二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1724933118508.jpg-(74946 B)
74946 B無念Nameとしあき24/08/29(木)21:05:18No.1250343154+ 02:00頃消えます
古代ローマスレ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき24/08/29(木)21:08:46No.1250344465そうだねx2
いつ見ても美しい国土
2無念Nameとしあき24/08/29(木)21:11:46No.1250345537そうだねx2
ローマ軍は何故強かったか?
それは軍神マルスを信仰していたからだな
マルスは元々農耕神だがローマ軍もポエニ戦争の頃は自立農民の土性骨がその強さを支えていた
モンゴル軍が恐怖の騎馬軍神スルデを信奉してた頃は無敵だったが、ラマ教にハマってから弱体化
ローマは何故偉大だったのか?
それは美徳の女神ウィルトゥスの御加護によるもの
ポエニ戦争の頃までのローマ人は勇気と美徳、国家に命を捧げようという平民が多かったのだ
更には自由の女神リベルタス、自由より大切なものはない!
この女神の強大な力は、現在のアメリカが自由の女神リバティの加護を受けて繁栄を謳歌していることから見ても明らかであろう!!
3無念Nameとしあき24/08/29(木)21:12:08No.1250345688+
>いつ見ても美しい国土
面積は今のアメリカや中国より狭い
4無念Nameとしあき24/08/29(木)21:14:47No.1250346684そうだねx2
    1724933687802.jpg-(235403 B)
235403 B
>ローマ軍は何故強かったか?
>それは軍神マルスを信仰していたからだな
>マルスは元々農耕神だがローマ軍もポエニ戦争の頃は自立農民の土性骨がその強さを支えていた
>モンゴル軍が恐怖の騎馬軍神スルデを信奉してた頃は無敵だったが、ラマ教にハマってから弱体化
>ローマは何故偉大だったのか?
>それは美徳の女神ウィルトゥスの御加護によるもの
>ポエニ戦争の頃までのローマ人は勇気と美徳、国家に命を捧げようという平民が多かったのだ
>更には自由の女神リベルタス、自由より大切なものはない!
>この女神の強大な力は、現在のアメリカが自由の女神リバティの加護を受けて繁栄を謳歌していることから見ても明らかであろう!!
5無念Nameとしあき24/08/29(木)21:15:31No.1250346958そうだねx1
もうこの地域にこんだけ支配できる国もないだろうな
6無念Nameとしあき24/08/29(木)21:19:57No.1250348539そうだねx1
>いつ見ても美しい国土
エジプト、シリア、メソポタミア、ギリシア、小アジア
当時の先進文明地帯を抑えてるのは大きいな
7無念Nameとしあき24/08/29(木)21:21:00No.1250348898+
>いつ見ても美しい国土
ライン川ではなくエルベ川を国境に出来ていたらなお良かった
8無念Nameとしあき24/08/29(木)21:22:25No.1250349357+
明らかに利益にならないパルティア征服
なのに性懲りもなく5回もクテシフォンを陥落させる
9無念Nameとしあき24/08/29(木)21:23:08No.1250349610+
オスマン帝国最大領域もこんなもんだろう
ロシア帝国も広さは負けないけど
ウラル山脈から東側はどうでもいい無人の荒野だ
10無念Nameとしあき24/08/29(木)21:25:14No.1250350391+
>>いつ見ても美しい国土
>アウグストゥス「ライン川ではなくエルベ川を国境に出来ていたらなお良かった」
ティベリウス(正気かコイツ)
11無念Nameとしあき24/08/29(木)21:26:33No.1250350872+
ティベリウス帝の頃既に攻勢限界だったのでゲルマニクスにゲルマニア制服を断念させた
金も人員も消耗し過ぎて、勝ったとしても利益に見合わない(+ゲルマニクスの名声が上がるのを避けたい)
トラヤヌスはその限界を越えて征服事業したが維持できなかった
お馬鹿
12無念Nameとしあき24/08/29(木)21:30:42No.1250352409+
>ライン川ではなくエルベ川を国境に出来ていたらなお良かった
その方が防衛線の総延長を短くできるからな
一方ドナウ河の向こう側に領土拡張したダキア征服は悪手
