二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1730104619886.jpg-(46669 B)
46669 B無念Nameとしあき24/10/28(月)17:36:59No.1267407165そうだねx1 21:40頃消えます
江戸って案外広いんだな
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき24/10/28(月)17:38:00No.1267407403そうだねx1
随分埋め立てしたからね
2無念Nameとしあき24/10/28(月)17:38:07No.1267407426そうだねx13
武家地ひろすぎぃ
3無念Nameとしあき24/10/28(月)17:39:08No.1267407643そうだねx7
>随分埋め立てしたからね
家康が最初に江戸入りした時は糞みてぇな湿地帯が広がってただけだったそうだからね
嫌がらせかよ
4無念Nameとしあき24/10/28(月)17:39:28No.1267407720+
品川宿と本所の鐡は知ってる
5無念Nameとしあき24/10/28(月)17:40:03No.1267407840そうだねx2
これなら八百八町納得
6無念Nameとしあき24/10/28(月)17:42:52No.1267408408そうだねx2
>1730104619886.jpg
武家地が多すぎない?
7無念Nameとしあき24/10/28(月)17:45:44No.1267409049そうだねx1
面積だと武家に決まってるけど実際に運営するのが町人になってくのが江戸時代
8無念Nameとしあき24/10/28(月)17:46:10No.1267409161+
武士の町だなぁ
9無念Nameとしあき24/10/28(月)17:46:49No.1267409316+
外側一周歩くとして朝一で出れば日が暮れる前には終わる位の範囲しかないよ
同時代の京都の洛中とか海外の大都市とかと比べて広いかは知らん人口は世界トップクラスらしいが
10無念Nameとしあき24/10/28(月)17:49:06No.1267409836+
    1730105346580.webp-(20738 B)
20738 B
八百八町だからな
11無念Nameとしあき24/10/28(月)17:49:18No.1267409883そうだねx2
まあ寺社や武家の土地といっても原っぱとか森なんだけどね
12無念Nameとしあき24/10/28(月)17:51:46No.1267410483そうだねx17
    1730105506565.jpg-(316348 B)
316348 B
将軍の権威使って全国大名フル動員しなきゃここまでの開発なんてできねえよ
13無念Nameとしあき24/10/28(月)17:52:56No.1267410750+
武家屋敷の広い空間もただ遊ばせないで店子に貸したり内職園芸に活用したり
14無念Nameとしあき24/10/28(月)17:53:52No.1267410978+
>外側一周歩くとして朝一で出れば日が暮れる前には終わる位の範囲しかないよ
>同時代の京都の洛中とか海外の大都市とかと比べて広いかは知らん人口は世界トップクラスらしいが
当時の人は今じゃ考えられないぐらい健脚だからなあ
外周60〜70kmぐらいあるんじゃない
15無念Nameとしあき24/10/28(月)17:55:02No.1267411264+
交通機関は発展しなかったな
させなかったのか?
16無念Nameとしあき24/10/28(月)17:55:09No.1267411295そうだねx1
>将軍の権威使って全国大名フル動員しなきゃここまでの開発なんてできねえよ
諸大名も喜んで自ら普請を手伝わさせて貰ってるしwin-win
17無念Nameとしあき24/10/28(月)17:56:21No.1267411572そうだねx14
>交通機関は発展しなかったな
>させなかったのか?
水運の方が輸送効率良かったんで運河だらけ
18無念Nameとしあき24/10/28(月)17:57:21No.1267411853そうだねx8
    1730105841817.gif-(22486 B)
22486 B
>将軍の権威使って全国大名フル動員しなきゃここまでの開発なんてできねえよ
入り江だらけで江戸城のすぐ前まで海が広がっていて
今の皇居外苑から東京駅辺りも昔は
海だったって言うんだから凄いわ
19無念Nameとしあき24/10/28(月)18:00:11No.1267412551+
>>将軍の権威使って全国大名フル動員しなきゃここまでの開発なんてできねえよ
>入り江だらけで江戸城のすぐ前まで海が広がっていて
>今の皇居外苑から東京駅辺りも昔は
>海だったって言うんだから凄いわ
さらに昔は群馬まで海やったんやからなぁ
20無念Nameとしあき24/10/28(月)18:00:14No.1267412565+
>交通機関は発展しなかったな
>させなかったのか?
人馬の往路もあるし
輸送ならバラ荷でも重量物でもどっちでも一番の輸送法が船の時代なので
21無念Nameとしあき24/10/28(月)18:03:48No.1267413470そうだねx1
>>交通機関は発展しなかったな
>>させなかったのか?
>人馬の往路もあるし
>輸送ならバラ荷でも重量物でもどっちでも一番の輸送法が船の時代なので
「下らない物ですが」の由来になった
上がり物下り物って言葉も海運輸送だからこそよね
22無念Nameとしあき24/10/28(月)18:05:33No.1267413896+
江戸は日本橋から5里四方の内がほんとうの江戸だよ
江戸所払いって言う刑罰から見たら
23無念Nameとしあき24/10/28(月)18:06:36No.1267414145+
世田谷がど田舎の時代
24無念Nameとしあき24/10/28(月)18:06:45No.1267414180そうだねx1
江戸時代って幸福度高そうだよな
25無念Nameとしあき24/10/28(月)18:06:57No.1267414232+
埋立地の大深度地下って使えるのかな
東京駅の辺りは深い杭打ってないと地下水で浮いちゃうらしいが
26無念Nameとしあき24/10/28(月)18:09:30No.1267414866そうだねx1
銚子あたりで造られた醤油は利根川を遡る船便で江戸川を下って江戸に入ってた
帰りは来た川をまた遡って帰ったそうな
沿岸沿いに往来しなかった理由は外房沿岸がかなり危険な航路だったから
とか醤油博物館か何かで聞いた
27無念Nameとしあき24/10/28(月)18:09:54No.1267414971そうだねx8
>江戸時代って幸福度高そうだよな
貧乏人は今の比じゃないくらいに悲惨
金持ちはやりたい放題
28無念Nameとしあき24/10/28(月)18:10:17No.1267415064そうだねx6
>江戸時代って幸福度高そうだよな
子供の多くは貧富関係なくあっさり死ぬ
29無念Nameとしあき24/10/28(月)18:10:30No.1267415120+
    1730106630460.jpg-(1040498 B)
1040498 B
家康が入る前の江戸ってどんな感じだったんだろうね
30無念Nameとしあき24/10/28(月)18:11:18No.1267415303+
>外房沿岸がかなり危険な航路だったから
ちょっとでも沿岸離れると潮流で流されて太平洋にすごい勢いで連れていかれる
そして風が日本列島に向いてないと戻ってこれない
31無念Nameとしあき24/10/28(月)18:12:06No.1267415512+
>沿岸沿いに往来しなかった理由は外房沿岸がかなり危険な航路だったから
乗る浪間違えると一気にベーリング海・・・
32無念Nameとしあき24/10/28(月)18:12:21No.1267415565そうだねx4
    1730106741676.gif-(1967229 B)
1967229 B
>金持ちはやりたい放題
33無念Nameとしあき24/10/28(月)18:13:17No.1267415783+
>家康が入る前の江戸ってどんな感じだったんだろうね
江戸村は寒村だったそうだが
旧江戸城は僻地の城にしては中々デカくて豪奢だったようだ
34無念Nameとしあき24/10/28(月)18:13:29No.1267415826そうだねx11
まあ今の時代が一番ましだと思う
美味い飯やネット環境ない世界とか辛すぎる
35無念Nameとしあき24/10/28(月)18:13:43No.1267415882+
銚子からひたすら利根川逆流して古河で江戸川下りするのも中々つらそう
36無念Nameとしあき24/10/28(月)18:14:05No.1267415982そうだねx2
>>江戸時代って幸福度高そうだよな
>子供の多くは貧富関係なくあっさり死ぬ
はしかが命に関わるからなあ
後まだ天然痘が猛威を奮ってる
37無念Nameとしあき24/10/28(月)18:16:00No.1267416469+
>銚子からひたすら利根川逆流して古河で江戸川下りするのも中々つらそう
銚子じゃないが成田不動尊の行き帰りは行徳舟ってのがあって
それで結構便利に往来できた
38無念Nameとしあき24/10/28(月)18:16:22No.1267416550そうだねx3
そりゃ吉宗も桜植えて花見客に踏み固めさせるわ
39無念Nameとしあき24/10/28(月)18:16:35No.1267416621そうだねx3
>>江戸時代って幸福度高そうだよな
>貧乏人は今の比じゃないくらいに悲惨
>金持ちはやりたい放題
それは明治以降やないか
40無念Nameとしあき24/10/28(月)18:16:57No.1267416708+
なんかあったら甲州街道で西に逃げる
そのために服部半蔵etcが近辺に住んでる
41無念Nameとしあき24/10/28(月)18:18:41No.1267417155そうだねx6
    1730107121083.png-(280013 B)
280013 B
現代まで参勤交代制度が続くとはね
なお領地に帰れるのは盆暮れ正月のみ
42無念Nameとしあき24/10/28(月)18:19:52No.1267417444そうだねx1
かねやすまでしか江戸のうちじゃないぞ
43無念Nameとしあき24/10/28(月)18:20:10No.1267417514+
スレッドを立てた人によって削除されました
スレあき管理して欲しいんだが…
44無念Nameとしあき24/10/28(月)18:20:33No.1267417600+
宵越しの銭は持たねぇ
それでも暮らしていけた
45無念Nameとしあき24/10/28(月)18:20:54No.1267417689+
スレッドを立てた人によって削除されました
