを売れやー!って思う
あとこれをラジオと間違えて買う人たまにいるんだろうな
68無念Nameとしあき25/01/15(水)16:34:29No.1288341939そうだねx14
    1736926469418.jpg-(180092 B)
180092 B
同調ランプ好き
69無念Nameとしあき25/01/15(水)16:34:39No.1288341980+
>小沢や永はもう聞こえないけど
昔いた職場では朝礼のとき川久保潔の「朝の歳時記」が流れたな
70無念Nameとしあき25/01/15(水)16:36:38No.1288342318そうだねx1
>小沢や永はもう聞こえないけど
むしろ聴こえちゃったらマズイ
71無念Nameとしあき25/01/15(水)16:36:41No.1288342325そうだねx2
こちらミッチ放送局で目覚め
週間ラジオアニメックにはまり
キングレコード提供のアニラジを聴きだした
こんばんは
ミンキーヤスです
72無念Nameとしあき25/01/15(水)16:37:58No.1288342531+
鉱石ラジオなんてのもあったな
73無念Nameとしあき25/01/15(水)16:39:22No.1288342757+
電灯線アンテナって100Vのプラグの中にコンデンサー仕込んで
電力引込線をアンテナにするという昔の人の生活の知恵
今でも使えない事無いが電力会社が低速通信しているんでノイズが多め
接地されていない方の側の方が感度がいい
74無念Nameとしあき25/01/15(水)16:39:22No.1288342758+
>あとこれをラジオと間違えて買う人たまにいるんだろうな
マイクロSDで再生できるMP3プレイヤーなのね
イヤホン端子があれば神だった
75無念Nameとしあき25/01/15(水)16:40:05No.1288342886+
初歩のラジオのカセットケースで作るラジオに憧れつつ
ダセェ教材の無駄に大きいラジオをハンダ付けしたなぁ
76無念Nameとしあき25/01/15(水)16:40:27No.1288342955+
ラララ ジジ オオオオオ(ラジオ)ラララジジオオオオオ♪
地元では5年食らい前まで流れてたなぁ
77無念Nameとしあき25/01/15(水)16:40:27No.1288342956そうだねx2
    1736926827700.jpg-(189279 B)
189279 B
おまラーあきは居らんのか?
78無念Nameとしあき25/01/15(水)16:45:02No.1288343720+
>もう30年も使っているけど音量を最小にしてても普通より大きい音になってしまう
>音量ダイヤルが故障するなんて事ありえるのだろうか
アナログボリュームは割と良く駄目になる
摺動部が剥がれちゃったりしてるなら交換するしかない
79無念Nameとしあき25/01/15(水)16:46:43No.1288344031そうだねx1
    1736927203721.jpg-(47876 B)
47876 B
>昔ダイソーとかにカード型ラジオめちゃくちゃ売ってたよね
これで思い出したが
昭和末期だか平成だかにガムのパッケージぐらいの大きさの箱にダイアルだけついた
ものっそ小さいラジオあったよねって思ってググったけど当たらないや

画像は昔の小さいラジオを検索するよよく当たるやつ
80無念Nameとしあき25/01/15(水)16:47:41No.1288344203+
>アナログボリュームは割と良く駄目になる
大抵は鳴らなくなるほうに壊れるとおもうけど
大きくなるほうにってどうなってるんだろうかという気はする
81無念Nameとしあき25/01/15(水)16:49:32No.1288344503+
>画像は昔の小さいラジオを検索するよよく当たるやつ
小さい頃にガチャガチャでこういうのあったな
82無念Nameとしあき25/01/15(水)16:50:56No.1288344745そうだねx2
>おまラーあきは居らんのか?
「鶴光の噂のゴールデンアワー」の頃からリスナーやってるぞ
83無念Nameとしあき25/01/15(水)16:51:11No.1288344786そうだねx2
>小沢や永はもう聞こえないけど
晩年の永はエゴが強すぎて耳障りなだけだったけど
小沢さんは亡くなる直前まであの軽妙さで江戸っ子らしいさっぱりと逝ってしまったのがあの人らしいというか
ラジオ局はある意味生物だからアーカイブで聴くという事もできないし
当時発売された厳選DC集はお宝アイテムになった
84無念Nameとしあき25/01/15(水)16:53:50No.1288345282+
ヘッドフォンジャックが有る安めのスマホにFMラジオ付いている印象
ヘッドフォンのコードをアンテナにしているからそうなるよね
85無念Nameとしあき25/01/15(水)16:56:58No.1288345885そうだねx1
>徹夜で雑音まみれのアニラジ聴くのが青春だった
青春ラジメニア…
そういやシュナの旅もラジオでやってたな
86無念Nameとしあき25/01/15(水)16:57:10No.1288345923+
>「鶴光の噂のゴールデンアワー」の頃からリスナーやってるぞ
長方形師匠もエロオババも元気よねぇ
特に師匠の喘ぎ声聞くとニヨニヨ止まらない
このあと18時から!
