二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717335004001.png-(258243 B)
258243 B無念Nameとしあき24/06/02(日)22:30:04No.1224059948そうだねx1 02:34頃消えます
雪の峠スレ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき24/06/02(日)22:30:53No.1224060289+
頭はいいけどかなりのクソコテ気質の梶原
2無念Nameとしあき24/06/02(日)22:31:34No.1224060618+
スレッドを立てた人によって削除されました
昔は水星でしか取れないパーメットが貴重だったとかはあるかもしれない
3無念Nameとしあき24/06/02(日)22:32:10No.1224060891そうだねx14
還るがよかろう…されなかったマン
4無念Nameとしあき24/06/02(日)22:33:06No.1224061313そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
ワンピスレ多いな
5無念Nameとしあき24/06/02(日)22:35:07No.1224062216そうだねx8
主君に対して結構危険なくらい踏み込んでいたが粛清されなかった
保身にも長けているという事か
6無念Nameとしあき24/06/02(日)22:35:41No.1224062482そうだねx6
    1717335341625.png-(53495 B)
53495 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
7無念Nameとしあき24/06/02(日)22:36:41No.1224062926そうだねx3
    1717335401600.jpg-(28053 B)
28053 B
渋江内膳の事や佐竹の殿の事高評価していたが
それはそれとして城の場所は戦国風に
8無念Nameとしあき24/06/02(日)22:37:34No.1224063344そうだねx6
雪の峠好き
9無念Nameとしあき24/06/02(日)22:37:54No.1224063477そうだねx8
    1717335474273.png-(300083 B)
300083 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
10無念Nameとしあき24/06/02(日)22:38:12No.1224063620+
    1717335492984.jpg-(189245 B)
189245 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
11無念Nameとしあき24/06/02(日)22:38:51No.1224063896+
    1717335531513.jpg-(38506 B)
38506 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
12無念Nameとしあき24/06/02(日)22:38:57No.1224063940そうだねx2
ラストがすごすぎる
現在の仙台市である・・・だっけ
13無念Nameとしあき24/06/02(日)22:39:12No.1224064059+
小田氏治を破った功績で小田城主になったり
反北条と思ったら北条に寝返ってまた離れたりと忙しい経歴の人
14無念Nameとしあき24/06/02(日)22:39:43No.1224064270+
    1717335583473.jpg-(239981 B)
239981 B
>No.1224063477
若い頃の梶原(妄想)
15無念Nameとしあき24/06/02(日)22:40:06No.1224064429そうだねx22
    1717335606128.jpg-(1703257 B)
1703257 B
>ラストがすごすぎる
>現在の仙台市である・・・だっけ
秋田市
16無念Nameとしあき24/06/02(日)22:40:57No.1224064788+
>主君に対して結構危険なくらい踏み込んでいたが粛清されなかった
>保身にも長けているという事か
謀られてから完全に主君と主人公側についた・・・雰囲気出してたからね
17無念Nameとしあき24/06/02(日)22:41:16No.1224064945+
>主君に対して結構危険なくらい踏み込んでいたが粛清されなかった
東軍についたらお家が危険というのがわかってても佐竹義宣に喧嘩売りまくりで不思議
スレ画は喧嘩がしたくてしょうがないので
東軍についたあと徳川とも喧嘩上等だったということなのか
18無念Nameとしあき24/06/02(日)22:41:39No.1224065112そうだねx5
    1717335699129.jpg-(132714 B)
132714 B
>秋田市
下部分が切れてしまった
19無念Nameとしあき24/06/02(日)22:42:09No.1224065329+
敵陣をかく拌してやるのだ
20無念Nameとしあき24/06/02(日)22:42:34No.1224065524そうだねx14
>敵陣をかく拌してやるのだ
剣の舞じゃん!
21無念Nameとしあき24/06/02(日)22:43:07No.1224065786+
内心では殿様の案に賛成だったのに喧嘩がしたくて邪魔してたんだっけ
22無念Nameとしあき24/06/02(日)22:43:18No.1224065856そうだねx2
峠に気をつけてなって言われた使者「船ですよね?」って返事しなくて本当に良かった
23無念Nameとしあき24/06/02(日)22:46:47No.1224067415+
    1717336007895.png-(628911 B)
628911 B
>内心では殿様の案に賛成だったのに喧嘩がしたくて邪魔してたんだっけ
(小賢しく日和りやがって)
とかおもってそう
24無念Nameとしあき24/06/02(日)22:47:45No.1224067884そうだねx2
>峠に気をつけてなって言われた使者「船ですよね?」って返事しなくて本当に良かった
帰りは船だろうけど
行きは家康に圧をかけるために陸路や
25無念Nameとしあき24/06/02(日)22:49:14No.1224068565そうだねx18
    1717336154463.jpg-(110803 B)
110803 B
使える一コマ
26無念Nameとしあき24/06/02(日)22:50:06No.1224068962+
まだ電子化されてない?
それとも売ってるところもあるのか?
