二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716789431153.jpg-(55129 B)
55129 B無念Nameとしあき24/05/27(月)14:57:11No.1221523296そうだねx1 19:24頃消えます
ゾロアスター教スレ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき24/05/27(月)15:00:50No.1221524371+
インドムンバイに信者多数
2無念Nameとしあき24/05/27(月)15:00:58No.1221524402そうだねx3
ツァラトゥストラ
ザラシュストラ
3無念Nameとしあき24/05/27(月)15:01:13No.1221524483そうだねx15
>ゾロアスター教(拝火教)とは、ザラスシュトラが30歳頃に啓示を受け「すべてを創造しすべての善の源である唯一神のアフラ・マズダ(善神)が存在する」と説いた世界最古の宗教です。 ゾロアスター教の中核となるのが、アフラ・マズダと悪、苦痛、病気、死の源泉とされている宿敵アンラ・マンユ(悪魔)との戦いでしょう。
30歳で突然中二病に目覚めてしまったかのように見えるザラスシュトラさん
4無念Nameとしあき24/05/27(月)15:01:26No.1221524552+
拝金教
5無念Nameとしあき24/05/27(月)15:03:17No.1221525094+
姉や妹と結婚したいがために思いついた宗教
6無念Nameとしあき24/05/27(月)15:05:54No.1221525884+
プレミアムに上げちゃった
7無念Nameとしあき24/05/27(月)15:06:23No.1221526036+
色んな観念を天使化させてそれに対して
その対極の存在を悪魔として配置
殆どトランスフォーマー(昔の)みたい
8無念Nameとしあき24/05/27(月)15:06:57No.1221526200+
>姉や妹と結婚したいがために思いついた宗教
近親相姦推し過ぎであまり世界宗教になりそうな雰囲気がしない
9無念Nameとしあき24/05/27(月)15:07:39No.1221526411+
    1716790059300.jpg-(445850 B)
445850 B
鳥葬
10無念Nameとしあき24/05/27(月)15:08:21No.1221526599そうだねx17
>30歳で突然中二病に目覚めてしまったかのように見えるザラスシュトラさん
学校すらない時代から中2やってたんだから大したもんだよ
11無念Nameとしあき24/05/27(月)15:08:57No.1221526750+
実際言う程大規模な宗教にはならんかったやろ
12無念Nameとしあき24/05/27(月)15:09:18No.1221526855+
    1716790158536.jpg-(40501 B)
40501 B
大地震が起きるとアジ・ダカーハが暴れたせいにする
13無念Nameとしあき24/05/27(月)15:09:42No.1221526975+
>鳥葬
へーこれもするんだ
14無念Nameとしあき24/05/27(月)15:10:49No.1221527311+
>インドムンバイに信者多数
イラン本国よりインドの信者の方が多いのは中々面白い
15無念Nameとしあき24/05/27(月)15:12:45No.1221527849そうだねx1
フレディが死んだ時にロンドン当局に鳥葬の許可を申請したけど却下されたと言う
16無念Nameとしあき24/05/27(月)15:12:54No.1221527893+
>日本の自動車メーカー「マツダ株式会社」の社名は創業者である“松田”重次郎の姓と
>ゾロアスター教の最高神アフラ・“マズダー”にちなんでいます
日本とも関係が深そう
で、関係あるのそれ?
17無念Nameとしあき24/05/27(月)15:14:45No.1221528442そうだねx10
>フレディが死んだ時にロンドン当局に鳥葬の許可を申請したけど却下されたと言う
公衆衛生上そうなるわな
18無念Nameとしあき24/05/27(月)15:17:50No.1221529278+
生没年がはっきりしない
実在はしたんだろうが
19無念Nameとしあき24/05/27(月)15:22:30No.1221530586+
>鳥葬
近年行われていた鳥葬は、やり方を間違っていた。
20無念Nameとしあき24/05/27(月)15:27:28No.1221531969+
ニーチェ
21無念Nameとしあき24/05/27(月)15:28:04No.1221532119+
>>姉や妹と結婚したいがために思いついた宗教
>近親相姦推し過ぎであまり世界宗教になりそうな雰囲気がしない
イスラムもイトコ婚はメジャーだけどね
22無念Nameとしあき24/05/27(月)15:31:53No.1221533183+
>>フレディが死んだ時にロンドン当局に鳥葬の許可を申請したけど却下されたと言う
>公衆衛生上そうなるわな
ただの鳥葬も勘弁だけどエイズで死んだ人の鳥葬ってなんか嫌だな
23無念Nameとしあき24/05/27(月)15:32:31No.1221533358+
ゾロアスター教は最近親婚推しだからな…今の信徒はどうしてるんだろう
24無念Nameとしあき24/05/27(月)15:33:33No.1221533658+
二元論的にほ乳類は善
爬虫類・両生類は悪らしい
25無念Nameとしあき24/05/27(月)15:34:12No.1221533841+
スレ画はなんですか?
26無念Nameとしあき24/05/27(月)15:37:14No.1221534708+
>スレ画はなんですか?
鳥葬する塔
27無念Nameとしあき24/05/27(月)15:37:36No.1221534809そうだねx3
>日本とも関係が深そう
>で、関係あるのそれ?