87無念Nameとしあき25/01/15(水)17:00:03No.1288346452+
>ヘッドフォンジャックが有る安めのスマホにFMラジオ付いている印象
>ヘッドフォンのコードをアンテナにしているからそうなるよね
そっか、今のはイヤホンジャックついてないからFMチューナーもついてないのか
最初に買ったXPERIA Z3にはFMチューナーついててよかったなあ
88無念Nameとしあき25/01/15(水)17:04:40No.1288347263+
仕事帰りの車で北京放送聞いてることがあるな
異国のニュースに思いを馳せる
89無念Nameとしあき25/01/15(水)17:04:58No.1288347318+
>こちらミッチ放送局で目覚め
>週間ラジオアニメックにはまり
>キングレコード提供のアニラジを聴きだした
>こんばんは
>ミンキーヤスです
まみ姉が卒業してもう1年近く経つんだな…
90無念Nameとしあき25/01/15(水)17:04:58No.1288347319+
>NHKだけはAM放送残るんだっけね
民放も北海道と秋田はFMだけでは無理とAM継続
91無念Nameとしあき25/01/15(水)17:05:52No.1288347465+
>まみ姉が卒業してもう1年近く経つんだな…
むしろまだやってたんだ
92無念Nameとしあき25/01/15(水)17:07:35No.1288347781+
>No.1288344031
こういうラジオって電気屋じゃなくておもちゃ屋で売ってた記憶
93無念Nameとしあき25/01/15(水)17:07:57No.1288347837そうだねx1
最近のパナやソニーのラジオは弾少ないし高くない?
オームやアンドーでもいいんだろうがさ
94無念Nameとしあき25/01/15(水)17:08:27No.1288347926+
>>色々工夫してアンテナ線張り巡らせたりしたけどダメだった
>これでも?
ラピュタで見た
95無念Nameとしあき25/01/15(水)17:08:54No.1288348010+
>同調ランプ好き
今家で使ってるやつがこのタイプだな
アンテナ伸ばして周波数合わせて…ってしてる時は落ち着くし幸せを感じる
子供の頃はデジタル式?でプリセット機能とか周波数メモリー機能とかにわくわくドキドキしたもんだけどね
5大都市のラジオ局の周波数があらかじめ記憶されてるのとかもあったな
96無念Nameとしあき25/01/15(水)17:10:15No.1288348232+
>ローカルラジオは地元の女子小学校が出てたり
>あのなんか適当な音楽とかそんなばかりだねうちの地元は
女子小学生じゃなくて女子小学校!?
そんな学校あるの!?
97無念Nameとしあき25/01/15(水)17:10:25No.1288348259+
ソニーはやめたんじゃなかったか
98無念Nameとしあき25/01/15(水)17:10:52No.1288348344+
>5大都市のラジオ局の周波数があらかじめ記憶されてるのとかもあったな
そういや昔のカーラジオってアナログなそういう機能なかったかな
99無念Nameとしあき25/01/15(水)17:11:16No.1288348413+
>ソニーはやめたんじゃなかったか
祖業とはいえ止めたか
100無念Nameとしあき25/01/15(水)17:12:45No.1288348645+
もうラジオはほぼ中国製だからなぁ
技術が進歩してワンチップダイレクトサンプリングのデジタルラジオなんだよな
101無念Nameとしあき25/01/15(水)17:16:01No.1288349246+
>もうラジオはほぼ中国製だからなぁ
>技術が進歩してワンチップダイレクトサンプリングのデジタルラジオなんだよな
中身のチップが同じならどこも核の部分は中国のODMみたいなもんってこと?