27無念Nameとしあき24/06/02(日)22:50:53No.1224069301そうだねx16
地味な知恵比べっぽいのにありえんくらい面白い
28無念Nameとしあき24/06/02(日)22:52:16No.1224069935+
>秋田市
まだ家康の時代で鎖国の方針になってないから明との交易なんて想定してんだな
29無念Nameとしあき24/06/02(日)22:52:59No.1224070291そうだねx1
なんかハッピーエンドっぽい雰囲気になってからの「……還るがよかろう」がいいよね
30無念Nameとしあき24/06/02(日)22:53:36No.1224070588+
秋田も土崎もあんま発展しなかったな…
31無念Nameとしあき24/06/02(日)22:54:54No.1224071173そうだねx2
途中までの戦国コメディっぽいノリから最後にアレやるのが岩明先生らしいなと思う
32無念Nameとしあき24/06/02(日)22:55:02No.1224071233そうだねx5
    1717336502229.jpg-(178304 B)
178304 B
けじめ!
33無念Nameとしあき24/06/02(日)22:55:31No.1224071449そうだねx3
    1717336531654.jpg-(17206 B)
17206 B
>けじめ!
ナメられたら殺す!
34無念Nameとしあき24/06/02(日)22:56:03No.1224071684+
渋江と敵対した家老たちもある意味可哀想ではあるんだよね
時代の変化というか過渡期に飲み込まれて着いていけなくなったわけで
35無念Nameとしあき24/06/02(日)22:56:22No.1224071838+
有能な主人公はでもその後早くに死んじゃうんだっけか
36無念Nameとしあき24/06/02(日)22:56:44No.1224071996そうだねx1
スレ画の人は世渡りうますぎる
37無念Nameとしあき24/06/02(日)22:56:48No.1224072022そうだねx4
築城プレゼンが口先だけじゃない本物の戦だったと
年寄衆の勝利条件が見えない
38無念Nameとしあき24/06/02(日)22:57:08No.1224072167そうだねx1
>有能な主人公はでもその後早くに死んじゃうんだっけか
確か大坂の役で……
39無念Nameとしあき24/06/02(日)22:57:12No.1224072201そうだねx4
>有能な主人公はでもその後早くに死んじゃうんだっけか
大阪の陣で鉄砲に撃たれて戦死
40無念Nameとしあき24/06/02(日)22:57:28No.1224072305そうだねx4
>1717335474273.png
何が悲しいってこの後内膳は戦で死んじゃうのよね
41無念Nameとしあき24/06/02(日)22:57:45No.1224072431そうだねx2
>有能な主人公はでもその後早くに死んじゃうんだっけか
大坂の陣で戦死という一番らしくない死に方するのがね…
逆にそこから逆算して岩明先生がキャラクター造形したのかも知れないけど
42無念Nameとしあき24/06/02(日)22:58:06No.1224072599+
>スレ画の人は世渡りうますぎる
上杉謙信の小姓やってたって就活から社内の活動で凄いアピールになるんだろうなぁ
43無念Nameとしあき24/06/02(日)22:58:08No.1224072610+
本の表紙超かっこいいよね
44無念Nameとしあき24/06/02(日)22:58:31No.1224072782そうだねx3
>>秋田市
>下部分が切れてしまった
秋田が人口ゼロになるの多分今世紀中だから
2000年も掛からないよ
45無念Nameとしあき24/06/02(日)22:59:11No.1224073082そうだねx3
>秋田が人口ゼロになるの多分今世紀中だから
>2000年も掛からないよ
下のコマはヘウレーカのシラクサね
まあ念のため
46無念Nameとしあき24/06/02(日)22:59:42No.1224073291そうだねx1
>>>秋田市
>>下部分が切れてしまった
>秋田が人口ゼロになるの多分今世紀中だから
>2000年も掛からないよ
そんな!
秋田美人も消滅なのかよ!