どの宗教もよそのをパクってる部分があるけどお盆はインド仏教ではそもそもやってない
中国で成立した偽典の盂蘭盆経の影響だと言われてるけどこの偽典がゾロアスター教をパクってる
だからお盆参りすることで間接的にゾロアスター教の儀式をやってる
28無念Nameとしあき24/05/27(月)15:41:37No.1221535939そうだねx3
絶対的な神とか二元論とか最後の審判とか色々先取りしてるよな
29無念Nameとしあき24/05/27(月)15:43:46No.1221536545+
>>日本の自動車メーカー「マツダ株式会社」の社名は創業者である“松田”重次郎の姓と
>>ゾロアスター教の最高神アフラ・“マズダー”にちなんでいます
>日本とも関係が深そう
昔あったマツダランプも由来はおなじ
でもマツダとは無関係
30無念Nameとしあき24/05/27(月)15:43:58No.1221536597+
天使に連れられて地獄観光ツアーもやってたな
31無念Nameとしあき24/05/27(月)15:44:20No.1221536701+
アフラ・マズダ→善神
阿修羅→悪神
32無念Nameとしあき24/05/27(月)15:45:49No.1221537076そうだねx1
>ツァラトゥストラ
かく語りきというが
なにを言ったのかは知らないやつ
33無念Nameとしあき24/05/27(月)15:47:19No.1221537473そうだねx1
>>ツァラトゥストラ
>かく語りきというが
>なにを言ったのかは知らないやつ
そもそも誰なのそのツァラなんとかって
34無念Nameとしあき24/05/27(月)15:48:07No.1221537685+
ピティ・ラム神
パリカー
ゾロアスターのサキュバスたち
35無念Nameとしあき24/05/27(月)15:52:03No.1221538724+
>No.1221537076
頭30秒ぐらいまでは知ってる曲!
その後は知らない曲じゃないか!
36無念Nameとしあき24/05/27(月)15:53:43No.1221539158そうだねx3
>そもそも誰なのそのツァラなんとかって
スレ文の人のドイツ読み
37無念Nameとしあき24/05/27(月)15:54:16No.1221539304そうだねx3
>そもそも誰なのそのツァラなんとかって
ゾロアスターのドイツ語読み
38無念Nameとしあき24/05/27(月)15:54:57No.1221539500+
は!?
ほんとにゾロやんの事言ってたの!?
39無念Nameとしあき24/05/27(月)15:55:04No.1221539532+
>アフラ・マズダ→善神
>阿修羅→悪神
阿修羅ってアーリマンのことなの?!
40無念Nameとしあき24/05/27(月)15:55:48No.1221539735+
古代ギリシャでの受容の時点で誤ったイメージが付いてる上に、近代のニーチェやらナチズムでさらに解離している
ゾロアスター本人もびっくりしそう
41無念Nameとしあき24/05/27(月)15:56:30No.1221539920+
拝火教ってかっこいいけど全然知らない
護摩行や大文字焼きみてえなことするん?
42無念Nameとしあき24/05/27(月)15:58:54No.1221540586+
>阿修羅ってアーリマンのことなの?!
アフラマズダがアシュラと同一じゃなかったっけ?
北欧神話のアース神族は明確にアシュラと語根が同じ
43無念Nameとしあき24/05/27(月)15:59:12No.1221540668+
書き込みをした人によって削除されました
44無念Nameとしあき24/05/27(月)15:59:19No.1221540693+
>阿修羅ってアーリマンのことなの?!
逆だろう
アフラマヅダが阿修羅だ
45無念Nameとしあき24/05/27(月)15:59:50No.1221540827+
18世紀だかアヴェスターが初めてフランス語に訳された時、ヨーロッパの学者は深遠な真理とかを期待したら、内容が訳分からん教義やら儀式の連発で、偽典を掴まされたとか訳者が色々非難されたらしい
46無念Nameとしあき24/05/27(月)16:00:53No.1221541122+
これを取り込んだのが密教というが
よくこんなの取り込む気になったというか
47無念Nameとしあき24/05/27(月)16:00:58No.1221541138+
>アフラマヅダが阿修羅だ
アフロ松田というキャラを考えてみた
48無念Nameとしあき24/05/27(月)16:01:35No.1221541330+
>No.1221539532
敵対部族の神をそいつは悪魔だと言い張ってた
49無念Nameとしあき24/05/27(月)16:01:43No.1221541369+
>>阿修羅ってアーリマンのことなの?!
>アフラマズダがアシュラと同一じゃなかったっけ?
>北欧神話のアース神族は明確にアシュラと語根が同じ
どいつもこいつもパクり過ぎだろ
50無念Nameとしあき24/05/27(月)16:02:05No.1221541471+
>これを取り込んだのが密教というが
>よくこんなの取り込む気になったというか
密教の護摩壇とかに影響が出てる?
51無念Nameとしあき24/05/27(月)16:02:32No.1221541587+
>どいつもこいつもパクり過ぎだろ
アーリヤ人が悪い
52無念Nameとしあき24/05/27(月)16:02:59No.1221541714そうだねx1
>18世紀だかアヴェスターが初めてフランス語に訳された時、ヨーロッパの学者は深遠な真理とかを期待したら、内容が訳分からん教義やら儀式の連発で、偽典を掴まされたとか訳者が色々非難されたらしい
著名な偉人に会えるとわくわくしていたら
本人は俗物だったのでがっかり肩透かしってあるある
53無念Nameとしあき24/05/27(月)16:03:47No.1221541932+
誰も覚えちゃおるまいが「エルフを狩る者達」で
順平がうんこもれそうになった時神様仏様ゾロアスター様
って言ってて吹いた
54無念Nameとしあき24/05/27(月)16:04:07No.1221542030+
>アーリヤ人
アーリマンに似てるよね
55無念Nameとしあき24/05/27(月)16:04:30No.1221542128+
言葉はよく聞くけどまともに調べた事がない
調べたところで記憶に定着しないが
56無念Nameとしあき24/05/27(月)16:06:09No.1221542553そうだねx1
インドのゾロアスター教徒はパルーシーと呼ぶんだったか
57無念Nameとしあき24/05/27(月)16:06:23No.1221542618+
>言葉はよく聞くけどまともに調べた事がない
>調べたところで記憶に定着しないが
神様とか悪魔の名前が覚えづらいんだよな
58無念Nameとしあき24/05/27(月)16:07:07No.1221542792+
ニーチェのツァラトゥストラはかく語りきがやたら引用されるから名前はよく聞くが
なんでドイツのニーチェが引用したの?