102無念Nameとしあき25/01/15(水)17:16:28No.1288349347そうだねx1
後何年かで、AMラジオ放送が終了する
TVが地デジになったように
災害時に遠い範囲までカバーでき、わずかな装備で情報が入手できる手段
FMラジオ放送でカバーできるものだろうか
103無念Nameとしあき25/01/15(水)17:17:05No.1288349460+
カード型ラジオとか持ってたなぁ
104無念Nameとしあき25/01/15(水)17:17:20No.1288349511+
電波時計は一応ラジオの範疇だろうか
基地局死んでて時刻合わせられない骨董品があったんだが
イヤホン使って擬似的に電波出すサイト使ったらバチッと合わさって感動した思い出
105無念Nameとしあき25/01/15(水)17:18:00No.1288349637+
    1736929080025.jpg-(57163 B)
57163 B
>>No.1288344031
>こういうラジオって電気屋じゃなくておもちゃ屋で売ってた記憶
あとは通販だな
マンガ雑誌の裏表紙に広告載せてたような店が通販してた
106無念Nameとしあき25/01/15(水)17:18:47No.1288349764+
>スパイダーアンテナいいよね
様々な巻き方や形の磁界アンテナを測定して比較しているサイトがあって
最高性能を記録したのは高周波フェライトコアにリッツ線を巻いた冴えないコイルだった
実に技術とはロマンのかけらも身も蓋もないね
107無念Nameとしあき25/01/15(水)17:20:33No.1288350086+
>最高性能を記録したのは高周波フェライトコアにリッツ線を巻いた冴えないコイルだった
>実に技術とはロマンのかけらも身も蓋もないね
電波腕時計の受信用アンテナがそんな感じのアンテナだった
108無念Nameとしあき25/01/15(水)17:22:13No.1288350407そうだねx1
    1736929333170.jpg-(28623 B)
28623 B
ありあわせで作って聴ける
なお、イヤホンが無いときは
電話機の受話器で代用できる
109無念Nameとしあき25/01/15(水)17:22:39No.1288350471+
>>もうラジオはほぼ中国製だからなぁ
>>技術が進歩してワンチップダイレクトサンプリングのデジタルラジオなんだよな
>中身のチップが同じならどこも核の部分は中国のODMみたいなもんってこと?
マルチバンドラジオは国内メーカーも中国からOEM供給受けてるよ
純国産が欲しい人は高いけれどハイアマチュア向けのワイドバンドレシーバー買うしかない
110無念Nameとしあき25/01/15(水)17:22:54No.1288350519そうだねx1
安いDSPラジオは地元局もギリギリ聞けるかみたいな状態で使えなかったな
安いのは昔ながらのバリコンなスーパーヘテロダインが良いと思う
111無念Nameとしあき25/01/15(水)17:22:57No.1288350534そうだねx1
>電話機の受話器で代用できる
今はそれもないな
112無念Nameとしあき25/01/15(水)17:23:42No.1288350689+
    1736929422886.jpg-(9096 B)
9096 B
>当時発売された厳選DC集
113無念Nameとしあき25/01/15(水)17:24:08No.1288350758+
>電波腕時計の受信用アンテナがそんな感じのアンテナだった
Cal.7400って男の子だよな
114無念Nameとしあき25/01/15(水)17:24:46No.1288350863+
>青春ラジメニア…
岩ちゃん引退しちゃつたね
115無念Nameとしあき25/01/15(水)17:26:47No.1288351233+
中波はもうNHK以外は無くなっても仕方無いので
つかNHKは災害対策に意地でも中波維持するので
中波は送信所やられなければとてもサービスエリア広いので
116無念Nameとしあき25/01/15(水)17:27:03No.1288351286+
>>アナログボリュームは割と良く駄目になる
>大抵は鳴らなくなるほうに壊れるとおもうけど
>大きくなるほうにってどうなってるんだろうかという気はする
抵抗体が剥げてベースの金属に触れるとそうなる
117無念Nameとしあき25/01/15(水)17:27:51No.1288351432+
>安いDSPラジオは地元局もギリギリ聞けるかみたいな状態で使えなかったな
>安いのは昔ながらのバリコンなスーパーヘテロダインが良いと思う
AMラジオキットはレフレックスが多かったな
スーパーはトリマーコイルの調整とか年少者には敷居が高かった
118無念Nameとしあき25/01/15(水)17:28:26No.1288351556そうだねx1
    1736929706139.png-(225816 B)
225816 B
>>ソニーはやめたんじゃなかったか
>
>祖業とはいえ止めたか
ウソをつくな
ちょっと前に母親の入院用に一番安いの買ったけどちゃんと日本製だった
119無念Nameとしあき25/01/15(水)17:29:36No.1288351780+
    1736929776894.jpg-(14756 B)
14756 B
PLLシンセサイザーチューナーに未来を感じた10代の頃…
これでオールナイトニッポンを聴いてた
120無念Nameとしあき25/01/15(水)17:29:46No.1288351813そうだねx1
昔の\1980の6石スーパーの方が感度良かったよね
夜行列車で東京第一が郡山過ぎるあたりまで聞こえた思い出
121無念Nameとしあき25/01/15(水)17:30:29No.1288351953そうだねx1
防災用に買った安いオーム電機のポケットラジオは放送を全然拾ってくれなくてダメダメだった
122無念Nameとしあき25/01/15(水)17:31:11No.1288352101+
>安いDSPラジオは地元局もギリギリ聞けるかみたいな状態で使えなかったな
DSPラジオは1秒くらい遅れるのがなぁ
RADIKOの2分くらいに比べりゃましだけど
123無念Nameとしあき25/01/15(水)17:31:33No.1288352170そうだねx1
防災用にちゃんとしたの一個ほしいが割と高いのね
124無念Nameとしあき25/01/15(水)17:31:57No.1288352252そうだねx7
>No.1288351556
まて、何でラジオがこんな高いんだよ
125無念Nameとしあき25/01/15(水)17:33:49No.1288352653+
>防災用に買った安いオーム電機のポケットラジオは放送を全然拾ってくれなくてダメダメだった
結局バーアンテナの感度次第だからなぁ
ポケットラジオだと辛いな
126無念Nameとしあき25/01/15(水)17:34:37No.1288352855そうだねx1
>こういうラジオって電気屋じゃなくておもちゃ屋で売ってた記憶
それはキットのやつでは
127無念Nameとしあき25/01/15(水)17:36:42No.1288353244そうだねx2
>>青春ラジメニア…
>岩ちゃん引退しちゃつたね
そうなん?