47無念Nameとしあき24/06/02(日)22:59:47No.1224073331そうだねx2
>スレ画の人は世渡りうますぎる
戦国の世を上手く乗り切れたようでもあるし、元々独立の領主で佐竹を主と仰ぐような立場でもなかったことを思うと
その座を失って漂泊したようでもある
48無念Nameとしあき24/06/02(日)23:02:01No.1224074372そうだねx4
    1717336921690.jpg-(159788 B)
159788 B
雪の峠の意味が奥深い
49無念Nameとしあき24/06/02(日)23:02:21No.1224074532そうだねx4
スレ画はこの後「ゆ 許された」の人に仕えます
50無念Nameとしあき24/06/02(日)23:03:17No.1224074957そうだねx4
Kindleで読めるようにしてくれ
51無念Nameとしあき24/06/02(日)23:04:22No.1224075426+
最後に上泉信綱に挑むシーン
バガボンドだと宝蔵院の坊さんも「なんじゃコラァ」みたいな感じで挑んでたけど
こっちだと立会人みたいな感じで黙って見てたな
52無念Nameとしあき24/06/02(日)23:04:34No.1224075530そうだねx1
>東軍についたらお家が危険というのがわかってても佐竹義宣に喧嘩売りまくりで不思議
客将だから若殿からすると目障り
他の主戦派重臣と立場は同じでいずれ粛正される可能性が高い
53無念Nameとしあき24/06/02(日)23:05:48No.1224076058そうだねx2
いがっぺえの人か
54無念Nameとしあき24/06/02(日)23:06:11No.1224076231+
>>有能な主人公はでもその後早くに死んじゃうんだっけか
>大坂の陣で戦死という一番らしくない死に方するのがね…
真反対な人間である後藤基次と木村重成に討ち取られるという皮肉
55無念Nameとしあき24/06/02(日)23:06:28No.1224076356そうだねx3
高校生の時初めて読んでラストで鳥肌立った
冗談じゃなく精通ぐらいの衝撃だった
56無念Nameとしあき24/06/02(日)23:06:58No.1224076584そうだねx1
>客将だから若殿からすると目障り
>他の主戦派重臣と立場は同じでいずれ粛正される可能性が高い
叛服常ないしな
対北条で佐竹に後ろ盾ついてもらっておきながら裏切った事もあるし
57無念Nameとしあき24/06/02(日)23:07:05No.1224076633そうだねx2
大阪終わったら本当に戦争なくなるのになあ
58無念Nameとしあき24/06/02(日)23:07:20No.1224076756+
あの太田資正の息子だったのか
59無念Nameとしあき24/06/02(日)23:09:41No.1224077834そうだねx11
>高校生の時初めて読んでラストで鳥肌立った
>冗談じゃなく精通ぐらいの衝撃だった
秋田ニーの誕生である
60無念Nameとしあき24/06/02(日)23:09:44No.1224077852+
デラックス版が1万円もするんだけどなんかプレミアついてんの?
61無念Nameとしあき24/06/02(日)23:09:48No.1224077877そうだねx1
    1717337388290.png-(294818 B)
294818 B
どこまでが戦かよくわかってなかったおじさん
62無念Nameとしあき24/06/02(日)23:10:17No.1224078081そうだねx1
>渋江内膳の事や佐竹の殿の事高評価していたが
東軍についてたとしても関東で残してもらえる訳もなく多分里見と同じ形で潰されただろうな
まぁ佐竹はあくまで(どちらからも非難されるような形での)中立であって西軍にもつかなかったんだけど
63無念Nameとしあき24/06/02(日)23:10:55No.1224078352+
>大阪終わったら本当に戦争なくなるのになあ
大坂残ってる時点でそれ信じるのは難しいと思う
64無念Nameとしあき24/06/02(日)23:12:25No.1224079000+
>スレ画はこの後「ゆ 許された」の人に仕えます
なお嫡子(養子)は徳川忠長に仕えた
65無念Nameとしあき24/06/02(日)23:12:52No.1224079189+
常陸の国へ帰りとうござる…
66無念Nameとしあき24/06/02(日)23:13:53No.1224079605+
>常陸の国へ帰りとうござる…
佐竹義重「(こういう子がでてこないように美女を全部連れてきたのに・・・)」
67無念Nameとしあき24/06/02(日)23:14:25No.1224079842そうだねx3
>途中までの戦国コメディっぽいノリ
家康と本多正信の会話好き
68無念Nameとしあき24/06/02(日)23:16:45No.1224080882そうだねx3
>家康と本多正信の会話好き
本多正信もまさか自分の息子が横手で死ぬ羽目になろうとは想像もしなかっただろうな
69無念Nameとしあき24/06/02(日)23:18:34No.1224081665+
>有能な主人公はでもその後早くに死んじゃうんだっけか
末路が漫画内でのテイストと違いすぎて
「現実は非情である」ってなった
70無念Nameとしあき24/06/02(日)23:19:51No.1224082232そうだねx4
    1717337991914.png-(99514 B)
99514 B
このお殿様はたまに見る
71無念Nameとしあき24/06/02(日)23:23:08No.1224083772そうだねx2
>常陸の国へ帰りとうござる…
譜代の人たちからすると佐竹家が500年近く支配してきた土地から強制移住させられたワケだからねぇ
72無念Nameとしあき24/06/02(日)23:24:47No.1224084473そうだねx1
>常陸の国へ帰りとうござる…
移転に従わず佐竹家辞して常陸に残り続けた車丹波
後に非人頭として賤業を一手に取り仕切ったという
73無念Nameとしあき24/06/02(日)23:26:48No.1224085365そうだねx4
    1717338408920.png-(302721 B)
302721 B
食い詰めのキッズが超優秀な役方に育つ不思議
74無念Nameとしあき24/06/02(日)23:27:39No.1224085766+
    1717338459181.png-(458112 B)
458112 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
75無念Nameとしあき24/06/02(日)23:27:50No.1224085840+
関東や奥州の武士なんて
仕置で滅びまくってるから
家残せた時点で御の字だよ
76無念Nameとしあき24/06/02(日)23:28:37No.1224086159そうだねx2
今思えばなろう系の先駆け?
でもヒストリエもそんな感じの主人公だしな
77無念Nameとしあき24/06/02(日)23:28:44No.1224086217+
豊臣と徳川の影響で
鎌倉からの武士なんて滅びまくりだよ
78無念Nameとしあき24/06/02(日)23:31:19No.1224087317そうだねx30
スレッドを立てた人によって削除されました
>今思えばなろう系の先駆け?