うわ ほんとにどこでも湧くんやなこのキチガイ
46無念Nameとしあき24/10/28(月)18:22:03No.1267417963そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
ああ やっぱりこの関西訛りあいつだったか
47無念Nameとしあき24/10/28(月)18:23:02No.1267418192+
自分にすぐそうだね
48無念Nameとしあき24/10/28(月)18:23:32No.1267418310+
高瀬舟みたいなもの使ってたんかな
49無念Nameとしあき24/10/28(月)18:23:33No.1267418316そうだねx1
>>随分埋め立てしたからね
>家康が最初に江戸入りした時は糞みてぇな湿地帯が広がってただけだったそうだからね
>嫌がらせかよ
猿「川越をおすすめしたんだが…」
50無念Nameとしあき24/10/28(月)18:23:46No.1267418367+
江戸以前で関東といえば鎌倉か古河だったのかな
51無念Nameとしあき24/10/28(月)18:25:49No.1267418864+
>>銚子からひたすら利根川逆流して古河で江戸川下りするのも中々つらそう
>銚子じゃないが成田不動尊の行き帰りは行徳舟ってのがあって
>それで結構便利に往来できた
風さえ良ければ千葉あたりまで半日で木更津も一日かからず行ける
風が悪いと湾内でパタリと風がやんで往生する
そんな東京湾
52無念Nameとしあき24/10/28(月)18:25:56No.1267418895そうだねx4
    1730107556301.jpg-(107698 B)
107698 B
高輪築堤いいよね・・・
53無念Nameとしあき24/10/28(月)18:26:55No.1267419145+
埋め立て地にも水を供給する木製配管
54無念Nameとしあき24/10/28(月)18:27:38No.1267419339そうだねx1
>1730107556301.jpg
>高輪築堤いいよね・・・
まるっと保存できないのは悔しいなあ
金には勝てない
55無念Nameとしあき24/10/28(月)18:28:19No.1267419510+
>>>江戸時代って幸福度高そうだよな
>>子供の多くは貧富関係なくあっさり死ぬ
>はしかが命に関わるからなあ
>後まだ天然痘が猛威を奮ってる
幕末になるとコレラもやってくる…
56無念Nameとしあき24/10/28(月)18:29:34No.1267419856+
>旧江戸城は僻地の城にしては中々デカくて豪奢だったようだ
扇谷上杉家家宰にして享徳の乱後期に活躍した太田道灌築城だからね
57無念Nameとしあき24/10/28(月)18:30:40No.1267420154+
    1730107840935.jpg-(27974 B)
27974 B
町ごとに門が有って
夜になると閉まる
そんなに広くもない町に門を設けるなんて
火事でも出したら不便だろう
58無念Nameとしあき24/10/28(月)18:30:54No.1267420213+
>そんな東京湾
押送船と言う高速艇は人力で新鮮な魚を江戸に届けたよ
59無念Nameとしあき24/10/28(月)18:31:00No.1267420242+
しかし人が増えすぎた頃に土葬の埋葬場所問題とかおきやかったのかな
60無念Nameとしあき24/10/28(月)18:31:57No.1267420508そうだねx1
    1730107917598.jpg-(326544 B)
326544 B
>銚子からひたすら利根川逆流して古河で江戸川下りするのも中々つらそう
銚子で獲った魚は今の印西市あたりまで船で運んで、そこから陸路
午前中獲った魚を夕方までに船で運んで、夜に馬で江戸川まで運ぶと翌朝の日本橋市場に魚が出荷できる
61無念Nameとしあき24/10/28(月)18:32:35No.1267420692+
時代劇だと木戸なんてめったに出てこないが
ほんとはどこの町もこれで敷居があった
62無念Nameとしあき24/10/28(月)18:33:07No.1267420819+
>宵越しの銭は持たねぇ
>それでも暮らしていけた
そりゃ町人っていうか商人と工人は税金年貢払わなくてよいからな
明日の現場で日払い賃金もらえるなら病気やケガがなけりゃ死ぬことはなさそう
63無念Nameとしあき24/10/28(月)18:34:23No.1267421190+
1日で往復出来る距離なんだっけ
64無念Nameとしあき24/10/28(月)18:34:33No.1267421231+
    1730108073367.png-(495553 B)
495553 B
行徳の塩とか浦安で取れた魚介類を一直線で運ぶのに水路作るんだからすごいよなぁ
65無念Nameとしあき24/10/28(月)18:35:21No.1267421424そうだねx1
>高輪築堤いいよね・・・
それは東京だけどな
66無念Nameとしあき24/10/28(月)18:35:25No.1267421438そうだねx1
>銚子で獲った魚は今の印西市あたりまで船で運んで、そこから陸路
柏から成田まで印旛沼周囲の下道で通ったとき
鮮魚街道とかいう名前だけ大層なクソ道通ったが
これが由来か
67無念Nameとしあき24/10/28(月)18:35:37No.1267421503+
>1730107840935.jpg
>町ごとに門が有って
>夜になると閉まる
>そんなに広くもない町に門を設けるなんて
>火事でも出したら不便だろう
坊制と言う形では古代中国にもあったのだ
夜間は基本的には区画の外への外出は禁止
都市が大きいから犯罪抑止の観点だな
68無念Nameとしあき24/10/28(月)18:36:24No.1267421701+
>しかし人が増えすぎた頃に土葬の埋葬場所問題とかおきやかったのかな
江戸の町を開いた時に現桐ケ谷・落合・町屋の3つの火葬場を整備していた
69無念Nameとしあき24/10/28(月)18:37:37No.1267421997+
>行徳の塩とか浦安で取れた魚介類を一直線で運ぶのに水路作るんだからすごいよなぁ
水路を作ったというよりはそのラインから南が沼地だったから
陸地を作ったというようなものというか
排水用クリークの一環というか
70無念Nameとしあき24/10/28(月)18:38:36No.1267422255+
>銚子で獲った魚は今の印西市あたりまで船で運んで、そこから陸路
>午前中獲った魚を夕方までに船で運んで、夜に馬で江戸川まで運ぶと翌朝の日本橋市場に魚が出荷できる
印旛沼を東京湾と繋げちゃおうってのはそれの改善用か
71無念Nameとしあき24/10/28(月)18:38:56No.1267422346+
男性比率が無茶苦茶高い男の園
72無念Nameとしあき24/10/28(月)18:39:11No.1267422397+
>高瀬舟みたいなもの使ってたんかな
高瀬舟は江戸開府前に京の運河で採用された運河輸送用舟艇だからなぁ
73無念Nameとしあき24/10/28(月)18:39:32No.1267422485+
    1730108372451.jpg-(86926 B)
86926 B
>男性比率が無茶苦茶高い男の園
74無念Nameとしあき24/10/28(月)18:40:00No.1267422618+
>火事でも出したら不便だろう
そのために番小屋があるんだよ
火事が起きたら全部ぶっ壊すんだ
75無念Nameとしあき24/10/28(月)18:40:39No.1267422779そうだねx1
>男性比率が無茶苦茶高い男の園
素人童貞でも馬鹿にされない世界
76無念Nameとしあき24/10/28(月)18:41:16No.1267422949+
>>宵越しの銭は持たねぇ
>>それでも暮らしていけた
>そりゃ町人っていうか商人と工人は税金年貢払わなくてよいからな
>明日の現場で日払い賃金もらえるなら病気やケガがなけりゃ死ぬことはなさそう
代りに火事がヤバい
宵越しの銭は持たねぇってのも金貯めてても自分が焼け死んだら意味がねぇってニュアンスも含まれてる
77無念Nameとしあき24/10/28(月)18:41:39No.1267423056+
川の流れを変えたり江戸時代の土木工事も侮れないな
78無念Nameとしあき24/10/28(月)18:42:10No.1267423195そうだねx1
>>男性比率が無茶苦茶高い男の園
>素人童貞でも馬鹿にされない世界
梅毒貰って鼻の先っぽもげてた方が女遊びが派手でカッコいいと褒められる時代
狂ってやがる
79無念Nameとしあき24/10/28(月)18:42:13No.1267423213+
>>銚子で獲った魚は今の印西市あたりまで船で運んで、そこから陸路
>柏から成田まで印旛沼周囲の下道で通ったとき
>鮮魚街道とかいう名前だけ大層なクソ道通ったが
>これが由来か
実際普通の往還ろくな道じゃないし時間もコストもかかるからこれ使って届けられた魚買えるやつは結構なお大尽だっただろうなあ
80無念Nameとしあき24/10/28(月)18:42:51No.1267423369そうだねx1
>そりゃ町人っていうか商人と工人は税金年貢払わなくてよいからな
店を持ってたら規模に応じた間口税を取られるよ
81無念Nameとしあき24/10/28(月)18:43:11No.1267423467+
>川の流れを変えたり江戸時代の土木工事も侮れないな
利根川作ったからな
82無念Nameとしあき24/10/28(月)18:43:13No.1267423479そうだねx1
    1730108593120.png-(28894 B)
28894 B
>1730108372451.jpg
>>男性比率が無茶苦茶高い男の園
83無念Nameとしあき24/10/28(月)18:43:23No.1267423541+
    1730108603541.jpg-(67964 B)
67964 B
>高瀬舟は江戸開府前に京の運河で採用された運河輸送用舟艇だからなぁ
利根川で運行していた高瀬舟は20m以上ある大型船
84無念Nameとしあき24/10/28(月)18:43:31No.1267423581+
東京湾は遠浅で沿岸部は湿地帯か台地だったただろうから
小田原や鎌倉は今よりかなり砦っぽい地形だったのかな
85無念Nameとしあき24/10/28(月)18:44:01No.1267423694そうだねx1
昔は佐原も栄えてたんだ
86無念Nameとしあき24/10/28(月)18:44:52No.1267423934+
高瀬舟って言葉しか知らないんかな
87無念Nameとしあき24/10/28(月)18:45:55No.1267424225+
>>男性比率が無茶苦茶高い男の園
これは何マルメターノ?