というかだいぶ長いこと聞いてない
残酷な天使のテーゼをしゅしゅしゅに近いものと言っちゃって揉めたあたりまで…
128無念Nameとしあき25/01/15(水)17:37:45No.1288353450+
>まて、何でラジオがこんな高いんだよ
ソニーだし…って思ってしまった
129無念Nameとしあき25/01/15(水)17:38:03No.1288353506+
ポケットラジオでBluetooth対応出して欲しいけど価格が跳ね上がるから無理なんだろうな…
130無念Nameとしあき25/01/15(水)17:38:51No.1288353663そうだねx1
>防災用にちゃんとしたの一個ほしいが割と高いのね
リサイクル屋で多少古くても良いが電池ボックスに腐食の無いのを探して買え
少なくともAMは今新品のラジオ買うより良い物が安く買える
131無念Nameとしあき25/01/15(水)17:39:51No.1288353875+
>まて、何でラジオがこんな高いんだよ
一番右のやつを防災用に何年か前に買ったけど今の半額以下だった
132無念Nameとしあき25/01/15(水)17:39:51No.1288353876+
    1736930391362.png-(2539626 B)
2539626 B
>まて、何でラジオがこんな高いんだよ
安いのは販売終了になってるな。
133無念Nameとしあき25/01/15(水)17:40:46No.1288354069そうだねx1
ソニーの防災ラジオを普段使いに買って使ってるがいい仕事しておる
134無念Nameとしあき25/01/15(水)17:40:53No.1288354096+
高速走ってて交通情報ラジオの看板あると聞いてしまう
135無念Nameとしあき25/01/15(水)17:41:38No.1288354263+
>一番右のやつを防災用に何年か前に買ったけど今の半額以下だった
つまみのないやつじゃないかそれ?
136無念Nameとしあき25/01/15(水)17:43:04No.1288354584+
>つまみのないやつじゃないかそれ?
型番を確認したけど506で合ってたよ
137無念Nameとしあき25/01/15(水)17:43:18No.1288354633そうだねx2
ICF-EX5mk2作ってた頃のソニーはもうない
138無念Nameとしあき25/01/15(水)17:44:57No.1288354970そうだねx1
>ポケットラジオでBluetooth対応出して欲しいけど価格が跳ね上がるから無理なんだろうな…
ポケットラジオがBluetoothスピーカーになるのは安いのでも結構あるぞ
Bluetoothの音源になるのは無さそうだけど
139無念Nameとしあき25/01/15(水)17:45:28No.1288355090+
>高速走ってて交通情報ラジオの看板あると聞いてしまう
そういやカーナビに受信モードがあるけど使った事がないな
140無念Nameとしあき25/01/15(水)17:46:24No.1288355334+
>ICF-EX5mk2作ってた頃のソニーはもうない
作ってたの十和田オーディオだけどね
141無念Nameとしあき25/01/15(水)17:47:07No.1288355504+
>>一番右のやつを防災用に何年か前に買ったけど今の半額以下だった
>つまみのないやつじゃないかそれ?