何言ってんだこいつ
79無念Nameとしあき24/06/02(日)23:31:25No.1224087357そうだねx1
>>家康と本多正信の会話好き
>本多正信もまさか自分の息子が横手で死ぬ羽目になろうとは想像もしなかっただろうな
加増してやるというのを固辞したら減封されてさらに配流とか流れがよくわからない…
80無念Nameとしあき24/06/02(日)23:32:53No.1224088019+
>>>家康と本多正信の会話好き
>>本多正信もまさか自分の息子が横手で死ぬ羽目になろうとは想像もしなかっただろうな
>加増してやるというのを固辞したら減封されてさらに配流とか流れがよくわからない…
徳川秀忠とその側近からすると邪魔でしかないし
81無念Nameとしあき24/06/02(日)23:33:33No.1224088329そうだねx9
>今思えばなろう系の先駆け?
これぐらい知略に説得力出せればなろう系がなろう系と揶揄されることもなかったろうな
82無念Nameとしあき24/06/02(日)23:34:01No.1224088556そうだねx1
>客将だから若殿からすると目障り
>他の主戦派重臣と立場は同じでいずれ粛正される可能性が高い
>徳川秀忠とその側近からすると邪魔でしかないし
空気読んで隠居すればよかったのかなこういうの
83無念Nameとしあき24/06/02(日)23:34:02No.1224088560そうだねx1
>今思えばなろう系の先駆け?
>でもヒストリエもそんな感じの主人公だしな
出頭人が譜代重臣と対立するというのは
戦国〜江戸時代には普遍的にあるんでなろう系とはちょっと違うと思う
84無念Nameとしあき24/06/02(日)23:35:36No.1224089251そうだねx4
    1717338936400.png-(2254984 B)
2254984 B
>このお殿様はたまに見る
へうげものにも出てるしな
85無念Nameとしあき24/06/02(日)23:35:58No.1224089381+
そもそもなろう系って具体的にどういうのを指すのかイマイチわからん
露骨にバカにされる役割のキャラをしょうもない理屈で言い負かすの?
86無念Nameとしあき24/06/02(日)23:36:14No.1224089496+
>今思えばなろう系の先駆け?
>でもヒストリエもそんな感じの主人公だしな
主人公がアウトサイダーなんてもっと以前からある
87無念Nameとしあき24/06/02(日)23:37:32No.1224090098そうだねx8
>今思えばなろう系の先駆け?
木下秀吉のほうがよほど
88無念Nameとしあき24/06/02(日)23:38:35No.1224090566そうだねx3
>出頭人が譜代重臣と対立するというのは
>戦国〜江戸時代には普遍的にあるんでなろう系とはちょっと違うと思う
こういう立場の人も勝ち逃げできた人は少ないよね…
藩主としては自分の意を体して動いてくれる側近を昇進させて政治を動かしたいけど
そういう立場の人って藩主のお気に入りであるって事だけが権力の源泉だし
89無念Nameとしあき24/06/02(日)23:39:05No.1224090811+
実際に東軍についたからって取り潰されるもんかな
潰された大名ってみんなちゃんと理由あるし
本当に言いがかりで潰したら徳川の統治に関わると思うが
90無念Nameとしあき24/06/02(日)23:39:49No.1224091158そうだねx4
    1717339189219.png-(677244 B)
677244 B
主君の寵臣をぶっ殺すとかそんな度胸ねえわ
絶対さわっちゃダメなやつやん
91無念Nameとしあき24/06/02(日)23:40:31No.1224091481そうだねx4
>実際に東軍についたからって取り潰されるもんかな
>潰された大名ってみんなちゃんと理由あるし
>本当に言いがかりで潰したら徳川の統治に関わると思うが
だって他ならぬ佐竹の秋田への移封自体が言いがかりだぞ
上杉と通じて西軍陣営を形成したなんて証拠なかったし
92無念Nameとしあき24/06/02(日)23:40:40No.1224091558そうだねx5
>>出頭人が譜代重臣と対立するというのは
>>戦国〜江戸時代には普遍的にあるんでなろう系とはちょっと違うと思う
>こういう立場の人も勝ち逃げできた人は少ないよね…
お家の為に悪い家老を討つ!みたいなのの多くは
殿様といっしょに財政健全化をやろうとした改革派が恨みを買って殺されるパターン
93無念Nameとしあき24/06/02(日)23:41:12No.1224091816そうだねx6
>そういう立場の人って藩主のお気に入りであるって事だけが権力の源泉だし
常に君側がどうたらで暗殺の危険がつきまとい
主君が入れ替わると即粛清パターンの常連
94無念Nameとしあき24/06/02(日)23:41:56No.1224092171そうだねx2
>殿様といっしょに財政健全化をやろうとした改革派が恨みを買って殺されるパターン
それで殿様がやる気なくすのは鎌倉時代からあるパターン
95無念Nameとしあき24/06/02(日)23:44:10No.1224093187+
>>今思えばなろう系の先駆け?