59無念Nameとしあき24/05/27(月)16:07:21No.1221542856そうだねx5
>インドのゾロアスター教徒はパルーシーと呼ぶんだったか
ペルシャ人ってことかな
60無念Nameとしあき24/05/27(月)16:07:34No.1221542907そうだねx4
    1716793654027.jpg-(42116 B)
42116 B
オススメ
多少砕けてて読みやすい
61無念Nameとしあき24/05/27(月)16:08:55No.1221543234+
ゾロアスター関連の知識に触れたのはエメラルドドラゴンが初めてだったかな
62無念Nameとしあき24/05/27(月)16:09:40No.1221543438+
>>インドのゾロアスター教徒はパルーシーと呼ぶんだったか
>ペルシャ人ってことかな
直球過ぎる…
63無念Nameとしあき24/05/27(月)16:09:41No.1221543445+
ニーチェは元々古代史好きで自分はディオニュソスに帰依してたからそういう関係かも知れんね
64無念Nameとしあき24/05/27(月)16:10:36No.1221543678+
    1716793836161.jpg-(16112 B)
16112 B
>拝火教
マルコポーロの冒険で神秘的に描かれてて
異国幻想かきたてられたっけなあ
65無念Nameとしあき24/05/27(月)16:11:30No.1221543934+
>オススメ
>多少砕けてて読みやすい
面白そうでいいね!
ありがたい
66無念Nameとしあき24/05/27(月)16:14:57No.1221544805+
    1716794097137.jpg-(43780 B)
43780 B
気になるけどいい値段する
67無念Nameとしあき24/05/27(月)16:22:04No.1221546626+
ギリシャ風だとゾロアストレス
68無念Nameとしあき24/05/27(月)16:23:07No.1221546894+
>著名な偉人に会えるとわくわくしていたら
>本人は俗物だったのでがっかり肩透かしってあるある
ガリバー旅行記にそんな話あったっけな
69無念Nameとしあき24/05/27(月)16:24:08No.1221547158+
一つ目の子が産まれるんだよね…
70無念Nameとしあき24/05/27(月)16:24:40No.1221547317+
ゾロアスター教って改宗者認めないんだ…
なんで?
71無念Nameとしあき24/05/27(月)16:26:11No.1221547722そうだねx1
フレディの家がこの宗教だったっけ
72無念Nameとしあき24/05/27(月)16:27:38No.1221548116+
>日本とも関係が深そう
>で、関係あるのそれ?
>社名「マツダ」は、西アジアの文明の発祥とともに誕生した神、アフラ・マズダー(Ahura Mazda)に由来します。
>マズダーを東西文明の源泉的シンボルかつ、自動車文明の始原的シンボルとして捉え、また世界平和を希求し自動車産業の光明となることを願って名付けられました。
>また、マツダの創業者でもある松田重次郎氏の姓にもちなんでいます。
https://www.faq.mazda.com/faq/show/6692?category_id=1242&return_path=%2Fcategory%2Fshow%2F1242%3Fpage%3D1%26site_domain%3Ddefault%26site_domain%3Ddefault%26sort%3Dsort_access%26sort_order%3Ddesc&site_domain=default
だそうな
あと
> 宗教画などでは、有翼光輪を背景にした王者の姿で表される。
そうだからその姿が車輪と結び付けられてんじゃないかね
73無念Nameとしあき24/05/27(月)16:27:52No.1221548171+
ハゲタカの少子化で鳥葬しにくくなってるらしい

近年、ムンバイにおける猛禽類の減少により死体分解の速度が低下し鳥葬が困難なものとなってきている。本来は1日で分解されるはずであった死体が分解に数週間要するようになったため、近隣の高級住宅街に腐臭による被害が及ぶようになった。

これに対し、科学的な手法を用いた対策が行われている。オゾン発生器によって腐臭を抑えながら、太陽光反射器を使用して集中的に太陽光を死体に浴びさせることによって死体の乾燥による分解を促進させる対策が行われている。温度を250度に抑えることによって死体が発火して火葬になることを防いだ上での方法である。さらに、石灰とリンによって骨の分解を促すことも行われている。しかし、パールスィーには人工的な手法を用いることを自然の摂理を捻じ曲げる行為、伝統に反する行為として反対する声が強い。また、雨季に入ると3か月ほど太陽光を十分に得られないという問題もある。
74無念Nameとしあき24/05/27(月)16:28:25No.1221548322+
>>日本とも関係が深そう
>>で、関係あるのそれ?