右にあるじゃん
スピーカーの口径も大きいから音質も聞きやすい
142無念Nameとしあき25/01/15(水)17:47:18No.1288355545+
>ICF-EX5mk2作ってた頃のソニーはもうない
radikoに移行してきてるしハイエンド系のラジオどこに需要あるんだって話だ
しゃーない
143無念Nameとしあき25/01/15(水)17:49:35No.1288356062+
狭い日本でも昼間は地元局しか聞こえないのに
大陸の方ってどうしてたんたろ
短波使ってたのかな
144無念Nameとしあき25/01/15(水)17:49:49No.1288356124+
ミズホのアンテナでニッポン放送やTBSやラジオ関西聞いてたな
文化放送や他の関西の放送は雑音ひどくてあんまり聞かなかった
145無念Nameとしあき25/01/15(水)17:51:04No.1288356445+
>狭い日本でも昼間は地元局しか聞こえないのに
どうも中華違法FM局があるみたいである地点でコミュニティFMに被ってきて困る
146無念Nameとしあき25/01/15(水)17:53:24No.1288357011+
    1736931204743.png-(2115260 B)
2115260 B
youtubeでたまたまレトロなラジオが流れてきたやつすげぇお洒落だった
147無念Nameとしあき25/01/15(水)17:56:17No.1288357710+
    1736931377127.jpg-(11460 B)
11460 B
>>コンセントに繋ぐアンテナとかあったようななかったような
>「電灯線アンテナ」でググれ
>って言おうとおもったけど今はもう製品としてのソレの画像ないな…
良いよね
148無念Nameとしあき25/01/15(水)17:56:56No.1288357858+
ICF-SW100の電池ボックス修理がギリ間に合って良かったのだが
構造上また何年かしたら壊れるの分かっているんだよなぁ
今のうちにパーツで発注して在庫有るかなぁ
中東とパキスタン一緒に行った戦友なんだ
149無念Nameとしあき25/01/15(水)17:57:56No.1288358107+
ソニーの携帯ラジオいっぱい買っとけばよかった…撤退ってそんな…
150無念Nameとしあき25/01/15(水)17:59:27No.1288358469+
>youtubeでたまたまレトロなラジオが流れてきたやつすげぇお洒落だった
かっちょええな、ラジオが高級品だった時代の奴だ
HzじゃなくてC表示なのが渋い
151無念Nameとしあき25/01/15(水)17:59:38No.1288358511+
このまえ三十年ぶりに実家に帰ったら浜村淳がまだラジオやっててヒェッってなった
152無念Nameとしあき25/01/15(水)18:00:46No.1288358775そうだねx4
去年からラジオばっか聞いてるわ
テレビじゃなくてラジオになるって令和なのに昭和に逆戻りかよ俺
153無念Nameとしあき25/01/15(水)18:05:39No.1288359978そうだねx1
>ウソをつくな
>ちょっと前に母親の入院用に一番安いの買ったけどちゃんと日本製だった
十和田オーディオ切ってからはどんどん縮小してるし据え置きもそのうち辞めそう
154無念Nameとしあき25/01/15(水)18:06:47No.1288360237+
バリコンが電池持つから好きなんだけどはもうないか
155無念Nameとしあき25/01/15(水)18:08:22No.1288360640+
グリグリチューニングするやつならバリコンじゃないの
156無念Nameとしあき25/01/15(水)18:08:50No.1288360745+
昔使ってたラジカセがワイドFMの受信で役に立つ日が来るとはね
157無念Nameとしあき25/01/15(水)18:09:58No.1288361021+
バブルラジカセのFM受信がステレオで入ってくれなくなった
158無念Nameとしあき25/01/15(水)18:10:16No.1288361107+
>このまえ三十年ぶりに実家に帰ったら浜村淳がまだラジオやっててヒェッってなった
今年は日本のラジオ放送開始百周年なんだけどあのおじいさんありがとうだけで五十年やってる…妖怪かな…?