>木下秀吉のほうがよほど
松下之綱のところでパーティーから追放されたり
トップの偉い人に知略認められて一気に出世したりと確かに…
96無念Nameとしあき24/06/02(日)23:52:47No.1224097070+
>どこまでが戦かよくわかってなかったおじさん
このおっさんも最期かわいそうなんだよね…
97無念Nameとしあき24/06/02(日)23:55:28No.1224098244+
じゃあ暗がりからバッサリいきましょうが冗談じゃなかったのか…ってなるなった
98無念Nameとしあき24/06/02(日)23:56:43No.1224098792そうだねx2
    1717340203652.png-(644518 B)
644518 B
渋江がいなかったら年寄連中に喧嘩で負けて面目丸つぶれだった義宜
99無念Nameとしあき24/06/02(日)23:57:46No.1224099239+
>主君の寵臣をぶっ殺すとかそんな度胸ねえわ
>絶対さわっちゃダメなやつやん
ホモ臭ささすらある関係だけど史実だとどうだったのだろう
100無念Nameとしあき24/06/02(日)23:58:40No.1224099659+
>渋江がいなかったら年寄連中に喧嘩で負けて面目丸つぶれだった義宜
喧嘩に勝った功によって大阪の陣の大将に抜擢したら戦闘中にころころされてしまう不条理
101無念Nameとしあき24/06/03(月)00:05:52No.1224102706そうだねx3
    1717340752312.jpg-(209489 B)
209489 B
>なお嫡子(養子)は徳川忠長に仕えた
102無念Nameとしあき24/06/03(月)00:12:35No.1224105511そうだねx2
梶原どのの提案した城が田んぼを内包した馬鹿でかい物だったのは父親の城の兵糧が突きて謙信公の援軍が間に合わなかったことに起因するんだろうなぁ
103無念Nameとしあき24/06/03(月)00:21:23No.1224108717+
内膳の奥さん美人だよね
茨城から秋田へ大量に美人連れてったんだっけ
104無念Nameとしあき24/06/03(月)00:23:53No.1224109614+
梶原景嘉がどうなったか検索じゃ出てこないな
105無念Nameとしあき24/06/03(月)00:32:50No.1224112638そうだねx3
殿の眉間のシワが粛正メーターになってる
106無念Nameとしあき24/06/03(月)00:35:31No.1224113505+
>No.1224063477
終わってませんでしたよね
大阪の陣第2弾があった
107無念Nameとしあき24/06/03(月)00:36:05No.1224113679+
    1717342565545.png-(2225908 B)
2225908 B
謙信も戦国の男という大前提からすると
戦ってもいないのに守将が降参して
負け判定くらったのは悔しくてしょうがなかったんだろうな
108無念Nameとしあき24/06/03(月)00:36:06No.1224113690そうだねx3
>渋江がいなかったら年寄連中に喧嘩で負けて面目丸つぶれだった義宜
この殿もうちょい説明した方が良いと思う
関ヶ原のやつとか
109無念Nameとしあき24/06/03(月)00:36:25No.1224113794+
>謙信も戦国の男という大前提からすると
>戦ってもいないのに守将が降参して
これ史実なん?
110無念Nameとしあき24/06/03(月)00:37:49No.1224114264+
>謙信も戦国の男という大前提からすると
>戦ってもいないのに守将が降参して
>負け判定くらったのは悔しくてしょうがなかったんだろうな
下のコマにも連動する価値観
>No.1224077877
111無念Nameとしあき24/06/03(月)00:39:38No.1224114839そうだねx2
>終わってませんでしたよね
>大阪の陣第2弾があった
そこで死ぬってのがなんともアイロニーだよな
112無念Nameとしあき24/06/03(月)00:41:25No.1224115406そうだねx3
家康に媚び売ってあえて嫌われて第二候補にする流れすげー好き
113無念Nameとしあき24/06/03(月)00:42:01No.1224115611+
家康がやたらと可愛い漫画だった
114無念Nameとしあき24/06/03(月)00:44:22No.1224116374+
    1717343062446.jpg-(487985 B)
487985 B
俺は本多正信を初めて意識したのは漫画の影武者徳川家康だったんで
あれと比べたら他の漫画に出てくる本多正信はどれもこれも違うんだが
一般的にはこういうジジイのイメージが強いんだろうな
115無念Nameとしあき24/06/03(月)00:45:42No.1224116796そうだねx4
    1717343142428.png-(1299943 B)
1299943 B
義宜表情集
116無念Nameとしあき24/06/03(月)00:46:14No.1224116954そうだねx3
>義宜表情集
結構顔にでるタイプ
117無念Nameとしあき24/06/03(月)00:46:26No.1224117013そうだねx17
スレッドを立てた人によって削除されました
>義宜表情集
なぜこんなもん作った
118無念Nameとしあき24/06/03(月)00:46:45No.1224117119そうだねx5
>義宜表情集
大体内膳が褒められると嬉しそうで内膳が貶されると眉間に皺よる
119無念Nameとしあき24/06/03(月)00:47:31No.1224117368+
海は荒れて長い期間通行不可能になることもあるので一長一短ですぞ殿!!