13無念Nameとしあき24/08/29(木)21:35:15No.1250354023+
ダキアは金が採れる
対オリエント交易で常に金流出傾向にあったローマにとって魅力的過ぎた
14無念Nameとしあき24/08/29(木)21:37:05No.1250354642+
サルミゼゲトゥーサ
ダキア戦記は現存してないけど戦争の過程を刻んだ塔は残ってる
15無念Nameとしあき24/08/29(木)21:37:38No.1250354843+
>ダキアは金が採れる
>対オリエント交易で常に金流出傾向にあったローマにとって魅力的過ぎた
なんというかエグいな
16無念Nameとしあき24/08/29(木)21:39:05No.1250355341そうだねx1
>エジプト、シリア、メソポタミア、ギリシア、小アジア
>当時の先進文明地帯を抑えてるのは大きいな
メソポタミアは即放棄しようや
悪い事は言わない
17無念Nameとしあき24/08/29(木)21:39:19No.1250355406+
経済目的の戦争
防衛目的の戦争
それぞれ戦争目的が異なるからそれが妥当か否かの判断基準も変わるんだな
18無念Nameとしあき24/08/29(木)21:39:22No.1250355427+
    1724935162904.webp-(93128 B)
93128 B
カール大帝「神が平和を望んでおられる!」
19無念Nameとしあき24/08/29(木)21:40:32No.1250355835+
    1724935232200.jpg-(5271508 B)
5271508 B
>オスマン帝国最大領域もこんなもんだろう
>ロシア帝国も広さは負けないけど
>ウラル山脈から東側はどうでもいい無人の荒野だ
デカいのだ
20無念Nameとしあき24/08/29(木)21:41:02No.1250356015+
>カール大帝「神が平和を望んでおられる!」
広いだけな印象
21無念Nameとしあき24/08/29(木)21:41:15No.1250356110+
>対オリエント交易で常に金流出傾向にあったローマにとって魅力的過ぎた
香辛料買い過ぎやろ…
漢の絹も海路で入ってきてたんだっけ
22無念Nameとしあき24/08/29(木)21:41:51No.1250356290+
>No.1250345537
多神教は全部邪教ですので廃絶です
23無念Nameとしあき24/08/29(木)21:43:15No.1250356754+
ローマ帝国領内で香辛料栽培できんかったのかのう
温度は十分でも乾燥地帯多いからダメだったんかのう
24無念Nameとしあき24/08/29(木)21:45:34No.1250357544+
>香辛料買い過ぎやろ…
>漢の絹も海路で入ってきてたんだっけ
インドから香水も
25無念Nameとしあき24/08/29(木)21:46:22No.1250357786+
偏見でしかないけど現代イタリア人とあの行政帝国がどうしても結びつかない
26無念Nameとしあき24/08/29(木)21:46:25No.1250357805+
    1724935585033.png-(508627 B)
508627 B
ローマ帝国の交易ルート
香辛料と絹以外にもいろいろ輸入してるな
27無念Nameとしあき24/08/29(木)21:46:38No.1250357864+
>ローマ帝国領内で香辛料栽培できんかったのかのう
>温度は十分でも乾燥地帯多いからダメだったんかのう
出来た可能性はある
だが種子を焼いて送って来る上で原産地を特定されないように秘密にしてたから
そもそも原産地の気候が分からないようにされてる
28無念Nameとしあき24/08/29(木)21:46:48No.1250357922+
>デカいのだ
オスマン帝国よりローマ帝国の方が大きいのか…
29無念Nameとしあき24/08/29(木)21:47:00No.1250357986+
>ローマ帝国の交易ルート
貼れないと思ったら貼られてた
30無念Nameとしあき24/08/29(木)21:47:11No.1250358042+
>偏見でしかないけど現代イタリア人とあの行政帝国がどうしても結びつかない
フランスとスペインにイジメられて教皇に搾取されたせい
31無念Nameとしあき24/08/29(木)21:47:44No.1250358246+
>香辛料と絹以外にもいろいろ輸入してるな
アフリカからは金と塩と象牙輸入してんな
32無念Nameとしあき24/08/29(木)21:48:58No.1250358632+