159無念Nameとしあき25/01/15(水)18:10:42No.1288361211そうだねx2
    1736932242161.jpg-(39130 B)
39130 B
ポリバリコンじゃなくバリコンっていわれるとこっちが思い浮かび
160無念Nameとしあき25/01/15(水)18:11:05No.1288361302+
>中東とパキスタン一緒に行った戦友なんだ
海外旅行好きにしても冒険野郎マクガイバーな人だな
161無念Nameとしあき25/01/15(水)18:11:58No.1288361510+
    1736932318351.jpg-(86362 B)
86362 B
>グリグリチューニングするやつならバリコンじゃないの
こんなタイプでもいまはぜんぶデジタルだべ
162無念Nameとしあき25/01/15(水)18:15:38No.1288362337+
エアバリコンは流石に真空管ラジオじゃないと使っていないだろ
トランジスタラジオは開発当初からポリバリコンだった筈だ
せっかくコンパクトに出来るのだからとミツミと共同で開発したと記憶している
163無念Nameとしあき25/01/15(水)18:15:45No.1288362367+
>テレビじゃなくてラジオになるって令和なのに昭和に逆戻りかよ俺
ポッドキャストも含めて音声メディアは地味に伸びてる
164無念Nameとしあき25/01/15(水)18:15:53No.1288362394+
少しズラしたほうが聞きやすいとかってことができない
165無念Nameとしあき25/01/15(水)18:18:27No.1288363032+
>ポリバリコンじゃなくバリコンっていわれるとこっちが思い浮かび
こりゃまた古いな、バーアンテナなのにエアバリコンってシャープか三菱電機っぽい
166無念Nameとしあき25/01/15(水)18:19:07No.1288363203+
>Bluetoothの音源になるのは無さそうだけど
屋外でワイヤレスイヤホン使いたいんじゃよ…
167無念Nameとしあき25/01/15(水)18:19:57No.1288363373+
    1736932797492.jpg-(30479 B)
30479 B
>こりゃまた古いな、バーアンテナなのにエアバリコンってシャープか三菱電機っぽい
これの中身だそう
168無念Nameとしあき25/01/15(水)18:20:41No.1288363560+
>少しズラしたほうが聞きやすいとかってことができない
これなー、お隣の国が無闇と大出力で放送するんで
ビート障害起きるのアナログだとずらして回避できるんだよな
169無念Nameとしあき25/01/15(水)18:22:15No.1288363931+
    1736932935601.jpg-(101032 B)
101032 B
そにゃー
170無念Nameとしあき25/01/15(水)18:23:07No.1288364150+
>これの中身だそう
おっふ、東芝かよ
エアバリコンの方が安かった以上の採用理由が分からん
171無念Nameとしあき25/01/15(水)18:23:35No.1288364261+
ソニーの無線機はICBだった
172無念Nameとしあき25/01/15(水)18:27:48No.1288365286+
バイク運転しながら聞きたい
携帯できてノイズ出ないのあるかな
173無念Nameとしあき25/01/15(水)18:28:53No.1288365590+
>>中東とパキスタン一緒に行った戦友なんだ
>海外旅行好きにしても冒険野郎マクガイバーな人だな
単なる出張だよ、夜に聞くラジオが本当に楽しみだった
174無念Nameとしあき25/01/15(水)18:31:30No.1288366243+
>No.1288363931
No.1288361211もだがトランス2つが回路的に良く分からん
一つはアウトプットだと思うが
175無念Nameとしあき25/01/15(水)18:33:58No.1288366900+
>ソニーの無線機はICBだった
ガチのラジオはICFだな
176無念Nameとしあき25/01/15(水)18:37:27No.1288367828そうだねx1
>>少しズラしたほうが聞きやすいとかってことができない
>これなー、お隣の国が無闇と大出力で放送するんで
>ビート障害起きるのアナログだとずらして回避できるんだよな
周波数が接近している弊害は昔から問題視されていて一応1978年11月23日に世界同時に周波数変更が行われたんだけど北京放送とモスクワ放送の大出力送信には焼け石に水だったな
177無念Nameとしあき25/01/15(水)18:40:45No.1288368732+
>No.1288367828
韓国と北朝鮮がお互いにパワー競争してメガワットで放送しているんで日本にはただ迷惑なんだよな
178無念Nameとしあき25/01/15(水)18:54:32No.1288372599そうだねx1
ラジオは愉しい
179無念Nameとしあき25/01/15(水)18:55:04No.1288372716そうだねx3
>韓国と北朝鮮がお互いにパワー競争してメガワットで放送しているんで日本にはただ迷惑なんだよな
地方でも夜だと電離層のおかげで関東AM局聞けるから
昭和の若者はみんな頑張ってギリ聞こえる都会のラジオ番組を聞き取ろうとしていたが
ソコに大音量で割り込んでくるのが朝鮮語…
180無念Nameとしあき25/01/15(水)18:57:10No.1288373309そうだねx2
なんとかかんとかイムニダ!
ホゲホゲスミダ!
181無念Nameとしあき25/01/15(水)18:57:49No.1288373494そうだねx1
ワイドFMに対応してない古いラジオはゴミになるん?
182無念Nameとしあき25/01/15(水)19:04:03No.1288375128そうだねx1
>ワイドFMに対応してない古いラジオはゴミになるん?
従来からのFM局は聴けるぞ
183無念Nameとしあき25/01/15(水)19:05:22No.1288375452+
>ワイドFMに対応してない古いラジオはゴミになるん?