120無念Nameとしあき24/06/03(月)00:49:01No.1224117825+
>>義宜表情集
>なぜこんなもん作った
どこでスイッチがはいったのか気になって仕方ないやろ
121無念Nameとしあき24/06/03(月)00:49:37No.1224118018+
帰りとうございます(転勤族)
122無念Nameとしあき24/06/03(月)00:50:53No.1224118419+
ヒストリエが終わったらまた戦国モノ読みたい
何年先になるかわからんけど
123無念Nameとしあき24/06/03(月)00:51:22No.1224118569そうだねx7
佐竹パパがすっとぼけて謙信公の伝説聞きたーいって言ってるの笑う
おまえもそれに次ぐクラスの怪物だろが
124無念Nameとしあき24/06/03(月)00:51:51No.1224118729+
実際理不尽過ぎるだろ開発前の秋田転勤とか
125無念Nameとしあき24/06/03(月)00:52:11No.1224118828+
佐竹が最初から全力で西軍についてたらなぁ…
126無念Nameとしあき24/06/03(月)00:52:22No.1224118882+
    1717343542922.jpg-(461862 B)
461862 B
1コマ目で落ち着いてる大殿が5コマ目で大慌てで入ってくる
127無念Nameとしあき24/06/03(月)00:54:42No.1224119586+
>1コマ目で落ち着いてる大殿が5コマ目で大慌てで入ってくる
「バカモン!そいつがルパンだ!」
128無念Nameとしあき24/06/03(月)00:55:22No.1224119803+
国家安康・君臣豊楽
129無念Nameとしあき24/06/03(月)00:55:25No.1224119825+
この漫画ではめっちゃ穏やかだけど戦国の世では1代で勢力を何倍にも拡大させた武人なんよね佐竹義重
130無念Nameとしあき24/06/03(月)00:57:28No.1224120464そうだねx4
>この漫画ではめっちゃ穏やかだけど戦国の世では1代で勢力を何倍にも拡大させた武人なんよね佐竹義重
鬼義重なんて異名持ちだしね
雪の峠ではトボけた昼行灯みたいになっているけど
131無念Nameとしあき24/06/03(月)00:57:38No.1224120513+
梶原ってさくさく転職成功してるけどあの時代ってそんな簡単に老人が就職できたん?
132無念Nameとしあき24/06/03(月)00:59:39No.1224121083そうだねx1
    1717343979590.png-(914753 B)
914753 B
義宜顔こえー
133無念Nameとしあき24/06/03(月)01:01:07No.1224121514そうだねx3
>常陸の国へ帰りとうござる…
…還ればよかろう
134無念Nameとしあき24/06/03(月)01:02:24No.1224121878+
少なくとも一揆の敵が来たと思ったら殿の前に立って命がけで守ろうとする心は持ってた
それを粛清したんだ
135無念Nameとしあき24/06/03(月)01:02:37No.1224121929そうだねx2
>だって他ならぬ佐竹の秋田への移封自体が言いがかりだぞ
>上杉と通じて西軍陣営を形成したなんて証拠なかったし
あの状況で日和見決めて所領安堵はないでしょ
136無念Nameとしあき24/06/03(月)01:03:33No.1224122176+
ちょぴっとだけ秀忠に援軍送ったからセーフ
137無念Nameとしあき24/06/03(月)01:04:19No.1224122392+
いつ虎の尾を踏んで腹を切れいされちゃうのかドキドキする漫画
138無念Nameとしあき24/06/03(月)01:05:08No.1224122636そうだねx2
まぁ実際梶原の言う通りだと思うわ
もし東軍ついてたら後々厄介な勢力になり過ぎるからどっかの福島や加藤みたいにクソみたいな言いがかりで叩き潰されてた
139無念Nameとしあき24/06/03(月)01:06:20No.1224122965+
1東軍と真っ向勝負
2東軍に全力で味方してそのあと粛清される
3西軍についたフリしてわかりやすい減封の理由をくれてやって生き残る
この決断自体も雪の峠ってやつかなあ
140無念Nameとしあき24/06/03(月)01:06:49No.1224123105+
>鬼義重なんて異名持ちだしね
>雪の峠ではトボけた昼行灯みたいになっているけど
息子から布団贈られたのに使わず以前同様板の間に寝ていたという
まさに北国は寒いから布団いるでしょってこの秋田移封後のエピソードなんだよな
141無念Nameとしあき24/06/03(月)01:07:46No.1224123393+
>息子から布団贈られたのに使わず以前同様板の間に寝ていたという
>まさに北国は寒いから布団いるでしょってこの秋田移封後のエピソードなんだよな
健康を壊しそうだな…
142無念Nameとしあき24/06/03(月)01:10:54No.1224124277+
    1717344654337.png-(1560564 B)
1560564 B
>渋江がいなかったら年寄連中に喧嘩で負けて面目丸つぶれだった義宜
武士としてのフィジカルやメンタルでは上でも
知略や事務処理や内政では渋江に及ばないみたいなステ振りっぽい
143無念Nameとしあき24/06/03(月)01:11:33No.1224124450+
義宜自体も相当頭いいけど
144無念Nameとしあき24/06/03(月)01:12:18No.1224124641そうだねx2
    1717344738547.jpg-(64746 B)
64746 B
ショウ何を手に入れた劉邦気分
145無念Nameとしあき24/06/03(月)01:13:16No.1224124907+
>梶原ってさくさく転職成功してるけどあの時代ってそんな簡単に老人が就職できたん?