88無念Nameとしあき24/10/28(月)18:45:59No.1267424244+
>時代劇だと木戸なんてめったに出てこないが
>ほんとはどこの町もこれで敷居があった
木戸横の番所含めて軽快なのから重厚な作品含めてちょくちょく出てるぞ
昼間のシーン多いから気が付かないが
89無念Nameとしあき24/10/28(月)18:46:07No.1267424283+
>店を持ってたら規模に応じた間口税を取られるよ
江戸時代に計画されたような町割の土地に建ってる家って間口が狭い
90無念Nameとしあき24/10/28(月)18:46:27No.1267424361+
    1730108787301.jpg-(1071607 B)
1071607 B
江戸時代の写真
91無念Nameとしあき24/10/28(月)18:47:16No.1267424581+
>>金持ちはやりたい放題
平然と江戸城から芝にあるめ組に遊びに行ってそこから歩いて内藤新宿まで行ったりしてるな
どんだけ健脚なんよ
92無念Nameとしあき24/10/28(月)18:47:51No.1267424725+
>>店を持ってたら規模に応じた間口税を取られるよ
>江戸時代に計画されたような町割の土地に建ってる家って間口が狭い
間口は狭くして奥行き長くしてるからな
93無念Nameとしあき24/10/28(月)18:47:59No.1267424761+
>昔は佐原も栄えてたんだ
利根川沿いはかつて水運で栄えてたけど今は・・・な街並みが結構ある
江戸川沿いは流山にちょっとくらいで、野田や松戸は跡形もない
94無念Nameとしあき24/10/28(月)18:48:01No.1267424770+
銚子を境に北は現代でもガチで危険な海流域
しかし複雑且つ難解な海流故に大平洋のかなりの海洋生物の織り成す宝庫でも在る
95無念Nameとしあき24/10/28(月)18:48:07No.1267424801+
>>随分埋め立てしたからね
>家康が最初に江戸入りした時は糞みてぇな湿地帯が広がってただけだったそうだからね
>嫌がらせかよ
なんで嫌がらせ?
96無念Nameとしあき24/10/28(月)18:48:49No.1267425001+
>印旛沼を東京湾と繋げちゃおうってのはそれの改善用か
印旛沼は利根川とつながっていてしばしば利根川からの水の逆流で内水氾濫してたのだ
だから印旛沼の水を千葉に落とせばいいんじゃね?って考えられた
漕運は副次的効果
問題は印旛沼の標高が2mで勝田台付近は8mくらいなので本当は相当掘らないと排水などできなかったということ…
戦後になってポンプで排水するまで干拓は夢のまた夢だった
97無念Nameとしあき24/10/28(月)18:48:51No.1267425008+
>店を持ってたら規模に応じた間口税を取られるよ
税じゃないけど今でいう協力金や会費の支払を強要される
98無念Nameとしあき24/10/28(月)18:49:39No.1267425232+
>江戸時代って幸福度高そうだよな
全国から集まった年貢は数年以内に食わないといけないから古米古古米は限りなく安くなっていくんだよね
エンゲル係数的にも優しい世界ではあった
99無念Nameとしあき24/10/28(月)18:50:13No.1267425416+
何でも株の世界で それ持ってないとまともな商売できない
100無念Nameとしあき24/10/28(月)18:50:21No.1267425455+
家康が来る前まで関東は湿地ばかりだったってマジ?
101無念Nameとしあき24/10/28(月)18:50:59No.1267425629+
米は安い代わりに生鮮食品はクソ高かったはず
だからビタミン不足から起きる脚気が江戸患いなんて呼ばれてたわけで
玄米食えば良かったんだが江戸っ子は「白米じゃねぇと粋じゃねぇ!」と拒否ってたからなおさら大流行
102無念Nameとしあき24/10/28(月)18:51:06No.1267425647+
今の盛り場ほど基本当時田舎
103無念Nameとしあき24/10/28(月)18:51:07No.1267425649そうだねx1
    1730109067847.jpg-(92134 B)
92134 B
>これは何マルメターノ?
自分に靡かないノンケを惨殺した過去を持つヤンホモが飯屋で妻子持ちに一目惚れしたとき
その妻子持ちが食ってた饂飩
104無念Nameとしあき24/10/28(月)18:51:39No.1267425797そうだねx1
>>そりゃ町人っていうか商人と工人は税金年貢払わなくてよいからな
>店を持ってたら規模に応じた間口税を取られるよ
冥加金運上金とかもあったな
まあなんやかんや営業税取られるし
臨時の税金や賦役も同業仲間単位で課せられたりする
105無念Nameとしあき24/10/28(月)18:51:52No.1267425859+
    1730109112641.jpg-(67864 B)
67864 B
>>江戸時代に計画されたような町割の土地に建ってる家って間口が狭い
>間口は狭くして奥行き長くしてるからな
でも京都ほどウナギの寝床じゃないから、法律や税制が違ったんだろう
106無念Nameとしあき24/10/28(月)18:51:56No.1267425878+
>>>金持ちはやりたい放題
>平然と江戸城から芝にあるめ組に遊びに行ってそこから歩いて内藤新宿まで行ったりしてるな
>どんだけ健脚なんよ
だから米一日四合とか最低限まであるよ
107無念Nameとしあき24/10/28(月)18:52:05No.1267425920+
>何でも株の世界で それ持ってないとまともな商売できない
まあ物価インフレ抑えるための協議会みたいなもんだから
108無念Nameとしあき24/10/28(月)18:52:18No.1267426002+
アキバの近所湯島が男の娘の楽園だったらしいな
109無念Nameとしあき24/10/28(月)18:52:48No.1267426126そうだねx2
別に江戸に限らず血縁や縁故無いと詰むぞ
110無念Nameとしあき24/10/28(月)18:52:49No.1267426130+
陰間茶屋か
ってどうしてもホモの話に持っていきたいのか
111無念Nameとしあき24/10/28(月)18:52:51No.1267426138+
>>昔は佐原も栄えてたんだ
>利根川沿いはかつて水運で栄えてたけど今は・・・な街並みが結構ある
>江戸川沿いは流山にちょっとくらいで、野田や松戸は跡形もない
醤油みりん酒の工場が今でも沢山あるね
入鉄砲出女なのに鹿島神宮詣は何故か許されるので銚子が栄えて芸者も大勢いた
112無念Nameとしあき24/10/28(月)18:53:01No.1267426178+
穢土
113無念Nameとしあき24/10/28(月)18:53:53No.1267426459+
>江戸時代って幸福度高そうだよな
関東は28年続いた享徳の乱からそれ以外は11年続いた応仁の乱から戦国時代突入してやっと訪れた平和な時代だからそらね
114無念Nameとしあき24/10/28(月)18:54:06No.1267426515そうだねx1
>家康が来る前まで関東は湿地ばかりだったってマジ?
上越新幹線と東北新幹線が分岐する埼玉県伊奈町あたりや蓮田行ってみると万年湿地帯だってわかる
115無念Nameとしあき24/10/28(月)18:54:20No.1267426594+
住所からすると富岡八幡宮の氏子になるらしいけどめちゃ遠いし江戸の当時は海のど真ん中だ
116無念Nameとしあき24/10/28(月)18:54:23No.1267426611+
>穢土
厭離厭離
117無念Nameとしあき24/10/28(月)18:54:29No.1267426641+
>家康が来る前まで関東は湿地ばかりだったってマジ?
だいたい当たり
118無念Nameとしあき24/10/28(月)18:55:11No.1267426853+
海岸線は江戸初期以来バキバキ変わるな
119無念Nameとしあき24/10/28(月)18:55:13No.1267426858+
>アキバの近所湯島が男の娘の楽園だったらしいな
湯島天神か
女装した役者の卵の可愛い男の娘達が寺社の境内で堂々と客引きやってたんだよね
要はジャニーズJrだな
120無念Nameとしあき24/10/28(月)18:55:27No.1267426919+
湿地帯だったせいで蚊が多かった
121無念Nameとしあき24/10/28(月)18:56:46No.1267427281そうだねx7
    1730109406494.jpg-(303147 B)
303147 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
122無念Nameとしあき24/10/28(月)18:57:00No.1267427352+
>>家康が来る前まで関東は湿地ばかりだったってマジ?
>上越新幹線と東北新幹線が分岐する埼玉県伊奈町あたりや蓮田行ってみると万年湿地帯だってわかる
だとするとなんで本格的な治水が行われる前の慶長検地で武蔵が上位3位に入ってんだろ
123無念Nameとしあき24/10/28(月)18:57:05No.1267427380+
>湿地帯だったせいで蚊が多かった
そこに蚊を叩いただけで処罰する生類憐みの令が!
124無念Nameとしあき24/10/28(月)18:57:37No.1267427555そうだねx1
>そこに蚊を叩いただけで処罰する生類憐みの令が!
あたおかです
125無念Nameとしあき24/10/28(月)18:57:40No.1267427568+
    1730109460107.jpg-(139615 B)
139615 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
126無念Nameとしあき24/10/28(月)18:57:40No.1267427570+
>No.1267409316
パリとかアムステルダムの旧市街も歩いて回れる程度だった
127無念Nameとしあき24/10/28(月)18:58:35No.1267427849そうだねx2
>>湿地帯だったせいで蚊が多かった
>そこに蚊を叩いただけで処罰する生類憐みの令が!