ゲルマニアの東方あたりに交易品として「奴隷」があるな
33無念Nameとしあき24/08/29(木)21:49:23No.1250358774+
>アフリカからは金と塩と象牙輸入してんな
中世でもサハラを通って金が運ばれていた
ムスリムが地中海支配してた頃はヨーロッパには出回らなかったけど
34無念Nameとしあき24/08/29(木)21:49:35No.1250358834+
香辛料とかが高騰するのってオスマン帝国が出来てオスマンがとんでもない手数料を取り始めたからだと聞いたが
それまでなら自活する必要ないんだし普通に輸入でいいだろう
35無念Nameとしあき24/08/29(木)21:50:21No.1250359083+
>ローマ帝国の交易ルート
>香辛料と絹以外にもいろいろ輸入してるな
右下の赤字の数字が大きいが通貨の基準が分からないのでどの程度なのかが
36無念Nameとしあき24/08/29(木)21:58:47No.1250361891+
ローマ帝国の貨幣は帝国が実効支配していた領域から離れた地域からも多く出土しているが
高額貨幣の出土はやはり中東やインド方面に集中しているとの事
37無念Nameとしあき24/08/29(木)22:12:59No.1250366659+
ローマン・コンクリート
38無念Nameとしあき24/08/29(木)22:28:14No.1250371422+
砂糖はまだ輸入してなかったのかね
十字軍の時に当時エジプトでサトウキビ栽培して作った砂糖がヨーロッパに入ったそうだが
この頃でもインドじゃたくさん作ってたろうに
39無念Nameとしあき24/08/29(木)22:28:36No.1250371541+
ローマ帝国という呼び方に以前から違和感を持っている。どうせならローマ地中海帝国とでも言った方がいいのかも知れないよね☆
40無念Nameとしあき24/08/29(木)22:41:37No.1250375606そうだねx1
>>ローマ帝国領内で香辛料栽培できんかったのかのう
>>温度は十分でも乾燥地帯多いからダメだったんかのう
>出来た可能性はある
>だが種子を焼いて送って来る上で原産地を特定されないように秘密にしてたから
>そもそも原産地の気候が分からないようにされてる
今の日本よりも余程厳重に他国流出のリスク管理してたんだな
41無念Nameとしあき24/08/29(木)22:43:37No.1250376276+
ローマの崩壊は複合要因だけど
異民族流入と食料危機で社会ガッタガタなところで終末思想なカルト宗教のキリスト教が流行ったって話よね?
42無念Nameとしあき24/08/29(木)22:44:25No.1250376533+
胡椒はフィリピンあたりの気候ならよく育つそうだが
気温高くても乾燥気味の中東やエジプトじゃどのみち無理じゃないか
43無念Nameとしあき24/08/29(木)22:44:52No.1250376670+
>今の日本よりも余程厳重に他国流出のリスク管理してたんだな
ガバガバなのはまぁその通りだが
日本の今のおいしい果実はノウハウとそろっての物で中国や韓国に流出したのはそれで来てなくて品質が相当劣るんだよなぁ
44無念Nameとしあき24/08/29(木)22:45:08No.1250376748+
>ゲルマニアの東方あたりに交易品として「奴隷」があるな
他に交易出来そうなモノないじゃん
45無念Nameとしあき24/08/29(木)22:45:44No.1250376931+
>偏見でしかないけど現代イタリア人とあの行政帝国がどうしても結びつかない
一部の有力家による寡頭政って実にイタリアっぽいとも言えるけど
46無念Nameとしあき24/08/29(木)22:46:11No.1250377071そうだねx2
>日本の今のおいしい果実はノウハウとそろっての物で中国や韓国に流出したのはそれで来てなくて品質が相当劣るんだよなぁ
悪貨は良貨を駆逐するの言葉通りブランド価値を著しく下げるんだよそういうのは
47無念Nameとしあき24/08/29(木)22:46:20No.1250377110+
>偏見でしかないけど現代イタリア人とあの行政帝国がどうしても結びつかない
イタリアも南部と北部で民族性かなり違うしなぁ
48無念Nameとしあき24/08/29(木)22:52:23No.1250378871+
>ローマの崩壊は複合要因だけど
>異民族流入と食料危機で社会ガッタガタなところで終末思想なカルト宗教のキリスト教が流行ったって話よね?