経歴に傷がついてない人ならまぁ
146無念Nameとしあき24/06/03(月)01:14:34No.1224125255+
梶原って戦争中に北条に寝返ったのに許されて佐竹の寵臣に戻ったり転職のプロだよな
147無念Nameとしあき24/06/03(月)01:15:27No.1224125475そうだねx1
    1717344927721.jpg-(354848 B)
354848 B
好きなゲームに出てたけど一般武人みたいな見た目とスペックで雪の宿の渋江だとはしばらく気づかなかったわ
148無念Nameとしあき24/06/03(月)01:22:30No.1224127115+
>もし東軍ついてたら後々厄介な勢力になり過ぎるからどっかの福島や加藤みたいにクソみたいな言いがかりで叩き潰されてた
福島正則の場合、幕府は一旦条件付きで許す形で治めようとして江戸にいる正則も納得したんだけど
広島の家臣団が納得しなくて条件を履行しなかったんで改易になったという経緯があるので
言いがかりで一方的に潰されたわけじゃない
149無念Nameとしあき24/06/03(月)01:25:37No.1224127793+
加藤家も清正の死後は家臣団の統制がめちゃくちゃになってたしな
150無念Nameとしあき24/06/03(月)01:26:18No.1224127952+
今でも秋田は米どころだが当時からすごかったの?
151無念Nameとしあき24/06/03(月)01:28:39No.1224128504+
描かれてはいないがもう戦は終わったと語った
内膳が大坂の陣で亡くなるという歴史の皮肉まで
含めての作品だったりするんだよなあ
152無念Nameとしあき24/06/03(月)01:29:16No.1224128639+
横手って横手焼きそばで有名な横手か
153無念Nameとしあき24/06/03(月)01:31:04No.1224129025+
>加藤家も清正の死後は家臣団の統制がめちゃくちゃになってたしな
というかどの大名も家臣団の統制には苦労して大なり小なり粛清やらリストラをして安定させるか統制できずに改易コースになったりそこまで行かずとも後々問題が噴出したり
154無念Nameとしあき24/06/03(月)01:32:43No.1224129372+
それこそ佐竹も川合事件を上手く納められなければどうなってたか
155無念Nameとしあき24/06/03(月)01:35:21No.1224129936+
>築城プレゼンが口先だけじゃない本物の戦だったと
>年寄衆の勝利条件が見えない
西軍について減封くらった馬鹿殿を殺す
馬鹿殿に媚びる近習も皆殺し
大殿も騒ぐなら殺す
都合のいい傀儡をでっち上げて権力掌握
まともな統治をして部内の民衆を取り込む
外交的に上記の状況を家康に承認させる
とか
156無念Nameとしあき24/06/03(月)01:41:44No.1224131231+
そこまで武断派じゃないと思うが
発言力の強化を目的としつつ
自分たちの結果的に所領が増えればOKくらいじゃなかろうか
157無念Nameとしあき24/06/03(月)01:45:53No.1224132037そうだねx4
>外交的に上記の状況を家康に承認させる
改易待ったなし
158無念Nameとしあき24/06/03(月)01:49:15No.1224132642+
>>外交的に上記の状況を家康に承認させる
>改易待ったなし
関係者全員事故死してもらおうぜ
159無念Nameとしあき24/06/03(月)01:49:20No.1224132660+
>>スレ画の人は世渡りうますぎる
>上杉謙信の小姓やってたって就活から社内の活動で凄いアピールになるんだろうなぁ
信玄も信長も一番恐れてたのは謙信だからなぁ
武田潰せるくらいの軍事力持った後もビクビクしてた
160無念Nameとしあき24/06/03(月)01:50:41No.1224132906+
>好きなゲームに出てたけど一般武人みたいな見た目とスペックで雪の宿の渋江だとはしばらく気づかなかったわ
コモンにしては結構スペックいいな
統率(というか知力)もうちょいほしいがそうするとコモンじゃなくなるか
161無念Nameとしあき24/06/03(月)01:51:36No.1224133088+
禿なのは事実なのか
162無念Nameとしあき24/06/03(月)01:53:04No.1224133353そうだねx2
>>>外交的に上記の状況を家康に承認させる
>>改易待ったなし
>関係者全員事故死してもらおうぜ
普通に族滅されるのでは……
163無念Nameとしあき24/06/03(月)01:54:54No.1224133654そうだねx1
>知略や事務処理や内政では渋江に及ばないみたいなステ振りっぽい
渋江が大藩佐竹でも尋常じゃない能力だし
筆頭家老の爺さんとか名家でも認めてる人が複数いて不思議ない人物って描写されてた
そんな人材なのに大阪の陣なんて関係ない戦であっさり死んじゃうのが……えぇってなった
164無念Nameとしあき24/06/03(月)01:57:39No.1224134114+
>まぁ実際梶原の言う通りだと思うわ
>もし東軍ついてたら後々厄介な勢力になり過ぎるからどっかの福島や加藤みたいにクソみたいな言いがかりで叩き潰されてた
大名クラスでも当時の人間が家康が巨大な政治構想抱いてるって気づけるもんなんだろうか?