昔は天下の悪法と罵られた生類憐みの令だが近年はまだまだ血の気の多かった武家社会の改善のために
殺生を禁じて芸術や学問への関心を促進させるための法令だったと見直されてるね
128無念Nameとしあき24/10/28(月)18:58:50No.1267427912+
>>No.1267409316
>パリとかアムステルダムの旧市街も歩いて回れる程度だった
近代以前の交通で維持できる都市の限界がそんぐらいなんすよ
129無念Nameとしあき24/10/28(月)18:59:17No.1267428057+
>だとするとなんで本格的な治水が行われる前の慶長検地で武蔵が上位3位に入ってんだろ
湿地沼地だから開墾せずに田んぼが出来上がってる
あと普通に平野だから
130無念Nameとしあき24/10/28(月)18:59:18No.1267428062+
隅田川以東〜北総も低湿地じゃないところは地盤がクソ固い凸凹地形で
当時は開発に難渋したんだと思う
131無念Nameとしあき24/10/28(月)18:59:30No.1267428125+
>家康が来る前まで関東は湿地ばかりだったってマジ?
23区中央から東部は湿地
西部の現品川区辺りは荏原と呼ばれ古代からある
多摩の方が国分寺もあって行政の中心
132無念Nameとしあき24/10/28(月)18:59:34No.1267428142そうだねx1
利根川東遷とかよくまあやったもんだ
重機なんてもちろんあるわけなくてせいぜい牛馬であとはぜんぶ人力だぜ
133無念Nameとしあき24/10/28(月)18:59:48No.1267428217+
>>>家康が来る前まで関東は湿地ばかりだったってマジ?
>>上越新幹線と東北新幹線が分岐する埼玉県伊奈町あたりや蓮田行ってみると万年湿地帯だってわかる
>だとするとなんで本格的な治水が行われる前の慶長検地で武蔵が上位3位に入ってんだろ
中世でも武蔵や相模に有力な武士団が出来まくったのは谷津田を利用した耕地が各地にたくさんあったから
というか今みたいな平野で田んぼが広がるのは江戸中期以降じゃない?
134無念Nameとしあき24/10/28(月)19:00:06No.1267428305+
>>>湿地帯だったせいで蚊が多かった
>>そこに蚊を叩いただけで処罰する生類憐みの令が!
>昔は天下の悪法と罵られた生類憐みの令だが近年はまだまだ血の気の多かった武家社会の改善のために
>殺生を禁じて芸術や学問への関心を促進させるための法令だったと見直されてるね
戦国直後なんて民度大日本帝国どころか南アフリカとか中央アフリカみたいなもんやからな
135無念Nameとしあき24/10/28(月)19:00:27No.1267428404そうだねx2
>昔は天下の悪法と罵られた生類憐みの令だが近年はまだまだ血の気の多かった武家社会の改善のために
>殺生を禁じて芸術や学問への関心を促進させるための法令だったと見直されてるね
それ明らかに過大評価だから揺り戻しあるわ
埋めておいたイノシシ掘り起こしただけで島送りとか斬罪とか明らかに極端すぎる
136無念Nameとしあき24/10/28(月)19:00:55No.1267428544そうだねx1
    1730109655162.gif-(122127 B)
122127 B
>将軍の権威使って全国大名フル動員しなきゃここまでの開発なんてできねえよ
てか南関東は湿地帯だらけで凄く不便な土地だった
特に千葉がヒデェ有様だったという…
137無念Nameとしあき24/10/28(月)19:01:17No.1267428652+
墨田区も半分くらい埋め立て地だぜ
木場は川や海から運んできた材木の集積所だったからあんな名前なんだ
138無念Nameとしあき24/10/28(月)19:01:26No.1267428689そうだねx2
    1730109686869.gif-(32432 B)
32432 B
>>将軍の権威使って全国大名フル動員しなきゃここまでの開発なんてできねえよ
>てか南関東は湿地帯だらけで凄く不便な土地だった
>特に千葉がヒデェ有様だったという…
縄文時代にはガチで島じゃんって言う…
139無念Nameとしあき24/10/28(月)19:01:32No.1267428718そうだねx1
うなぎが住み着いて棒にぶっ刺して焼く料理が名物に
140無念Nameとしあき24/10/28(月)19:01:59No.1267428848+
>殺生を禁じて芸術や学問への関心を促進させるための法令だったと見直されてるね
エスカレートしなけりゃそんなもんかで済むんだが…
あと多分綱吉の信仰心でエスカレートしてるのも心証悪くなった原因
犬小屋とか即廃止になってるし
141無念Nameとしあき24/10/28(月)19:02:06No.1267428880+
思うけどなんで湿地帯が今の東京になったんだろ
利水でそうなるのか
142無念Nameとしあき24/10/28(月)19:02:47No.1267429076+
陥没事故で知ったが調布辺りまで来てもかなりの砂地なんだな
143無念Nameとしあき24/10/28(月)19:03:08No.1267429164+
>思うけどなんで湿地帯が今の東京になったんだろ
家康が命じて埋め立てた
144無念Nameとしあき24/10/28(月)19:03:16No.1267429197+
>No.1267428544
川をまとめてもその通りに流れてくれるわけでもないし大変だっただろうなぁと
今でも土砂災害が起きて変なところに川が作られてしまうことあるらしいし
145無念Nameとしあき24/10/28(月)19:03:17No.1267429207そうだねx1
利根川の流れ変えたから
146無念Nameとしあき24/10/28(月)19:03:24No.1267429246+
>思うけどなんで湿地帯が今の東京になったんだろ
>利水でそうなるのか
利根川の流れ変えて今の江東区とかあっちの方を埋め立てて…
でかい地震来たらそりゃ液状化も起こるわ
147無念Nameとしあき24/10/28(月)19:03:54No.1267429394+
>思うけどなんで湿地帯が今の東京になったんだろ
>利水でそうなるのか
大阪だって湿地だし名古屋だって湿地だし
日本の近世は湿地のほうが都市開発向いてた
148無念Nameとしあき24/10/28(月)19:04:32No.1267429597+
>1730109686869.gif
木曽川なんか目じゃないな
当時の人は河川とは思ってなかったかもしれんけど
149無念Nameとしあき24/10/28(月)19:05:03No.1267429761そうだねx1
湿地の干拓しないと土地がないからな日本って
海の埋め立ては時代がかなり後じゃないと無理
150無念Nameとしあき24/10/28(月)19:05:20No.1267429850+
海際で海運使えないと大都市の物流支えられない
151無念Nameとしあき24/10/28(月)19:05:36No.1267429941+
>>特に千葉がヒデェ有様だったという…
>縄文時代にはガチで島じゃんって言う…
安房と下総と上総が別の国だって納得できるよね
152無念Nameとしあき24/10/28(月)19:05:47No.1267429996+
山手線より西は原野と雑木林
153無念Nameとしあき24/10/28(月)19:05:50No.1267430013+
縄文海進なので埼玉県にも貝塚があったりするし
154無念Nameとしあき24/10/28(月)19:06:08No.1267430101+
>昔は天下の悪法と罵られた生類憐みの令だが近年はまだまだ血の気の多かった武家社会の改善のために
>殺生を禁じて芸術や学問への関心を促進させるための法令だったと見直されてるね
町人「お武家さんだけでやってくんなせえ…」
155無念Nameとしあき24/10/28(月)19:07:18No.1267430440+
でも関西は当時もう禿山だらけで木の入手が困難だった
156無念Nameとしあき24/10/28(月)19:07:26No.1267430470+
>海の埋め立ては時代がかなり後じゃないと無理
中央区なんて佃島以外はほぼ江戸時代の埋立地だけどね
157無念Nameとしあき24/10/28(月)19:07:36No.1267430535+
>>高瀬舟は江戸開府前に京の運河で採用された運河輸送用舟艇だからなぁ
>利根川で運行していた高瀬舟は20m以上ある大型船
でけぇ!?