どのみち崩壊する運命だったけどキリスト教がとどめを刺したって感じかな
49無念Nameとしあき24/08/29(木)22:56:22No.1250379985+
>どのみち崩壊する運命だったけどキリスト教がとどめを刺したって感じかな
流行った後も随分長生きしたやんけ
50無念Nameとしあき24/08/29(木)23:01:19No.1250381395+
    1724940079827.jpg-(1114002 B)
1114002 B
いろんな文化圏を内包してた帝国
51無念Nameとしあき24/08/29(木)23:13:18No.1250384726+
ローマ人は現代人と同じく避妊や堕胎し、子捨てもよくしていた
キリスト教徒これらを禁止してるので自然と人口におけるキリスト教徒の割合は増えていった
52無念Nameとしあき24/08/29(木)23:31:55No.1250389768+
カルタゴと競合を始めたあたりから、ローマの関心は欧州内陸部より地中海に向いてたんではないでしょうか。
53無念Nameとしあき24/08/29(木)23:33:31No.1250390171+
地中海が本体に見える
54無念Nameとしあき24/08/29(木)23:49:01No.1250394038+
地中海が難易度イージーな海なのが悪い
55無念Nameとしあき24/08/29(木)23:53:18No.1250395096+
>地中海が難易度イージーな海なのが悪い
羨ましいよね最初にチュートリアルで初心者向けの練習場があるの
日本海と太平洋って難易度高すぎる
56無念Nameとしあき24/08/29(木)23:57:36No.1250396152+
ローマがその気になったらアレクサンドロス大王みたいに闇雲に軍を内陸部に進めて、あっという間に崩壊していたようでもありますね。
57無念Nameとしあき24/08/30(金)00:01:35No.1250397236+
>カルタゴと競合を始めたあたりから、ローマの関心は欧州内陸部より地中海に向いてたんではないでしょうか。
カルタゴ云々以前も以降もローマの目は地中海沿岸しか見てないと思うけど
58無念Nameとしあき24/08/30(金)00:08:26No.1250398895+
>カルタゴ云々以前も以降もローマの目は地中海沿岸しか見てないと思うけど
第1次ポエニ戦争開始時にはまともな軍船を1隻も持ってなかったしそこまで地中海に拘って無かったのでは?