>>社名「マツダ」は、西アジアの文明の発祥とともに誕生した神、アフラ・マズダー(Ahura Mazda)に由来します。
>>マズダーを東西文明の源泉的シンボルかつ、自動車文明の始原的シンボルとして捉え、また世界平和を希求し自動車産業の光明となることを願って名付けられました。
>>また、マツダの創業者でもある松田重次郎氏の姓にもちなんでいます。
>https://www.faq.mazda.com/faq/show/6692?category_id=1242&return_path=%2Fcategory%2Fshow%2F1242%3Fpage%3D1%26site_domain%3Ddefault%26site_domain%3Ddefault%26sort%3Dsort_access%26sort_order%3Ddesc&site_domain=default
>だそうな
>あと
>> 宗教画などでは、有翼光輪を背景にした王者の姿で表される。
>そうだからその姿が車輪と結び付けられてんじゃないかね
まさかのマツダ
75無念Nameとしあき24/05/27(月)16:29:21No.1221548583+
五輪の火とは関係あるの?
76無念Nameとしあき24/05/27(月)16:31:23No.1221549139そうだねx7
>ハゲタカの少子化で鳥葬しにくくなってるらしい
>近年、ムンバイにおける猛禽類の減少により死体分解の速度が低下し鳥葬が困難なものとなってきている。本来は1日で分解されるはずであった死体が分解に数週間要するようになったため、近隣の高級住宅街に腐臭による被害が及ぶようになった。
>これに対し、科学的な手法を用いた対策が行われている。オゾン発生器によって腐臭を抑えながら、太陽光反射器を使用して集中的に太陽光を死体に浴びさせることによって死体の乾燥による分解を促進させる対策が行われている。温度を250度に抑えることによって死体が発火して火葬になることを防いだ上での方法である。さらに、石灰とリンによって骨の分解を促すことも行われている。しかし、パールスィーには人工的な手法を用いることを自然の摂理を捻じ曲げる行為、伝統に反する行為として反対する声が強い。また、雨季に入ると3か月ほど太陽光を十分に得られないという問題もある。
信仰を守るのって大変だなあ…
77無念Nameとしあき24/05/27(月)16:32:35No.1221549487そうだねx1
>>どいつもこいつもパクり過ぎだろ
>アーリヤ人が悪い
ゾロアスター教考えたのがアーリア人だろ!
78無念Nameとしあき24/05/27(月)16:33:34No.1221549752+
>五輪の火とは関係あるの?
プロメテウスに由来するそうだから全く関係ない
79無念Nameとしあき24/05/27(月)16:33:35No.1221549759+
宗教の勧誘を断る時の定番「俺ゾロアスター教徒だから」
80無念Nameとしあき24/05/27(月)16:34:14No.1221549954+
>ゾロアスター教って改宗者認めないんだ…
>なんで?
インドへ移民するときに現地の王と約束したから
81無念Nameとしあき24/05/27(月)16:36:37No.1221550611+
>信仰を守るのって大変だなあ…
行商人の宗教だから「旅先では旅先のしきたりに倣えよ」とか「色々飲み食いするものに制限かけてるけど出先のホストから勧められたものはちゃんと食えよ」とか聖典に書いてあるめちゃくちゃ他者に慮る宗教だったはずのイスラムなんか今あんなんだぜ?
82無念Nameとしあき24/05/27(月)16:37:09No.1221550743+
>宗教の勧誘を断る時の定番「俺フライングスパゲッティーモンスター教徒だから」
83無念Nameとしあき24/05/27(月)16:39:06No.1221551242そうだねx1
    1716795546318.jpg-(43490 B)
43490 B
シュラトの正義のヴェーダ神群がゾロアスターでは悪魔のダーエワなんだっけ
84無念Nameとしあき24/05/27(月)16:39:54No.1221551462+
>宗教の勧誘を断る時の定番「俺ゾロアスター教徒だから」
実際日本に信徒いるんか?
85無念Nameとしあき24/05/27(月)16:41:18No.1221551805+
インドってカーストのイメージあるからパールシー受け入れてるの意外だわ
86無念Nameとしあき24/05/27(月)16:41:30No.1221551858+
改宗認めてないんなら日本にはインド人以外いないんじゃね
87無念Nameとしあき24/05/27(月)16:41:59No.1221551976そうだねx1
>シュラト
それ思いついた用語をかたっぱしから並べただけの話だから
88無念Nameとしあき24/05/27(月)16:42:26No.1221552095そうだねx3
>No.1221550611
原理主義はどの宗教でも厄介だ
89無念Nameとしあき24/05/27(月)16:42:41No.1221552149+
>人口の79.8%をヒンドゥー教が占めている。 この他は、イスラム教が14.2%、キリスト教が2.3%、 シーク教が 1.7%、仏教が 0.7%、ジャイナ教が 0.4%と続く(2011 年国勢調査2)
って事みたいだけどインドでゾロアスター教徒は受け入れられてるのか?
ってか仏教完全に滅んでるじゃん
90無念Nameとしあき24/05/27(月)16:44:15No.1221552561+
昔日本ゾロアスター教のホームページがやばいと話題になったことがあったな
91無念Nameとしあき24/05/27(月)16:44:58No.1221552750そうだねx1
>>人口の79.8%をヒンドゥー教が占めている。 この他は、イスラム教が14.2%、キリスト教が2.3%、 シーク教が 1.7%、仏教が 0.7%、ジャイナ教が 0.4%と続く(2011 年国勢調査2)
>って事みたいだけどインドでゾロアスター教徒は受け入れられてるのか?