158無念Nameとしあき24/10/28(月)19:07:42No.1267430576+
>特に千葉がヒデェ有様だったという…
そのひでえ有様のところに利根川繋いで追い打ちかけた幕府があるんですよ
159無念Nameとしあき24/10/28(月)19:07:52No.1267430633+
>陥没事故で知ったが調布辺りまで来てもかなりの砂地なんだな
あそこもともと数十年前まで湿地だったとこだしね
多摩川が運んできた砂礫と入間川(いりまがわ 埼玉のほうのとは別)の地下水脈通ってるところだから陥没するよ
160無念Nameとしあき24/10/28(月)19:08:14No.1267430732そうだねx1
>No.1267430101
町奴というように町人もすぐ刀抜いて殺す時代だ
161無念Nameとしあき24/10/28(月)19:08:28No.1267430787+
>>思うけどなんで湿地帯が今の東京になったんだろ
>家康が命じて埋め立てた
家康自身はそこまで埋め立てに執心してなかろう
伏見・大阪での仕置きに駿府城の隠居と江戸滞在はそう長くない
162無念Nameとしあき24/10/28(月)19:08:30No.1267430795+
>>No.1267428544
>川をまとめてもその通りに流れてくれるわけでもないし大変だっただろうなぁと
>今でも土砂災害が起きて変なところに川が作られてしまうことあるらしいし
利根川流域の洪水対策や護岸工事してる途中に
The暴れ川「はいイチからやり直しガンバッテネ!」
で金と時間だけ無駄になる事を何度も繰り返す賽の河原状態だったと聞く
そりゃ大抵の統治者はブン投げるよねって…
163無念Nameとしあき24/10/28(月)19:08:53No.1267430908+
>縄文海進なので埼玉県にも貝塚があったりするし
貝塚の北限が熊谷手前までだと考えると関東一円海の下だったんだなあ
164無念Nameとしあき24/10/28(月)19:09:03No.1267430959+
>町人「お武家さんだけでやってくんなせえ…」
実際厳しく取り締まってたのは江戸周辺で関西はゆるゆる
165無念Nameとしあき24/10/28(月)19:09:18No.1267431023+
>特に千葉がヒデェ有様だったという…
江戸時代初期の海抜は今より2mくらい高かったらしいから仕方な
166無念Nameとしあき24/10/28(月)19:09:23No.1267431050+
>>海の埋め立ては時代がかなり後じゃないと無理
>中央区なんて佃島以外はほぼ江戸時代の埋立地だけどね
築地がわざわざ特筆されるのはこんなとこ埋め立てたすげえってアピールかな
167無念Nameとしあき24/10/28(月)19:10:13No.1267431289+
>町人「お武家さんだけでやってくんなせえ…」
その社会のセレブリティに近付くためにやがて生活様式を倣っていく庶民たち
168無念Nameとしあき24/10/28(月)19:10:37No.1267431409+
    1730110237578.jpg-(469209 B)
469209 B
潅漑・土地改良技術が整ったり土木工事への集中的な労働力の投入が行われる前は沖積平野の後背湿地よりも丘陵の脇の方が安定して収穫を得られる
今は打ち捨てられた谷間も昔は貴重な田んぼだった
169無念Nameとしあき24/10/28(月)19:11:57No.1267431773+
>築地がわざわざ特筆されるのはこんなとこ埋め立てたすげえってアピールかな
ほかに適当な呼び方が思い浮かばなかったのかも
170無念Nameとしあき24/10/28(月)19:12:04No.1267431813+
大森貝塚とか崖沿いにあるけど京浜東北線沿いの崖が海岸線だったのだろう
171無念Nameとしあき24/10/28(月)19:13:06No.1267432106+
>>町人「お武家さんだけでやってくんなせえ…」
>実際厳しく取り締まってたのは江戸周辺で関西はゆるゆる
天領地が多かったからか関東では過酷な処罰が結構記録されてるから
記録されない程度の微罪で引っ張られたやつもかなりの数いたんだろうなって
172無念Nameとしあき24/10/28(月)19:13:23No.1267432181+
    1730110403161.jpg-(20828 B)
20828 B
>>特に千葉がヒデェ有様だったという…
>そのひでえ有様のところに利根川繋いで追い打ちかけた幕府があるんですよ
江戸の偉い人達「荒川(隅田川)・江戸川と繋げて3方向に水の流れを分散させれば被害が減るのでは?」
で更なる地獄を生み出す
173無念Nameとしあき24/10/28(月)19:14:12No.1267432427+
>>縄文海進なので埼玉県にも貝塚があったりするし
>貝塚の北限が熊谷手前までだと考えると関東一円海の下だったんだなあ
埼玉県の由来である行田市埼玉(さきたま)の埼(さき)は岬(陸地の先っぽという意味合い)が語源と言われてるからね
いまでは海なし県なのに
174無念Nameとしあき24/10/28(月)19:14:56No.1267432644+
>でけぇ!?
畳敷きの船室があるので夫婦で運行していたりする、子育てもする
船上生活者向けに銭湯舟とかもあった
175無念Nameとしあき24/10/28(月)19:14:57No.1267432653+
>町人「お武家さんだけでやってくんなせえ…」
室町時代の町人はみんな地元で集団作ってて自分達の身は自分で守るを通してた言わばヤクザみたいなもんなんで…
嗤われたから殺す→仲間がやられたから殺しに行く→以下報復の連鎖が珍しくないんだ
これは江戸初期も大差ないよ…
176無念Nameとしあき24/10/28(月)19:15:31No.1267432831そうだねx1
>>町人「お武家さんだけでやってくんなせえ…」
>その社会のセレブリティに近付くためにやがて生活様式を倣っていく庶民たち
人類史の教訓として「贅沢品だったものがやがて必需品になる」と言う言葉があるそうな
そしてその必需品になった贅沢を維持するために人は必死こいて働くのだ…
177無念Nameとしあき24/10/28(月)19:15:42No.1267432892+
>>特に千葉がヒデェ有様だったという…
>江戸時代初期の海抜は今より2mくらい高かったらしいから仕方な
大地震起きるたびに海進したり隆起したりしやがる…
178無念Nameとしあき24/10/28(月)19:17:30No.1267433409+
>で更なる地獄を生み出す
戦後の話だけどカスリーン台風とか上流から洪水が迫って来て住民はどういう気持ちだったのか?
179無念Nameとしあき24/10/28(月)19:18:26No.1267433701+
>人類史の教訓として「贅沢品だったものがやがて必需品になる」と言う言葉があるそうな
>そしてその必需品になった贅沢を維持するために人は必死こいて働くのだ…
最初期は塩でさえも交易品だからな
初期人類はおそらく広範囲で塩なしの生活強いられてた
180無念Nameとしあき24/10/28(月)19:18:51No.1267433830+
>思うけどなんで湿地帯が今の東京になったんだろ
>利水でそうなるのか
灌漑と埋立
大阪と同じ
181無念Nameとしあき24/10/28(月)19:19:29No.1267434024+
江戸時代は大店に勤めれば衣食住完備で盆暮には小遣いまでくれてめっちゃホワイト職場
182無念Nameとしあき24/10/28(月)19:20:54No.1267434447+
    1730110854917.jpg-(294708 B)
294708 B
江戸期から昭和初期まであった舟運が今でも存在してれば首都圏のど田舎もまた違った様相になってたかもだ
なにせ群馬南部から東京まで直行便だぜ
183無念Nameとしあき24/10/28(月)19:22:17No.1267434865+
    1730110937326.jpg-(292726 B)
292726 B
>嗤われたから殺す→仲間がやられたから殺しに行く→以下報復の連鎖が珍しくないんだ
平安貴族…
184無念Nameとしあき24/10/28(月)19:22:26No.1267434910+
>江戸時代は大店に勤めれば衣食住完備で盆暮には小遣いまでくれてめっちゃホワイト職場
何代も続く家は限られてて割と没落も有るからなんとも言えないぞ
金融的バックボーンが今よりしっかりしてないから資金調達や責任の取り方が難しいのだ
185無念Nameとしあき24/10/28(月)19:23:42No.1267435296+
>江戸期から昭和初期まであった舟運が今でも存在してれば首都圏のど田舎もまた違った様相になってたかもだ
>なにせ群馬南部から東京まで直行便だぜ
うちの田舎の実例だと船運業者は戦前までにトラック輸送事業に鞍替えしたので…
186無念Nameとしあき24/10/28(月)19:24:56No.1267435695+
    1730111096748.jpg-(62616 B)
62616 B
>江戸期から昭和初期まであった舟運が今でも存在してれば首都圏のど田舎もまた違った様相になってたかもだ
我孫子に利根運河整備して蒸気船運行したけど鉄道網に負けて衰退した
187無念Nameとしあき24/10/28(月)19:25:21No.1267435823+
印旛沼の開発ってそんなに難しかったのだろうか?
188無念Nameとしあき24/10/28(月)19:26:13No.1267436090+
>>嗤われたから殺す→仲間がやられたから殺しに行く→以下報復の連鎖が珍しくないんだ
>平安貴族…
現代のレスバでも滅多にお目に罹れないキレッキレの返しでダメだった
189無念Nameとしあき24/10/28(月)19:26:16No.1267436108そうだねx1
>>町人「お武家さんだけでやってくんなせえ…」
>室町時代の町人はみんな地元で集団作ってて自分達の身は自分で守るを通してた言わばヤクザみたいなもんなんで…
>嗤われたから殺す→仲間がやられたから殺しに行く→以下報復の連鎖が珍しくないんだ
>これは江戸初期も大差ないよ…
鎌倉から室町時代にかけて琵琶湖畔の菅浦vs大浦集落は百年以上断続的に戦争を繰り返していたが一時期訴訟に伴う政治工作に敗れて菅浦の風下に立っていた大浦は周辺地域を治める日野氏の代官だった松平益親という人物を「あの代官は菅浦びいきや!ワシらの悪口を言ったに違いない!」と逆恨みして代官所を襲撃して親益を殺そうとした(他所から雇った殺し屋数人を使って物盗りの犯行に見せかける用意周到さ)
辛うじて逃げ延びた親益は徳川家康の六代前の祖先の弟にあたるので、もし殺されたりしてたら百姓同士の百年戦争が原因で松平氏の歴史が大きく変わり家康も大都市江戸も生まれてなかったかもしれない
190無念Nameとしあき24/10/28(月)19:27:19No.1267436454そうだねx1
>印旛沼の開発ってそんなに難しかったのだろうか?