戦争開始してからカルタゴの軍船を手に入れてようやく真似して作り出すという泥縄な戦い方してる
59無念Nameとしあき24/08/30(金)00:09:25No.1250399142+
>ローマ帝国の交易ルート
>香辛料と絹以外にもいろいろ輸入してるな
アレキサンドリアから紅海インド航路がほとんど書かれてないな
そっちの方が史料はあるんだが
60無念Nameとしあき24/08/30(金)00:18:39No.1250401334+
エリュトゥラー海案内記とかな
貿易風が発見されてインド方面との貿易が簡単になったんだよな
61無念Nameとしあき24/08/30(金)00:19:41No.1250401605+
    1724944781472.jpg-(40882 B)
40882 B
この本によるとローマ崩壊の原因というか
2世紀末期から軍が民政から分離し始めて軍が抜けた穴を文官が補填して地方が圧迫されて
ウァレリアヌス帝の機動軍の設立とディオクレテォアヌス帝の軍拡で軍事費は上がったけど
貿易路の衰退とインフレで財政は実質破綻して
軍拡した軍は内戦でしょっちゅう壊滅しては再編されて費用がかかって
その隙にラインドナウ防衛戦が突破されて終わりって説明されてたな
62無念Nameとしあき24/08/30(金)00:20:07No.1250401717+
>日本海と太平洋って難易度高すぎる
縄文人でも八丈島に移住してるし黒曜石や翡翠の交易しまくりだし
63無念Nameとしあき24/08/30(金)00:23:23No.1250402513+
    1724945003318.png-(1612843 B)
1612843 B
エリュトゥラー海案内記はめっちゃ短いからサクッと読めるし
でも当時の紅海からアラビア半島の人々の描写はしっかり載ってるから
当時の貿易を知るにはオススメ
64無念Nameとしあき24/08/30(金)00:24:06No.1250402688+
5賢帝時代に国力死ぬほど弱って即軍人皇帝時代になだれ込んだんだよなぁ
65無念Nameとしあき24/08/30(金)00:26:32No.1250403272+
五賢帝時代にローマの小麦作る畑を全部儲けの良いブドウ畑に変えちゃって元々植民地頼りの食料自給率が一気に下がったとか
66無念Nameとしあき24/08/30(金)00:28:38No.1250403728+
産業もローマから地方の属州に移ってるしなんか現代に通じそうな問題だな
67無念Nameとしあき24/08/30(金)00:28:53No.1250403777+
まあまあ新鮮なイチジク食って落ち着けよ
68無念Nameとしあき24/08/30(金)00:33:34No.1250404795+
パクスロマーナは過去と未来の資産を消費して夢の黄金時代(ローマ市民限定)を築いてたからそりゃ崩壊するよね…
69無念Nameとしあき24/08/30(金)00:35:23No.1250405177+
そろそろ東ローマの話しようぜ
70無念Nameとしあき24/08/30(金)00:36:10No.1250405337+
>パクスロマーナは過去と未来の資産を消費して夢の黄金時代(ローマ市民限定)を築いてたからそりゃ崩壊するよね…
日本におけるバブルみたいなものか
そのうち中国も後追いしてくるが
71無念Nameとしあき24/08/30(金)00:39:36No.1250406069+
4世紀以降の辺境防衛軍で国境を守り侵入されたら機動軍で迎撃のドクトリンも絵に描いた餅だったからなぁ
4世紀も終わりになると辺境防衛軍は史料から消滅するし
そもそも機動軍が辺境防衛軍から優秀な部隊を引き抜いて編成されたわけで
その上内戦で損耗するのは機動軍だからもうローマ軍は最後の100年はガタガタ
72無念Nameとしあき24/08/30(金)00:41:39No.1250406505+
アジアのずっと東の中国の存在を知ったのはいつごろなんだっけ
73無念Nameとしあき24/08/30(金)00:42:17No.1250406620+
>五賢帝時代にローマの小麦作る畑を全部儲けの良いブドウ畑に変えちゃって元々植民地頼りの食料自給率が一気に下がったとか
カロリーベースの自給率じゃなくて価格ベースの自給率を求めちゃったかー
じゃなくてまあ仕方ないよね生活する為には
そして穀物の供給地を失って詰み、と
74無念Nameとしあき24/08/30(金)00:43:01No.1250406774+
>それは美徳の女神ウィルトゥスの御加護によるもの
ラテン語のvirtusは色々な意味を持つが主な意味は男らしさ
75無念Nameとしあき24/08/30(金)00:43:31No.1250406891+
ローマ崩壊で急に下手になる絵画
76無念Nameとしあき24/08/30(金)00:43:31No.1250406892+
    1724946211382.jpg-(14719 B)
14719 B
>まあまあ新鮮なイチジク食って落ち着けよ
Delenda est carthago
カルタゴ滅ぼすべし!