>ってか仏教完全に滅んでるじゃん
仏教はこれでも壊滅状態から復活した方なんだぜ
92無念Nameとしあき24/05/27(月)16:45:17No.1221552838+
仏教シーク教ジャイナ教全部カースト否定だそうな
93無念Nameとしあき24/05/27(月)16:46:22No.1221553117そうだねx1
>シュラトの正義のヴェーダ神群がゾロアスターでは悪魔のダーエワなんだっけ
デーヴァ/ダーエワ:光・仏教の如来や菩薩 / 闇・アンラ・マンユ眷属
アフラ / アスラ :光・アフラ・マズダー眷属 / 闇・ヴリトラ等の仏敵
正義と悪とが反転してる
94無念Nameとしあき24/05/27(月)16:46:59No.1221553291+
インドで変な修行してる人って仏教徒じゃなかったのか
95無念Nameとしあき24/05/27(月)16:47:22No.1221553378そうだねx2
>ってか仏教完全に滅んでるじゃん
ユダヤ人にユダヤ教徒は多くてもキリスト教徒は少ないじゃん?
仏教だって結局バラモンからの派生よ
96無念Nameとしあき24/05/27(月)16:48:19No.1221553621+
シーク教徒ってそんなに多くないはずなのに
わりとインド人の外観イメージに感じるよね
97無念Nameとしあき24/05/27(月)16:49:07No.1221553829+
>>インドのゾロアスター教徒はパルーシーと呼ぶんだったか
>ペルシャ人ってことかな
古代ペルシアの国教だったからね…
世界最古の宗教の名は伊達ではないんだ
98無念Nameとしあき24/05/27(月)16:49:56No.1221554039+
汝ら 天を滅ぼす破とならん
99無念Nameとしあき24/05/27(月)16:50:39No.1221554234+
>インドで変な修行してる人って仏教徒じゃなかったのか
バラモンじゃね
ゴータマ様は基本否定してんぞ
100無念Nameとしあき24/05/27(月)16:50:45No.1221554253+
    1716796245103.png-(2486 B)
2486 B
社名の由来がゾロアスター教の最高神アフラ・マズダー
101無念Nameとしあき24/05/27(月)16:51:19No.1221554410+
>>ってか仏教完全に滅んでるじゃん
>ユダヤ人にユダヤ教徒は多くてもキリスト教徒は少ないじゃん?
>仏教だって結局バラモンからの派生よ
バラモン階級支配へのクシャトリヤ階級以下の反逆かもしれん
102無念Nameとしあき24/05/27(月)16:51:56No.1221554556+
>シーク教徒ってそんなに多くないはずなのに
>わりとインド人の外観イメージに感じるよね
首相だったりしたから
103無念Nameとしあき24/05/27(月)16:52:06No.1221554598+
ブッダは王子だったからクシャトリヤだな
104無念Nameとしあき24/05/27(月)16:52:07No.1221554609そうだねx2
>デーヴァ/ダーエワ:光・仏教の如来や菩薩 / 闇・アンラ・マンユ眷属
今更かもしんないけどSCPのダエーワってこっから来てたの…
105無念Nameとしあき24/05/27(月)16:52:32No.1221554719+
    1716796352548.jpg-(126953 B)
126953 B
>社名の由来がゾロアスター教の最高神アフラ・マズダー
たしか東芝のマツダランプの由来も同じ
106無念Nameとしあき24/05/27(月)16:53:56No.1221555089そうだねx2
    1716796436687.jpg-(62559 B)
62559 B
光と闇が闘い最後は前者が勝利する!
伝説のオウガバトルなのだ
107無念Nameとしあき24/05/27(月)16:54:36No.1221555242+
>30歳で突然中二病に目覚めてしまったかのように見えるザラスシュトラさん
何かその年齢辺りで目覚めたり布教開始する開祖が多い気がする
特に三大宗教
108無念Nameとしあき24/05/27(月)16:54:57No.1221555329+
例の塔での遺体分解にこだわりがあるから色々大変なんだな…
109無念Nameとしあき24/05/27(月)16:55:49No.1221555571+
    1716796549142.jpg-(148841 B)
148841 B
どんどんイスラムに押されてしまって衰退
大切な聖殿の絶やさずの火にバケツで砂をBUKKAKEられた話がほんとかわいそう…
110無念Nameとしあき24/05/27(月)16:55:52No.1221555584+
    1716796552511.png-(1186326 B)
1186326 B
>仏教はこれでも壊滅状態から復活した方なんだぜ
インド仏教界の最高指導者は日本人だしな
日本から大乗仏教を持ち込んで
不可触民の皆さんいらっしゃいってやったら
公称で総人口の1割まで盛り返した
111無念Nameとしあき24/05/27(月)16:56:09No.1221555659そうだねx2
    1716796569538.png-(16863 B)
16863 B
一応国教にまで登り詰めたこともある
112無念Nameとしあき24/05/27(月)16:56:16No.1221555693+
>>30歳で突然中二病に目覚めてしまったかのように見えるザラスシュトラさん
>何かその年齢辺りで目覚めたり布教開始する開祖が多い気がする
>特に三大宗教
商売で成功して組織作れるのがそのくらいなんじゃね
113無念Nameとしあき24/05/27(月)16:56:41No.1221555798+
バラモン教の苦行に意味は無いとして立ち上がったのが仏教だが
インドではその後バラモン教から分離してできたヒンドゥー教や
イスラム教に押されて他所に移るしかなくなった仏教
宗教勢力同士で相手の神を悪魔化するのに忙しかった
114無念Nameとしあき24/05/27(月)16:58:01No.1221556162+
なんで拝火教なのに火葬ダメなの?