>No.1267425001
191無念Nameとしあき24/10/28(月)19:27:34No.1267436533+
    1730111254210.jpg-(1370675 B)
1370675 B
マナーを守らなければ殺される
マナーを守っても相手が悪いと殺される
それがMUROMACHI
192無念Nameとしあき24/10/28(月)19:27:46No.1267436590そうだねx1
>>嗤われたから殺す→仲間がやられたから殺しに行く→以下報復の連鎖が珍しくないんだ
>平安貴族…
自力救済と徒党は中世的社会の特色よね
武士団だのいうけど寺や神社や村落や同業組合など世の中のあらゆるものが徒党を組んで武装してる
193無念Nameとしあき24/10/28(月)19:29:39No.1267437187+
鎌倉頃の武蔵七党とか西側に寄ってるからな
東側は湿地でウンコ
194無念Nameとしあき24/10/28(月)19:30:01No.1267437292+
>>平安貴族…
>自力救済と徒党は中世的社会の特色よね
>武士団だのいうけど寺や神社や村落や同業組合など世の中のあらゆるものが徒党を組んで武装してる
しかしまあ殺しを専業にしてる社会集団という意味では唯一無二だから古代末〜中世においては最強なんだ
一向一揆なんかも在地の武者が供給されたことで強くなってるんだし
195無念Nameとしあき24/10/28(月)19:31:08No.1267437641+
>鎌倉頃の武蔵七党とか西側に寄ってるからな
源頼朝が渡河した隅田川も川と言うよりも湿地帯だったし
196無念Nameとしあき24/10/28(月)19:31:31No.1267437750+
>鎌倉頃の武蔵七党とか西側に寄ってるからな
府中まで来ると安定した台地だったのかね
古墳もあるし相当昔から人住んでた形跡あるわな
197無念Nameとしあき24/10/28(月)19:31:42No.1267437810+
>最初期は塩でさえも交易品だからな
塩は今でも交易品
としあきが毎日摂ってる塩分もゲレロネグロ産がほとんど
198無念Nameとしあき24/10/28(月)19:32:05No.1267437944+
逃げ若の悪党怖かったなぁ
キッチリ戦闘の訓練積んだ武士の野盗とかほぼテロリストじゃん
199無念Nameとしあき24/10/28(月)19:33:47No.1267438498+
>>鎌倉頃の武蔵七党とか西側に寄ってるからな
>府中まで来ると安定した台地だったのかね
>古墳もあるし相当昔から人住んでた形跡あるわな
武士団の形成は生産基盤の谷戸田と騎馬武装可能にする台地上の牧の複合が可能な位置取りが必要なんだと思う
200無念Nameとしあき24/10/28(月)19:33:50No.1267438520+
江戸前の魚って手漕ぎの舟ですぐに釣れる範囲にいたのだろうか?
201無念Nameとしあき24/10/28(月)19:34:05No.1267438605+
    1730111645772.jpg-(90791 B)
90791 B
鎌倉頃の武士たちが居住してたのは大体こんな地形だよ
水の管理も丘の中腹あたりに溜池作れば安定的にできる
202無念Nameとしあき24/10/28(月)19:35:25No.1267439036+
    1730111725382.jpg-(634249 B)
634249 B
周辺の丘陵からの水が溜まるだけならともかくそこから流れ出す先の利根川は流量も土砂堆積量も大きい
普通に流れてるだけでどんどん自然堤防が高くなって他の河川から水が流れ込みにくくなり洪水時には逆流して(たまに洪水時に言われる“バックウォーター”現象)印旛沼側に土砂の堆積するレベル
203無念Nameとしあき24/10/28(月)19:37:35No.1267439673+
昔の千葉はガチで島だから独自勢力どもがいがみ合う戦国状態
しかも北からは鬼とか呼ばれる『まつろわぬ者』の侵略もあるThe魔境だった
なので朝廷からはソイツラ鎮圧する為に最強武闘派神社の一角である香取神宮(フツヌシ)を派遣したという
204無念Nameとしあき24/10/28(月)19:37:42No.1267439721+
一般百姓「粗相したとはいえ遊女みたいな下賤の者にこの俺が笑われたなんて許容できない 遊女を斬り殺して俺も腹を切って死ぬ」
一般百姓の村の仲間「奈良の町に出かけた俺たちの仲間が遊女風情に嘲笑された挙句に自害に追い込まれた!町の奴らブチ殺してやらねえと気が済まねえ!」
こんなマインドの時代だぜ
この事例では奈良の町に武装した百姓が攻め込んで町衆が応戦して双方に死傷者出たという
205無念Nameとしあき24/10/28(月)19:37:52No.1267439769+
>江戸前の魚って手漕ぎの舟ですぐに釣れる範囲にいたのだろうか?
鉄腕DASHでやってたな
大昔の東京湾はハゼの海と言われてて網を入れて掬うだけでハゼが獲れたとかなんとか
206無念Nameとしあき24/10/28(月)19:37:55No.1267439786+
    1730111875421.jpg-(106316 B)
106316 B
>江戸前の魚って手漕ぎの舟ですぐに釣れる範囲にいたのだろうか?
館山あたりで獲った鮮魚をいけすに入れて高速船で市場まで運んだ
207無念Nameとしあき24/10/28(月)19:37:58No.1267439799+
    1730111878459.jpg-(50638 B)
50638 B
>江戸前の魚って手漕ぎの舟ですぐに釣れる範囲にいたのだろうか?
徳川将軍が毎日食べてた鱚ってこんな釣り方で東京湾で釣ってたっていうし手漕ぎの船でも出せばもっと獲れたんじゃね
今は東京湾では絶滅していないお魚だが
208無念Nameとしあき24/10/28(月)19:38:15No.1267439892+
寄居とか小川町あたりツーリングしてるとまさしく平地と山と言うには低すぎる台地みたいなのがポコポコしててなんか独特でいい雰囲気
209無念Nameとしあき24/10/28(月)19:38:30No.1267439970+
>>印旛沼の開発ってそんなに難しかったのだろうか?
>>No.1267425001
おまけに利根川が浅間山の噴火で川底が高くなって洪水が常習
2,3年に一回は利根川から手賀沼印旛沼巻き込んで大洪水
210無念Nameとしあき24/10/28(月)19:39:09No.1267440184+
サンマは目黒に限る・・・!
211無念Nameとしあき24/10/28(月)19:39:17No.1267440227+
管領上杉家は平井と川越という拠点で江戸とかなんやそれという感じだったね
212無念Nameとしあき24/10/28(月)19:39:50No.1267440415+
秋サンマが小せー
213無念Nameとしあき24/10/28(月)19:39:59No.1267440465+
>江戸前の魚って手漕ぎの舟ですぐに釣れる範囲にいたのだろうか?
魚種によるが何だったら堤防でも沿岸の湿地でもどこでも様々なものが採れるぞ
214無念Nameとしあき24/10/28(月)19:40:53No.1267440759+
    1730112053279.jpg-(39437 B)
39437 B
畠山重忠のいとこおじだし秩父党の頼朝帰参にも重要な役割果たしたのにマイナーな江戸重長さん
215無念Nameとしあき24/10/28(月)19:43:50No.1267441714+
江戸前の魚うまそうだなあ
216無念Nameとしあき24/10/28(月)19:44:37No.1267441967+
>畠山重忠のいとこおじだし秩父党の頼朝帰参にも重要な役割果たしたのにマイナーな江戸重長さん
戦で活躍すれば華々しいが
やはり武家はお家を残してこそ本懐だろう
217無念Nameとしあき24/10/28(月)19:45:52No.1267442409+
>江戸前の魚うまそうだなあ
アナゴとかスズキは今でも東京湾産かなり多いはずだよ
218無念Nameとしあき24/10/28(月)19:46:04No.1267442468+
戦国時代はNO-MINも凶暴だから尚大変だよなぁ
219無念Nameとしあき24/10/28(月)19:46:52No.1267442703+
>戦国時代はNO-MINも凶暴だから尚大変だよなぁ
戦国時代のも御触書があれば…
220無念Nameとしあき24/10/28(月)19:47:15No.1267442834+
>>江戸前の魚って手漕ぎの舟ですぐに釣れる範囲にいたのだろうか?
>魚種によるが何だったら堤防でも沿岸の湿地でもどこでも様々なものが採れるぞ
ただ、人口が100万単位になると全然足りないので
東京湾全域から太平洋や相模湾あらゆるところで魚を獲って輸送してた。
おかげで江戸前で獲れた新鮮な魚をありがたがることに
221無念Nameとしあき24/10/28(月)19:49:41No.1267443663+
>>戦国時代はNO-MINも凶暴だから尚大変だよなぁ
>戦国時代のも御触書があれば…
だまりゃ!麻呂は畏れ多くも帝より三位の位を賜り中納言を務めた身でおじゃるぞ!
222無念Nameとしあき24/10/28(月)19:50:48No.1267444026+
>なので朝廷からはソイツラ鎮圧する為に最強武闘派神社の一角である香取神宮(フツヌシ)を派遣したという
香取市って千葉にしてはでかい古墳あるんだよな
香取鹿島息栖で霞ヶ浦利根川を扼そうという腹だったんだろうね
223無念Nameとしあき24/10/28(月)19:52:59No.1267444753+
>畠山重忠のいとこおじだし秩父党の頼朝帰参にも重要な役割果たしたのにマイナーな江戸重長さん
江戸って地名は平安時代からあったんだな
224無念Nameとしあき24/10/28(月)19:54:53No.1267445409+
>>畠山重忠のいとこおじだし秩父党の頼朝帰参にも重要な役割果たしたのにマイナーな江戸重長さん
>江戸って地名は平安時代からあったんだな
創作でたまに見る穢れた土地で穢土って表記はマジなんかね?
特に稲作文化の無いアイヌは利用価値がない上に毒虫毒蛇の巣窟である湿地帯を露骨に嫌ってたそうだけど
225無念Nameとしあき24/10/28(月)19:55:47No.1267445690+
>最強武闘派神社の一角である香取神宮(フツヌシ)を派遣したという
神社の職員が武装しててめっちゃ強かったってこと?
226無念Nameとしあき24/10/28(月)19:55:48No.1267445701+
>府中まで来ると安定した台地だったのかね
>古墳もあるし相当昔から人住んでた形跡あるわな
府中は台地にあるのに例外的に湧水が豊富なところ
だから国府や国分寺が置かれた
227無念Nameとしあき24/10/28(月)19:56:14No.1267445848+
>>江戸前の魚って手漕ぎの舟ですぐに釣れる範囲にいたのだろうか?