77無念Nameとしあき24/08/30(金)00:44:10No.1250407021+
>そろそろ東ローマの話しようぜ
お爺ちゃん、昼間散々やったでしょ!
http://futabaforest.net/b/res/1250220305.htm
78無念Nameとしあき24/08/30(金)00:45:16No.1250407244+
>ローマ崩壊で急に下手になる絵画
芸術なんて平和な世の中でこそのものだし
79無念Nameとしあき24/08/30(金)00:47:05No.1250407587+
>ローマ崩壊で急に下手になる絵画
いや、貨幣に掛かれていた画は崩壊前に下手になってる!
80無念Nameとしあき24/08/30(金)00:49:48No.1250408088+
    1724946588741.jpg-(276543 B)
276543 B
何人かのローマ皇帝を見てると三権分立と言うのは権力者の暴走を防ぐと同時に
権力者の過労死を防ぐためのシステムでもあったのではと思う
81無念Nameとしあき24/08/30(金)00:51:10No.1250408341+
最後の方は守るローマ人(ゲルマン人)と攻めるゲルマン人(ゲルマン人)でローマ人(ローマ人)が守るローマ人(ゲルマン人)をゲルマン人(ローマ人)は出ていけと追い出してローマ人(ローマ人)が滅ぼされて行くのがなんか笑える
82無念Nameとしあき24/08/30(金)00:51:30No.1250408399+
>何人かのローマ皇帝を見てると三権分立と言うのは権力者の暴走を防ぐと同時に
>権力者の過労死を防ぐためのシステムでもあったのではと思う
ローマ皇帝も穀物の調達とかまで面倒見ずに誰かに痛く出来れば良かったのにね
83無念Nameとしあき24/08/30(金)00:53:57No.1250408865+
滅び方は東ローマの方が派手で良かったな
西ローマの滅び方はパッとしない
84無念Nameとしあき24/08/30(金)00:55:54No.1250409227+
>滅び方は東ローマの方が派手で良かったな
鍵閉め忘れましたっ!!
85無念Nameとしあき24/08/30(金)01:06:05No.1250410955+
そういえば思い出したが、ポエニ戦争を英語で書くと Punic wars となる。知り合いがこれをパニックウォーズと読んで物議を醸した。別の誰かが「カルタゴと戦争になったローマ市民が恐慌状態(Panic)になったからこの名称で呼ばれている」という変な解説まで付け加える始末である。キッズのみんなも、知らない英単語を迂闊に発音しないようにね!
86無念Nameとしあき24/08/30(金)01:14:30No.1250412182+
キリスト教のせいで弱体化したと思われがちだが国教化したお陰で長生きしたとも言える
少なくともキリスト教の相互扶助を求めたのは時の民衆だ
旧来のローマ法と信仰では平民を救えなかったのだから
87無念Nameとしあき24/08/30(金)01:29:22No.1250414314そうだねx1
ポエニ戦争のポエニってフェニキアのPhoeniって事に気づいた15の春
88無念Nameとしあき24/08/30(金)01:30:57No.1250414547そうだねx1
キリスト教化した頃にはカウントダウン始まってるからどっちにしろ積んでるよね
89無念Nameとしあき24/08/30(金)01:32:14No.1250414726+
ゲルマニア戦線もっと縮小できんかったのかしら
90無念Nameとしあき24/08/30(金)01:35:26No.1250415127+
アントニヌスの勅令でローマ人の責任感の欠如にトドメを刺した
91無念Nameとしあき24/08/30(金)01:38:38No.1250415530+
>ポエニ戦争のポエニってフェニキアのPhoeniって事に気づいた15の春
偶然だな
俺は昨日Wikipedia見てて気付いた
92無念Nameとしあき24/08/30(金)01:39:59No.1250415691+
ハミルカルのミルカルも多分フェニキアのメルカルト神の事だろうしな
93無念Nameとしあき24/08/30(金)01:40:04No.1250415706+
今だとピンとこないけどカルタゴの辺りが大穀倉地帯だったなんて