165無念Nameとしあき24/06/03(月)02:00:27No.1224134611+
>>なお嫡子(養子)は徳川忠長に仕えた
劇光仮面の帯文書いてて超一流同士の交わりって感じだった
166無念Nameとしあき24/06/03(月)02:03:17No.1224135091+
嘘だろKOBOに無い
167無念Nameとしあき24/06/03(月)02:05:01No.1224135397+
アマにすらない
168無念Nameとしあき24/06/03(月)02:05:07No.1224135416+
    1717347907318.png-(172584 B)
172584 B
川井も渋江のような下人出身・若手・役方への嫉妬心とか差別とか敵意とか偏見がなければ
そんなに悪い人間でもないんだがな
幼児みたいなだだのこね方をして殺される悲劇
169無念Nameとしあき24/06/03(月)02:05:53No.1224135536+
>秋田市
地元だけどこれ以外で漫画アニメの舞台になったのって釣りキチ三平くらいしか無いのよね
170無念Nameとしあき24/06/03(月)02:08:18No.1224135948+
>今でも秋田は米どころだが当時からすごかったの?
凄かった
普通に畑仕事してれば米が食えたので逆に商売下手になったと言われている
171無念Nameとしあき24/06/03(月)02:08:26No.1224135971そうだねx2
    1717348106534.png-(109905 B)
109905 B
>どこまでが戦かよくわかってなかったおじさん
即殺じゃなかったので逃げることにしたおじさん
172無念Nameとしあき24/06/03(月)02:08:41No.1224136006+
>地元だけどこれ以外で漫画アニメの舞台になったのって釣りキチ三平くらいしか無いのよね
ヒグマドン!
173無念Nameとしあき24/06/03(月)02:12:40No.1224136658+
    1717348360757.png-(137880 B)
137880 B
>改易待ったなし
>普通に族滅されるのでは……
じゃあ徳川とも一戦交えるしかねえなあ
174無念Nameとしあき24/06/03(月)02:16:25No.1224137310+
>>秋田市
>地元だけどこれ以外で漫画アニメの舞台になったのって釣りキチ三平くらいしか無いのよね
ルックバックの舞台って秋田じゃないっけ
175無念Nameとしあき24/06/03(月)02:17:55No.1224137529+
>武士としてのフィジカルやメンタルでは上でも
>知略や事務処理や内政では渋江に及ばないみたいなステ振りっぽい
>ショウ何を手に入れた劉邦気分
劉邦あっての蕭何
義宜あっての渋江
レアリティでは後者のほうが上でも重要性は前者
176無念Nameとしあき24/06/03(月)02:18:23No.1224137601そうだねx1
なんでこれ電子化されないんだろ
177無念Nameとしあき24/06/03(月)02:19:47No.1224137807+
    1717348787124.jpg-(15000 B)
15000 B
>>加増してやるというのを固辞したら減封されてさらに配流とか流れがよくわからない…
>徳川秀忠とその側近からすると邪魔でしかないし
要するにこれ
178無念Nameとしあき24/06/03(月)02:21:33No.1224138073+
スレ見たから今読んでたけど2001年なんだな
前っちゃ前だけどもっと前のような気もする
179無念Nameとしあき24/06/03(月)02:22:25No.1224138206+
>大名クラスでも当時の人間が家康が巨大な政治構想抱いてるって気づけるもんなんだろうか?
秀吉死後に豊臣政権内での徳川の力を高めようとしてるのは大っぴらにやってたけど豊臣に取って代わろうとしてるとまで考える大名は少なそう
としも死にかけだし石田は石田だしで内府に宰相みたいなことやってもらわんと天下回らんだろとは思われてただろうし
180無念Nameとしあき24/06/03(月)02:24:13No.1224138486+
>渋江が大藩佐竹でも尋常じゃない能力だし
>筆頭家老の爺さんとか名家でも認めてる人が複数いて不思議ない人物って描写されてた
>そんな人材なのに大阪の陣なんて関係ない戦であっさり死んじゃうのが……えぇってなった
それを惜しんだからかその後もみんな有能だったのかはともかくその後の渋江一族は家老たくさん輩出してるのよね
181無念Nameとしあき24/06/03(月)02:26:34No.1224138791+
>内心では殿様の案に賛成だったのに喧嘩がしたくて邪魔してたんだっけ
大正解じゃないから賛成ではない
間違いではないと認めてただけでスレ画も好戦的
182無念Nameとしあき24/06/03(月)02:31:42No.1224139465+
>下人出身・若手・役方への嫉妬心とか差別とか敵意とか偏見
多すぎる……