>徳川将軍が毎日食べてた鱚ってこんな釣り方で東京湾で釣ってたっていうし手漕ぎの船でも出せばもっと獲れたんじゃね
>今は東京湾では絶滅していないお魚だが
アオギスはもう釣れないだろうけどこの釣りはいつかやってみたい
228無念Nameとしあき24/10/28(月)19:58:51No.1267446794+
>アオギスはもう釣れないだろうけどこの釣りはいつかやってみたい
見た感じ遠浅の干潟みたいなところでやってるっぽいから三番瀬ならできるかな?
あとは木更津あたりまで行くか
229無念Nameとしあき24/10/28(月)19:59:42No.1267447076+
江戸前ホンビノス
230無念Nameとしあき24/10/28(月)20:00:34No.1267447431+
>>最強武闘派神社の一角である香取神宮(フツヌシ)を派遣したという
>神社の職員が武装しててめっちゃ強かったってこと?
天真正伝香取神道流って武術が在りましてね
そのルーツを探っていくと香取神宮に行きつくのだよ
なお古の剣豪たちは香取神道流を修めている者が多いのも特徴
塚原卜伝とか上泉信綱あたりが特に有名かな
231無念Nameとしあき24/10/28(月)20:01:02No.1267447626+
ホンビノスうますぎて枯渇しつつあるらしいな
232無念Nameとしあき24/10/28(月)20:01:32No.1267447824+
>府中は台地にあるのに例外的に湧水が豊富なところ
>だから国府や国分寺が置かれた
そうなのか?

そういえば東芝とNECの巨大な工場があるけど
工業は水を大量に使うんだっけな
233無念Nameとしあき24/10/28(月)20:02:48No.1267448334+
>ホンビノス
大ハマグリとか言ってた時期もあったけどなんか本名書かなきゃならないとかでホンビノス表記になったが
いずれにせよおいしいから外来種だろうが何だろうが構わんの貝
234無念Nameとしあき24/10/28(月)20:03:27No.1267448596そうだねx3
>神社の職員が武装しててめっちゃ強かったってこと?
信長が寺焼いたって鬼みたいに言われてるけど当時の寺は立派な戦闘集団だぞ
神社はそれより古い組織で寺院の成立武家が台頭するなか存続したんだ
235無念Nameとしあき24/10/28(月)20:04:13No.1267448891そうだねx1
>ホンビノスうますぎて枯渇しつつあるらしいな
はえーよ
本当に何でもかんでも過剰に取っちゃうんだな
236無念Nameとしあき24/10/28(月)20:04:18No.1267448926+
>天真正伝香取神道流って武術が在りましてね
>そのルーツを探っていくと香取神宮に行きつくのだよ
新選組!の道場に香取神宮の軸がかかってたのをギャグだと思った視聴者多数
237無念Nameとしあき24/10/28(月)20:05:48No.1267449570+
>>神社の職員が武装しててめっちゃ強かったってこと?
>信長が寺焼いたって鬼みたいに言われてるけど当時の寺は立派な戦闘集団だぞ
弁慶とかあの格好でめちゃくちゃ強いってやつじゃん
僧兵だよね
238無念Nameとしあき24/10/28(月)20:06:16No.1267449751+
>管領上杉家は平井と川越という拠点で江戸とかなんやそれという感じだったね
道の主流も鎌倉から群馬高崎藤岡方面へと伸びる道
いわばいまの八高線横浜線沿いや鎌倉街道上道の亜種だっただろうしね
239無念Nameとしあき24/10/28(月)20:08:47No.1267450703+
>>最強武闘派神社の一角である香取神宮(フツヌシ)を派遣したという
>神社の職員が武装しててめっちゃ強かったってこと?
鹿島香取両神宮は対蝦夷の前線基地だったんだよ
240無念Nameとしあき24/10/28(月)20:10:18No.1267451305+
成田空港も24時間365日湧水の排水ポンプが動きっぱなし
各ターミナルの地下最下層階は建屋と同じ規模の湧水槽
それを滑走路の排水と一緒に処理して流してるのが取香川
241無念Nameとしあき24/10/28(月)20:10:21No.1267451325+
有名な神社って戦略的要衝に建立されてるよね
242無念Nameとしあき24/10/28(月)20:14:01No.1267452753+
江戸前のサーモンの寿司食って江戸っ子気分を味わいたい
243無念Nameとしあき24/10/28(月)20:15:19No.1267453252+
太平洋側の鮭の南限は利根川(銚子)なんだ
多摩川でカムバックサーモンとか言って稚魚放流してたりしたけどそもそもあれただの自然破壊だったんだ
244無念Nameとしあき24/10/28(月)20:18:44No.1267454601+
>太平洋側の鮭の南限は利根川(銚子)なんだ
>多摩川でカムバックサーモンとか言って稚魚放流してたりしたけどそもそもあれただの自然破壊だったんだ
まあよく報道で流れる鮎やシャケの放流や魚が還ってきましたってやつは大体が行政の仕事してます感出すためのイベントなので
継続性なんぞまったくない事業だしそもそも途中で回収してたり死んでたりするんだ…
245無念Nameとしあき24/10/28(月)20:20:28No.1267455341+
>太平洋側の鮭の南限は利根川(銚子)なんだ
>多摩川でカムバックサーモンとか言って稚魚放流してたりしたけどそもそもあれただの自然破壊だったんだ
帰ってきたサケが水質悪くて苦しいのに本能で多摩川を遡らずにいられない運命を呪う漫画があった
246無念Nameとしあき24/10/28(月)20:21:26No.1267455717+
稚魚放流すると餌の取り合いになって逆に生息環境悪くなるらしいね
247無念Nameとしあき24/10/28(月)20:21:59No.1267455937+
>有名な神社って戦略的要衝に建立されてるよね
有名じゃない村の神社も戦争の時に有利な位置にあるぞ
248無念Nameとしあき24/10/28(月)20:22:52No.1267456339+
放流とか実験的なとこもあるからそんなもんじゃないかね
それでデータ取ってあれこれやるっす
249無念Nameとしあき24/10/28(月)20:23:36No.1267456668+
何もないとこに基地つくったり
専門の工兵もいない時代だから
寺や神社が本陣になることが多い
250無念Nameとしあき24/10/28(月)20:24:51No.1267457174+
寺社仏閣中心に村が発展したりするからまぁ
251無念Nameとしあき24/10/28(月)20:25:08No.1267457306+
江戸時代結局江戸がどこからどこまでか定義しないまま明治になった
252無念Nameとしあき24/10/28(月)20:28:10No.1267458605そうだねx1
>>有名な神社って戦略的要衝に建立されてるよね
>有名じゃない村の神社も戦争の時に有利な位置にあるぞ
地脈の流れが良い所に建ってるだけだから…
253無念Nameとしあき24/10/28(月)20:30:17No.1267459434+
>将軍の権威使って全国大名フル動員しなきゃここまでの開発なんてできねえよ
こんだけ埋め立ててると考えると地盤めちゃくちゃ緩そう
254無念Nameとしあき24/10/28(月)20:30:23No.1267459472+
>地脈の流れが良い所に建ってるだけだから…
地脈って具体的にどういうこと?
255無念Nameとしあき24/10/28(月)20:30:44No.1267459631+
有事の際の避難所なんかが砦的な立地になってるのは合理的ではある
256無念Nameとしあき24/10/28(月)20:31:27No.1267459937そうだねx1
宗教=軍事組織という時代から下っても
神主が地元の豪族の血縁とかも結構多いんだよな
そもそも氏神みたいな私的なものから始まってたりもする
たとえば千葉氏なんかも軍事的には滅んだが
千葉県内には月星紋使ってるゆかりのある神社が山ほどある
257無念Nameとしあき24/10/28(月)20:31:43No.1267460042+
戦の記録見ると寺に本陣を置いたとかよくあるね
258無念Nameとしあき24/10/28(月)20:33:06No.1267460609+
>戦の記録見ると寺に本陣を置いたとかよくあるね
門と塀のある防御施設だからね
259無念Nameとしあき24/10/28(月)20:34:55No.1267461345+
>>地脈の流れが良い所に建ってるだけだから…
>地脈って具体的にどういうこと?
地脈(隠語)
260無念Nameとしあき24/10/28(月)20:35:34No.1267461585+
>戦の記録見ると寺に本陣を置いたとかよくあるね
古くからある寺は軍勢置くのにちょうどいい位置にある
城と同じだ
261無念Nameとしあき24/10/28(月)20:35:40No.1267461628+
>そういえば東芝とNECの巨大な工場があるけど
>工業は水を大量に使うんだっけな
中央自動車道からサントリーの工場も見えるな
262無念Nameとしあき24/10/28(月)20:36:06No.1267461847そうだねx1
>江戸時代結局江戸がどこからどこまでか定義しないまま明治になった
巨大な城壁でここから外は都市ではないというような明確な視覚的象徴も制度等による境界線もはっきりしないんだよね
日本らしいというのか…明確に考えないほうが都合良かったのか
263無念Nameとしあき24/10/28(月)20:37:12No.1267462307そうだねx1
>1730104619886.jpg
手抜きな地図だ
お台場辺り何も無いじゃん
264無念Nameとしあき24/10/28(月)20:38:08No.1267462635+
>>戦の記録見ると寺に本陣を置いたとかよくあるね
>古くからある寺は軍勢置くのにちょうどいい位置にある
>城と同じだ
一番の理由は新たに野戦築城で本陣作るより楽だからじゃないかな
265無念Nameとしあき24/10/28(月)20:38:28No.1267462764+
>地脈って具体的にどういうこと?
荒俣宏なら知ってそうだが
266無念Nameとしあき24/10/28(月)20:38:39No.1267462841+
>今の皇居外苑から東京駅辺りも昔は
>海だったって言うんだから凄いわ
>1730105841817.gif
あの頃が良かったとは言えないな
何も無い景色は喧騒より良いが...