115無念Nameとしあき24/05/27(月)16:58:47No.1221556359そうだねx3
>ってか仏教完全に滅んでるじゃん
いうて0.7パーセントとはいえ14億人の0.7%だからな…
116無念Nameとしあき24/05/27(月)16:58:55No.1221556396+
>何かその年齢辺りで目覚めたり布教開始する開祖が多い気がする
>特に三大宗教
ゴータマ様も30代で急に死ぬの怖くなって出家だもんなぁ
ヨシュアおじさんは刑死が30頃だから教え起こしたのは一応20代のはず
117無念Nameとしあき24/05/27(月)16:59:15No.1221556498そうだねx1
80年代の本に「食生活の変化か鳥葬がやりにくくなってる」
「仕方ないので電熱を使うことを検討している」とか書いてあったのは覚えてる
118無念Nameとしあき24/05/27(月)17:00:07No.1221556743+
ヒンドゥーの神聖な川というイメージが大きいものの
実際には人の死体が乱雑に捨てられ病原体やウイルスの蔓延するガンジス川…
旅行者は下手に近づくなとまで言われる
119無念Nameとしあき24/05/27(月)17:00:09No.1221556751+
>なんで拝火教なのに火葬ダメなの?
神聖な火を不浄な死体で汚すことになるから
120無念Nameとしあき24/05/27(月)17:01:18No.1221557049+
>>なんで拝火教なのに火葬ダメなの?
>神聖な火を不浄な死体で汚すことになるから
もしかして直火焼き系の料理もダメなのかしら
121無念Nameとしあき24/05/27(月)17:01:41No.1221557153+
>ヒンドゥーの神聖な川というイメージが大きいものの
>実際には人の死体が乱雑に捨てられ病原体やウイルスの蔓延するガンジス川…
>旅行者は下手に近づくなとまで言われる
体のいいごみ処理場だからな要は
排泄物やケツ拭いた紙なんかも流すんだからそりゃそうなる
当然ながら上流はマシだけど
122無念Nameとしあき24/05/27(月)17:03:35No.1221557680+
>30歳で突然中二病に目覚めてしまったかのように見えるザラスシュトラさん
>ゴータマ様も30代で急に死ぬの怖くなって出家だもんなぁ
なんかこうして見ると今の中学生くらいで至る情操が当時は30年くらいかからないと成熟しなかったんかなとも思う
123無念Nameとしあき24/05/27(月)17:04:31No.1221557917+
    1716797071420.jpg-(705579 B)
705579 B
>拝火教ってかっこいいけど全然知らない
>護摩行や大文字焼きみてえなことするん?
中国にも入ってきて祆教って呼ばれてたこともあった
その時期に留学僧さんたちが持ち帰って密教に取り入れたのではって話もあったねえ
124無念Nameとしあき24/05/27(月)17:04:35No.1221557935+
>なんで拝火教なのに火葬ダメなの?
火は神聖なものなので不浄な死体を焼くと火が穢れてしまうという考え
同様の理由で土葬も土が穢れてしまうのでダメ
鳥に食べてもらうことでお布施になるし輪廻転生する命の連鎖が出来るというため鳥葬にこだわるのだ
125無念Nameとしあき24/05/27(月)17:04:53No.1221558006+
鳥葬施設である沈黙の塔はインドの風土に合わせて作られたって記述があるんだが
イランの聖地にも存在するんだな…
どういう事だ
126無念Nameとしあき24/05/27(月)17:06:07No.1221558335そうだねx2
>>拝火教ってかっこいいけど全然知らない
>>護摩行や大文字焼きみてえなことするん?
>中国にも入ってきて教って呼ばれてたこともあった
>その時期に留学僧さんたちが持ち帰って密教に取り入れたのではって話もあったねえ
最盛期の長安はキリスト教もゾロアスター教も仏教もマニ教もみな布教してて面白い
127無念Nameとしあき24/05/27(月)17:07:36No.1221558713そうだねx1
>最盛期の長安はキリスト教もゾロアスター教も仏教もマニ教もみな布教してて面白い
シルクロード経由で集まった宗教のるつぼって感じよね
めっちゃ面白い
128無念Nameとしあき24/05/27(月)17:09:40No.1221559289+
現代社会では鳥葬が大変過ぎる
129無念Nameとしあき24/05/27(月)17:10:25No.1221559490+
微生物の概念が取り入れられればコンポストでなんとかならんかな
130無念Nameとしあき24/05/27(月)17:10:40No.1221559555+
>現代社会では鳥葬が大変過ぎる
でも昔は火葬にするのは燃料にお金がかかりすぎて
日本でも平民には無理だったんや
131無念Nameとしあき24/05/27(月)17:12:00No.1221559904+
ホクホク
132無念Nameとしあき24/05/27(月)17:12:55No.1221560154+
>でも昔は火葬にするのは燃料にお金がかかりすぎて
>日本でも平民には無理だったんや
「もがり」ってのをやってたみたいね
でもそっちも洗骨や再埋葬に経費がかなりかかるみたいで
時の朝廷から禁止令が出されていたりもするんだ
133無念Nameとしあき24/05/27(月)17:13:13No.1221560237+
越冬に薪使うのに死体処理に使うのもったいないよね
134無念Nameとしあき24/05/27(月)17:14:26No.1221560581+
高位のゾロアスター神官になるのは覚える事が多くてすごく大変
今はなり手が余りいないそうだ
135無念Nameとしあき24/05/27(月)17:16:10No.1221561071+
チベット仏教も鳥葬だっけ?