ワイドFM非対応の期間なんて数年もないべ…古いラジオは普通に対応してる
184無念Nameとしあき25/01/15(水)19:05:57No.1288375620+
    1736935557152.png-(19133 B)
19133 B
>ワイドFMに対応してない古いラジオはゴミになるん?
うちのラジカセはこれしか聞けないので
ワイドの部分は諦め他ので聞いてる
185無念Nameとしあき25/01/15(水)19:09:54No.1288376652+
ワイド対応していなくても既存のFM局聞くには不自由しないだろ
近所のAMがワイドFMに完全移行したらまぁご愁傷様
186無念Nameとしあき25/01/15(水)19:12:08No.1288377215+
>No.1288372716
奴らも一応気を使ってNHKとAFNには被せてこないんだよな
187無念Nameとしあき25/01/15(水)19:12:59No.1288377427+
短波は宗教放送がどんどんネットに行っちゃってチョソンの声と北京放送ぐらいしか日本語放送聞けなくておつらい…
188無念Nameとしあき25/01/15(水)19:13:47No.1288377636+
>ラジコにお金払ってるのにタイムフリーに対応しなくなった番組とかあるのなんでなん?
番組側の意向でタイムフリー未対応な番組は存在する
沖縄のROK技術倶楽部とかがそれ
189無念Nameとしあき25/01/15(水)19:16:03No.1288378249+
でもAM停波らしいじゃんか
190無念Nameとしあき25/01/15(水)19:16:32No.1288378380そうだねx7
    1736936192504.png-(52115 B)
52115 B
悪意しかない…
191無念Nameとしあき25/01/15(水)19:17:13No.1288378577そうだねx1
    1736936233310.png-(178469 B)
178469 B
うちの地元FM局のキャラはけっこう可愛い
192無念Nameとしあき25/01/15(水)19:17:14No.1288378585+
うちはあっさり移行した
できない環境の人はご愁傷さま
193無念Nameとしあき25/01/15(水)19:18:03No.1288378815+
TV3chまで聞こえるなら受信性能的には聞こえる気もするがFM放送から連続して目盛りの最後の方にTV1_2_3とか書いてないのかな
昭和の頃のラジカセのイメージでスマン
デジタル選局ならご愁傷様
194無念Nameとしあき25/01/15(水)19:18:23No.1288378911+
    1736936303931.jpg-(74276 B)
74276 B
割と高音質
195無念Nameとしあき25/01/15(水)19:19:04No.1288379094+
実は俺ラジオじゃなくてアマチュア無線機でAM聞いているんだ
7メガ用に張ったフルサイズダイポールで商業局はほぼオーケー、伝搬状況良ければハワイや西海岸
言語分からないけど多分インドネシアとかも入る
196無念Nameとしあき25/01/15(水)19:19:12No.1288379134そうだねx3
    1736936352311.png-(35149 B)
35149 B
救国の声もほんと嫌い
197無念Nameとしあき25/01/15(水)19:20:01No.1288379356+
AM放送はフェージングの彼方の音声にロマンを感じられて好きだったな…
198無念Nameとしあき25/01/15(水)19:21:17No.1288379696そうだねx1
>悪意しかない…
KBSは本当に嫌がらせだよな
関東にいても文化放送の受信は苦労する
199無念Nameとしあき25/01/15(水)19:21:47No.1288379827+
    1736936507702.jpg-(167523 B)
167523 B
殆ど使ってないけど最初に入ってた電池がまだ使えてる
200無念Nameとしあき25/01/15(水)19:23:16No.1288380240+
>No.1288379134
だからメガワットで韓国向け指向性アンテナで送信するの止めろ
201無念Nameとしあき25/01/15(水)19:24:30No.1288380603+
>殆ど使ってないけど最初に入ってた電池がまだ使えてる
液漏れしていないか確認しよう
良いラジオだから大事に使おうな
202無念Nameとしあき25/01/15(水)19:25:23No.1288380883+
>1736936352311.png
>救国の声もほんと嫌い
1500kwってさぁ…
203無念Nameとしあき25/01/15(水)19:26:00No.1288381071そうだねx1
>ワイドFMに対応してない古いラジオはゴミになるん?
FMの90-95Mhz帯に対応してないラジオの方が珍しくねぇか?