あんな沼じゃあなあ...
267無念Nameとしあき24/10/28(月)20:38:43No.1267462871+
>江戸時代結局江戸がどこからどこまでか定義しないまま明治になった
街道の江戸入口扱いは一応品川と新宿にはなってた
268無念Nameとしあき24/10/28(月)20:39:52No.1267463335+
そういえば日本は野選陣地で天幕のある本営作らない気がする
269無念Nameとしあき24/10/28(月)20:40:39No.1267463665+
>>今の皇居外苑から東京駅辺りも昔は
>>海だったって言うんだから凄いわ
>>1730105841817.gif
>あの頃が良かったとは言えないな
>何も無い景色は喧騒より良いが...
>あんな沼じゃあなあ...
秋葉原も『秋葉神社(火避けの神様)が有るだけの原っぱだから秋葉原』とか言われてたな
嘘か本当かは知らんが…
270無念Nameとしあき24/10/28(月)20:40:57No.1267463798+
奥多摩や八王子から流れてくる地下水脈が北多摩で地表にちかづくから
小平のブリジストンや東久留米のコカ・コーラなど
工場も府中と同じ経度のとこにあるんだろうね
271無念Nameとしあき24/10/28(月)20:41:13No.1267463917+
>そういえば日本は野選陣地で天幕のある本営作らない気がする
いや南北朝時代から陣を鹿垣で囲んで堀をめぐらせ搔楯を設置してってやってる
ぶっちゃけ城郭と陣に本質的な違いがないくらい
272無念Nameとしあき24/10/28(月)20:41:19No.1267463976+
登山で泥濘化してる道歩くとほんと気分落ちる
水溜りじゃなくグチャ泥のぬちょぬちょだからね
湿地とか無い方がええわ
273無念Nameとしあき24/10/28(月)20:42:57No.1267464671+
>そういえば日本は野選陣地で天幕のある本営作らない気がする
狭いしちょっといけば何かしらの宿泊施設あるからな
274無念Nameとしあき24/10/28(月)20:43:31No.1267464910+
>秋葉原も『秋葉神社(火避けの神様)が有るだけの原っぱだから秋葉原』とか言われてたな
秋葉原の旧名は秋葉ヶ原
275無念Nameとしあき24/10/28(月)20:44:24No.1267465274+
今でも隅田川を境に東と西では暮らしが何となく違う
276無念Nameとしあき24/10/28(月)20:46:08No.1267465953+
>>そういえば日本は野選陣地で天幕のある本営作らない気がする
>狭いしちょっといけば何かしらの宿泊施設あるからな
松陰私語にあるような野戦築城で作られた陣が当たり前だったとイメージも変わってきている
277無念Nameとしあき24/10/28(月)20:48:08No.1267466913そうだねx1
尼子氏が陣を敷いたところも多くが陣城遺構として残ってる
野戦築城はむしろ珍しくなかった
278無念Nameとしあき24/10/28(月)20:48:35No.1267467075+
> 松陰私語にあるような野戦築城で作られた陣が当たり前だったとイメージも変わってきている
松陰私語といえば五十子陣だけどあそこ思い切り自然要害に仕立て上げられそうだな
279無念Nameとしあき24/10/28(月)20:49:43No.1267467589+
>松陰私語といえば五十子陣だけどあそこ思い切り自然要害に仕立て上げられそうだな
どういうこと?
280無念Nameとしあき24/10/28(月)20:52:31No.1267468775+
幕府って言うぐらいだし滞在出来る位のは作ってたんだろう
281無念Nameとしあき24/10/28(月)20:53:19No.1267469148+
>中世でも武蔵や相模に有力な武士団が出来まくったのは谷津田を利用した耕地が各地にたくさんあったから
>というか今みたいな平野で田んぼが広がるのは江戸中期以降じゃない?
それだけで慶長検地全国3位は凄いな
1位の陸奥は面積が違いすぎて2位の近江は琵琶湖の水が存分に使えるという好条件がはっきりしてるのに
282無念Nameとしあき24/10/28(月)20:54:30No.1267469624+
杉山城も未だに陣か城か確定させられないくらいだからな
283無念Nameとしあき24/10/28(月)20:57:30No.1267470959+
カタログでチャーハン
284無念Nameとしあき24/10/28(月)21:00:43No.1267472429+
日比谷は本当に谷というか海
285無念Nameとしあき24/10/28(月)21:05:04No.1267474351+
>>江戸時代って幸福度高そうだよな
>貧乏人は今の比じゃないくらいに悲惨
>金持ちはやりたい放題
現代日本に生まれると金が万能みたいについ思いがちだけど議会選挙制下の資本主義制度だけよ
286無念Nameとしあき24/10/28(月)21:05:17No.1267474480+
>縄文時代にはガチで島じゃんって言う…
最終氷河期が終わったあとの海進だからね
…温暖化がこのまま止まらなければまたこうなるんやで
287無念Nameとしあき24/10/28(月)21:05:42No.1267474730+
>>縄文時代にはガチで島じゃんって言う…
>最終氷河期が終わったあとの海進だからね
>…温暖化がこのまま止まらなければまたこうなるんやで
なんで縄文時代の方が海面高かったの?
288無念Nameとしあき24/10/28(月)21:06:44No.1267475145+
昔を知っている長寿のおじいちゃんスレ
289無念Nameとしあき24/10/28(月)21:07:32No.1267475534+
>1位の陸奥は面積が違いすぎて2位の近江は琵琶湖の水が存分に使えるという好条件がはっきりしてるのに
武蔵もまぁまぁ広いし
でも上野下野常陸のほうが石高ありそうなイメージだがそうでもないんか
290無念Nameとしあき24/10/28(月)21:08:05No.1267475796+
>ただ、人口が100万単位になると全然足りないので
前近代で100万の都市人口をスラムも作らずによく養えたよ
291無念Nameとしあき24/10/28(月)21:12:11No.1267477666+
>>1位の陸奥は面積が違いすぎて2位の近江は琵琶湖の水が存分に使えるという好条件がはっきりしてるのに
>武蔵もまぁまぁ広いし
>でも上野下野常陸のほうが石高ありそうなイメージだがそうでもないんか
上野は17万石下野は29万石常陸は13万石程度武蔵に負けてる
292無念Nameとしあき24/10/28(月)21:13:18No.1267478109+
>なんで縄文時代の方が海面高かったの?
その後5000年かけて海底が沈んだと読んだ
293無念Nameとしあき24/10/28(月)21:13:18No.1267478113+
大北条は武蔵あってのもの
294無念Nameとしあき24/10/28(月)21:15:37No.1267479160+
>武蔵もまぁまぁ広いし
>でも上野下野常陸のほうが石高ありそうなイメージだがそうでもないんか
佐竹の常陸はともかく武蔵相模上野上総下総伊豆と下野の半分ってどう考えても大幅加増にしか思えないんだが
なんで左遷みたいなイメージに捉えられてるんだろ
295無念Nameとしあき24/10/28(月)21:16:21No.1267479447+
>1730109655162.gif
そういや関東の三大醤油生産地って銚子と野田と土浦なんだよな
土浦からでも大消費地江戸まで水路で繋がってたからこそなんだろうけど
でも銚子も野田も地場産業としていまだ健在だが土浦は廃れたな
296無念Nameとしあき24/10/28(月)21:17:49No.1267480045+
>大北条は武蔵あってのもの
北条の支配領域だったところなのになぜか未開拓でそのままでは使い物にならないというイメージが
流布してるのは不思議
297無念Nameとしあき24/10/28(月)21:18:02No.1267480153+
>なんで左遷みたいなイメージに捉えられてるんだろ
関東より茶器のほうがいいってゆってた人もいたから
298無念Nameとしあき24/10/28(月)21:19:12No.1267480717+
>上野は17万石下野は29万石常陸は13万石程度武蔵に負けてる
慶長でそれぞれ50万、37万、53万で武蔵は67万だが
これが沼沢河川で分断されていたからそれなりの規模の小大名がうじゃうじゃいて統一が難しかったのが関八州
299無念Nameとしあき24/10/28(月)21:20:38No.1267481393+
尾張も面積考えれば57万石は凄いんだが
それでも面積がある分武蔵が10万石近く上回る形
300無念Nameとしあき24/10/28(月)21:21:14No.1267481650+
>前近代で100万の都市人口をスラムも作らずによく養えたよ
流入人口は基本奉公人だから有職者だったからね
短期雇用の求人もあるしあぶれたら人足寄場という収容所もあった
301無念Nameとしあき24/10/28(月)21:23:36No.1267482683+
武蔵は河川整備が覚束なくて低い土地はぜんぜん使えていない状況で67万石だからな
302無念Nameとしあき24/10/28(月)21:25:13No.1267483305+
>前近代で100万の都市人口をスラムも作らずによく養えたよ
良くも悪くも軍事都市で常時戒厳令だったからな
治安を乱す不逞浪人や無宿者は定期的に処分されてた
303無念Nameとしあき24/10/28(月)21:26:18No.1267483755+
>武蔵は河川整備が覚束なくて低い土地はぜんぜん使えていない状況で67万石だからな
湿地で使いものにならないんじゃなくて石高はトップクラスなのに加えて湿地を開拓する伸びしろが
更にあったって話かよ
左遷のイメージとはだいぶ違うな
304無念Nameとしあき24/10/28(月)21:28:21No.1267484563+
>左遷のイメージとはだいぶ違うな
余所者が独立心の強い連中の多い広大な領域を管理しろといきなり言われたらまあ左遷でもいいと思う
それだけの実力があると判断されて封じられたにせよしんどい