136無念Nameとしあき24/05/27(月)17:18:03No.1221561631+
>「もがり」ってのをやってたみたいね
>でもそっちも洗骨や再埋葬に経費がかなりかかるみたいで
>時の朝廷から禁止令が出されていたりもするんだ
もがりって今の上皇陛下が天皇を退位したいという際に言及してたな
ご家庭の葬儀で火葬場のスケジュールとかによって数日置いている間にちょっと腐敗するだけでもメンタルに来るのに
完全に腐って骨になるまで見届けるのはきついわな
137無念Nameとしあき24/05/27(月)17:20:18No.1221562282+
    1716798018445.jpg-(8265 B)
8265 B
火に唾液が飛ばないようにマスクする
138無念Nameとしあき24/05/27(月)17:21:25No.1221562607+
親が腐ってくの見せられるのって現代だときついってレベルじゃないよな
昔は晒し首とか普通だしその辺で腐敗死体見る事が日常の範疇だったんだろうけど
139無念Nameとしあき24/05/27(月)17:23:23No.1221563159+
拝火教という呼び方はあまり適切でないらしい
140無念Nameとしあき24/05/27(月)17:28:07No.1221564520+
イラン高原は乾燥してるから鳥葬のために野晒しにしてもあまり腐敗しなかったんだろう
141無念Nameとしあき24/05/27(月)17:34:24No.1221566377+
拝蛇教
142無念Nameとしあき24/05/27(月)17:34:40No.1221566455+
奈良時代あたりにペルシャから日本に来た人いるらしいね
143無念Nameとしあき24/05/27(月)17:36:05No.1221566865+
>>インドムンバイに信者多数
>イラン本国よりインドの信者の方が多いのは中々面白い
イランの主流派であるイスラム十二イマーム派はゾロアスター教とのチャンポンな感じになってる
144無念Nameとしあき24/05/27(月)17:36:54No.1221567106+
アヴェスター(ヤスナ)を読んでみたくAmazonで注文したら
内容が全部アヴェスター文字で書いてあってさっぱり読めなかったぜ...
いつか解読してみたい...
145無念Nameとしあき24/05/27(月)17:37:31No.1221567290+
インドの支配層に信者が多いのか
146無念Nameとしあき24/05/27(月)17:39:25No.1221567830+
>>インドムンバイに信者多数
>イラン本国よりインドの信者の方が多いのは中々面白い
イスラム教徒だって中東よりインドネシアの方が多いし…
147無念Nameとしあき24/05/27(月)17:39:51No.1221567941+
>拝火教という呼び方はあまり適切でないらしい
キリスト教を十字教とかいうようなものだからね
合ってるけど違う
148無念Nameとしあき24/05/27(月)17:39:53No.1221567955そうだねx1
>>>インドムンバイに信者多数
>>イラン本国よりインドの信者の方が多いのは中々面白い
>イランの主流派であるイスラム十二イマーム派はゾロアスター教とのチャンポンな感じになってる
イランのシーア派は世俗と言われるスンニと違って内面の在り方を最重視すると聞く
そう言ったところもゾロアスター教の影響がとても大きいとか
井筒俊彦先生の著書であるイスラーム文化はものすごく面白かった...
149無念Nameとしあき24/05/27(月)17:41:40No.1221568525+
>アヴェスター(ヤスナ)を読んでみたくAmazonで注文したら
>内容が全部アヴェスター文字で書いてあってさっぱり読めなかったぜ...
>いつか解読してみたい...
文字に起こされたのがササン朝ペルシアだから意外と遅いのよね
聖書の方が先という
150無念Nameとしあき24/05/27(月)17:43:33No.1221569106そうだねx3
>光と闇が闘い最後は前者が勝利する!
>伝説のオウガバトルなのだ
この映画面白かったわ
151無念Nameとしあき24/05/27(月)17:44:31No.1221569398+
>>>インドムンバイに信者多数
>>イラン本国よりインドの信者の方が多いのは中々面白い
>イスラム教徒だって中東よりインドネシアの方が多いし…
中東は何が多いの?