204無念Nameとしあき25/01/15(水)19:26:32No.1288381237+
>1736936352311.png
>救国の声もほんと嫌い
CBCはほんのり中国語とか韓国KBSとかいろいろ混信して酷い
205無念Nameとしあき25/01/15(水)19:30:39No.1288382504+
むしろラジオは切れかけの電池を使って終わらせる
206無念Nameとしあき25/01/15(水)19:30:53No.1288382572+
AM局は海外からの混信があるけどワイドFMもかなり混雑してきた
愛知県内でもラジオ関西のワイドFMが受信できたのに中継局が運用開始で混信するようになった
207無念Nameとしあき25/01/15(水)19:33:03No.1288383217そうだねx2
>FMの90-95Mhz帯に対応してないラジオの方が珍しくねぇか?
ラジオじゃないけどコンポ用のチューナーは古いのは受信できないよ
208無念Nameとしあき25/01/15(水)19:34:01No.1288383491+
>短波は宗教放送がどんどんネットに行っちゃってチョソンの声と北京放送ぐらいしか日本語放送聞けなくておつらい…
チョソンの声は返礼品が豪華で好き…お望み音楽のコーナーも好き…リクエストって英語使いたくないのにコーナーって言っちゃうとことかほんと好き
209無念Nameとしあき25/01/15(水)19:35:31No.1288383972+
いろんな局を片っ端から聴いてたんで1476のオウムの局もたまに聴いてたわ
210無念Nameとしあき25/01/15(水)19:36:23No.1288384245+
NHK以外のAMは終わる
211無念Nameとしあき25/01/15(水)19:38:57No.1288385098+
>短波は宗教放送がどんどんネットに行っちゃってチョソンの声と北京放送ぐらいしか日本語放送聞けなくておつらい…
AM局のFEBCはどうするのかな?
最近聴いてないけど
212無念Nameとしあき25/01/15(水)19:40:32No.1288385559+
>短波は宗教放送がどんどんネットに行っちゃってチョソンの声と北京放送ぐらいしか日本語放送聞けなくておつらい…
冷静に考えるとネットなら映像付きで全世界公開だもんな…わざわざ短波使う意味ないのか
213無念Nameとしあき25/01/15(水)19:45:51No.1288387153+
凄いパワーだね
どんな真空管使ってるんだろ
214無念Nameとしあき25/01/15(水)19:46:13No.1288387259+
    1736937973668.png-(41295 B)
41295 B
一部中継局の運用休止期間が今月末までだった気がするけど
休止のまま再開しない地域もあるんだろうな
215無念Nameとしあき25/01/15(水)19:48:09No.1288387847+
割れ飛散防止のワイヤー入りのガラス窓だと全然ラジオの電波入らねえ
216無念Nameとしあき25/01/15(水)19:50:39No.1288388603+
ネットが一概にラジオ超えてるとは言えないぞ
現にソフトバンクでは店内のBGMはネットや有線ではなく東芝のラジオ使って流してる
217無念Nameとしあき25/01/15(水)19:57:09No.1288390692+
>No.1288387153
空冷だとこういうのを100本とかトランジスタの8kwのを200台出力合成するとか
218無念Nameとしあき25/01/15(水)19:57:57No.1288390950+
    1736938677967.jpg-(42639 B)
42639 B
画忘れた
219無念Nameとしあき25/01/15(水)20:01:22No.1288392119+
ボチョンボ電子楽団
220無念Nameとしあき25/01/15(水)20:15:18No.1288396440+
今のご時世radikoでいいかなと
221無念Nameとしあき25/01/15(水)20:16:57No.1288396970+
コンポで聞くので屋根にあるVHFアンテナがまだ現役
222無念Nameとしあき25/01/15(水)20:18:11No.1288397377そうだねx1
ラジオは良いけど過払い金CM+創〇CMマジでやめてくれ
223無念Nameとしあき25/01/15(水)20:27:30No.1288400227+
>画忘れた
10V150Aとか気が狂ったヒーター電流要求するの止めろ
224無念Nameとしあき25/01/15(水)20:32:50No.1288401910そうだねx1
>>ワイドFMに対応してない古いラジオはゴミになるん?
>FMの90-95Mhz帯に対応してないラジオの方が珍しくねぇか?
シンセチューニングだとテレビ周波数はプリセットになってて任意周波数に設定できないのが多かった
うちにあるのも全滅
225無念Nameとしあき25/01/15(水)20:41:21No.1288404666+
北米仕様だと108MまではFMバンドなんだが国内だとTV1〜3チャンネルに被っていたんだ
下の方は北米と違ったけれど国内と北米混ぜたワイドバンド仕様っていうのが売られた
それは置いといてもラジオを30年使うのは想定外扱いなので許してほしい
226無念Nameとしあき25/01/15(水)20:43:46No.1288405439+
壊れてないのに使えないとか・・・