152無念Nameとしあき24/05/27(月)17:46:06No.1221569852そうだねx1
いやインドネシアの人口がやたら多いというだけでは
153無念Nameとしあき24/05/27(月)17:46:46No.1221570083そうだねx1
>>最盛期の長安はキリスト教もゾロアスター教も仏教もマニ教もみな布教してて面白い
>シルクロード経由で集まった宗教のるつぼって感じよね
>めっちゃ面白い
会昌の廃仏でまとめて消えてしまった…
154無念Nameとしあき24/05/27(月)17:47:14No.1221570228+
>インドの支配層に信者が多いのか
上位カースト内にはジャイナ教徒も多いみたいね
155無念Nameとしあき24/05/27(月)17:49:13No.1221570841+
大きな宗教に育ったところ新興宗教で終わったところ
どんな違いがあるんだろうか
156無念Nameとしあき24/05/27(月)17:49:43No.1221570990そうだねx1
>奈良時代あたりにペルシャから日本に来た人いるらしいね
正倉院の天平時代の宝物にペルシャ人のお面があった気がする
157無念Nameとしあき24/05/27(月)17:52:39No.1221571900+
>大きな宗教に育ったところ新興宗教で終わったところ
>どんな違いがあるんだろうか
教義の分かりやすさとか普遍性かな
正直ゾロアスター教はあまり万人受けしそうな内容でない
158無念Nameとしあき24/05/27(月)17:53:54No.1221572297+
ゾロアスターはペルシャの国境だから万人受けしたうちに入るんじゃないか
159無念Nameとしあき24/05/27(月)17:54:22No.1221572451そうだねx1
>>イラン本国よりインドの信者の方が多いのは中々面白い
>イスラム教徒だって中東よりインドネシアの方が多いし…
パレスチナのキリスト教徒「よくある」
インドの仏教徒「ねー」
160無念Nameとしあき24/05/27(月)17:54:31No.1221572507+
もともとあの地域に原油吹き出してて勝手に自然発火してたのでソレ拝むようになったという説
161無念Nameとしあき24/05/27(月)17:55:25No.1221572801+
アケメネス朝が国教にしたかは諸説あるらしい
ササン朝はそもそも王家がゾロアスター神官一族だから優遇したとこもある
162無念Nameとしあき24/05/27(月)17:55:49No.1221572929+
>>どんな違いがあるんだろうか
偉い人の懐に金が入りやすいように教義を改変可能かどうか
163無念Nameとしあき24/05/27(月)17:57:23No.1221573424+
>キリスト教を十字教とかいうようなものだからね
キリストとクロスを掛けてるとかみたいな創作物か説を見たことあるな
164無念Nameとしあき24/05/27(月)17:57:37No.1221573489+
古代ローマの大プリニウスはゾロアストレスは偉大なマギだったと伝えている
165無念Nameとしあき24/05/27(月)18:00:03No.1221574293+
書き込みをした人によって削除されました
166無念Nameとしあき24/05/27(月)18:03:10No.1221575307+
>親が腐ってくの見せられるのって現代だときついってレベルじゃないよな
>昔は晒し首とか普通だしその辺で腐敗死体見る事が日常の範疇だったんだろうけど
まあそうでもしないと精神的に親から離れて独り立ちできないしね
昔は病気とかでいきなり死ぬことが多かったのでなおさら
167無念Nameとしあき24/05/27(月)18:03:20No.1221575364+
    1716800600348.jpg-(184182 B)
184182 B
この中にゾロアスターがいます
168無念Nameとしあき24/05/27(月)18:03:28No.1221575411+
仏陀とのレスバに負けて軍門に下ったのは漫画で見た
169無念Nameとしあき24/05/27(月)18:04:44No.1221575841+
>アケメネス朝が国教にしたかは諸説あるらしい
アケメネス朝開祖がチャンポンというか今の日本人みたいになんでもかんでもOKみたいな人だからな
170無念Nameとしあき24/05/27(月)18:05:53No.1221576252+
キュロスは大王と呼ばれるだけある
171無念Nameとしあき24/05/27(月)18:06:43No.1221576531+
>大きな宗教に育ったところ新興宗教で終わったところ
>どんな違いがあるんだろうか
下層民に訴求できるかどうかかな
今まで王侯貴族の宗教というものはたくさんあったけどみんな消えた
172無念Nameとしあき24/05/27(月)18:09:37No.1221577469+
信者を増やせないわけわからん教義になったのは
イスラムに追われてインドに逃げてきて現地の王に「布教活動せんなら住んでええよ」って言われてそれに対応した形なので
ペルシャの国教だった時代の教義は今より多少ゆるかったはず
173無念Nameとしあき24/05/27(月)18:10:40No.1221577810+
>信者を増やせないわけわからん教義になったのは
>イスラムに追われてインドに逃げてきて現地の王に「布教活動せんなら住んでええよ」って言われてそれに対応した形なので
>ペルシャの国教だった時代の教義は今より多少ゆるかったはず
ちゃんと約束守り続けるのって義理固いな
174無念Nameとしあき24/05/27(月)18:18:18No.1221580322+
マンダ教とかいう何故か生き延びた宗教
175無念Nameとしあき24/05/27(月)18:23:01No.1221581868+
なにかを語った人(なにを語ったかは知らない)
176無念Nameとしあき24/05/27(月)18:25:07No.1221582650+
ゾロアスター教にも一応カーストみたいなのあるんだっけ
177無念Nameとしあき24/05/27(月)18:28:03No.1221583764+
>この中にゾロアスターがいます
「私ではアーリマンせん」
「お前やー!」
178無念Nameとしあき24/05/27(月)18:28:44No.1221584040+
インドから自由に世界に出れる今となっては
信者増やせない教義なんて撤廃しても良いんだけど
一度教義になってしまったら難しいんやな
179無念Nameとしあき24/05/27(月)18:29:12No.1221584226+
太陽も火も同じという結論は確かに
180無念Nameとしあき24/05/27(月)18:32:48No.1221585627+
インドが受け入れなかったらほとんど滅びてたのかな
181無念Nameとしあき24/05/27(月)18:42:01No.1221589204+
>この映画面白かったわ
BD買ったわTシャツはタンスの肥やしになった
182無念Nameとしあき24/05/27(月)18:49:49No.1221592158+
最近のゾロアスター教徒には戒律がなくて緩い宗教になってると聞いた
183無念Nameとしあき24/05/27(月)18:53:30No.1221593599+
    1716803610237.jpg-(36521 B)
36521 B
>ゾロアスター関連の知識に触れたのはエメラルドドラゴンが初めてだったかな
懐かしいなんてもんじゃねえな
184無念Nameとしあき24/05/27(月)18:59:42No.1221596042+
信仰としてのゾロアスター教は風前の灯だけど
教義のエッセンスは後発の宗教にも部分的に摂りこまれていったんだろうなと思った