二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1715790220618.jpg-(612763 B)
612763 B無念Nameとしあき24/05/16(木)01:23:40No.1217183642そうだねx3 11:32頃消えます
日本海軍の艦艇スレ
駆逐艦もいいものだ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき24/05/16(木)01:25:19No.1217183969そうだねx5
>日本海軍の艦艇スレ
>駆逐艦もいいものだ
艦これとかが流行ったせいでなんか女性キャラ化されててもやる
2無念Nameとしあき24/05/16(木)01:27:31No.1217184472そうだねx17
>艦これとかが流行ったせいでなんか女性キャラ化されててもやる
まあ船って女性として見る風習もあるから…
3無念Nameとしあき24/05/16(木)01:28:12No.1217184626そうだねx2
モグサア
4無念Nameとしあき24/05/16(木)01:28:18No.1217184642+
スレッドを立てた人によって削除されました
ネットで人気の有能編集からゲボカス虚言見聞色ァーになって悲しいだろ
5無念Nameとしあき24/05/16(木)01:28:46No.1217184744そうだねx2
>>艦これとかが流行ったせいでなんか女性キャラ化されててもやる
>まあ船って女性として見る風習もあるから…
爺さんが操舵手してたからなんかこう違う気がして
仕方ないんだよなわからんわけじゃないんだけど
6無念Nameとしあき24/05/16(木)01:28:53No.1217184779+
    1715790533131.jpg-(91584 B)
91584 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
7無念Nameとしあき24/05/16(木)01:29:19No.1217184874+
スレッドを立てた人によって削除されました
アンタの父親が一番ヤバいよ
8無念Nameとしあき24/05/16(木)01:30:22No.1217185074そうだねx2
    1715790622657.jpg-(19847 B)
19847 B
ウォーターラインシリーズって安いから子供でも手を出しやすくて良かった
今振り返ると上級者向けのキットだなこのシリーズ
9無念Nameとしあき24/05/16(木)01:30:36No.1217185123そうだねx13
日本重巡のデザインは贔屓抜きに世界一かっこいい
10無念Nameとしあき24/05/16(木)01:32:44No.1217185563+
スレッドを立てた人によって削除されました
管理するべき森で危険生物を大量繁殖させた挙句ホグワーツになだれ込んだのがヤバすぎる…
11無念Nameとしあき24/05/16(木)01:32:46 ID:teAGlA9UNo.1217185567+
削除依頼によって隔離されました
こんなゴミ作るから戦争に負けるんだよ
海軍のバカさの象徴
無駄なゴミ
12無念Nameとしあき24/05/16(木)01:33:49No.1217185771そうだねx16
>こんなゴミ作るから戦争に負けるんだよ
>海軍のバカさの象徴
>無駄なゴミ
なら何を作ればゴミじゃないんです?
13無念Nameとしあき24/05/16(木)01:35:56No.1217186200そうだねx5
駆逐艦については日本が先進的で世界中の国が真似した
14無念Nameとしあき24/05/16(木)01:36:19No.1217186263+
駆逐艦って
商船や輸送船を護衛する護衛任務
味方戦隊を航空機から守る防空任務
味方戦隊を潜水艦や守る水雷/魚雷任務
と色々あるけど
具体的にはどの駆逐艦のどれがどうなってるのかよく分かってない
15無念Nameとしあき24/05/16(木)01:36:25No.1217186287+
飢えた狼
16無念Nameとしあき24/05/16(木)01:37:12No.1217186448そうだねx11
>ウォーターラインシリーズって安いから子供でも手を出しやすくて良かった
昔はね…
17無念Nameとしあき24/05/16(木)01:38:50No.1217186758+
>艦これとかが流行ったせいでなんか女性キャラ化されててもやる
分かる
兵器の中でも軍艦って男性的な代物筆頭だと思う
18無念Nameとしあき24/05/16(木)01:39:00No.1217186785そうだねx3
>>艦これとかが流行ったせいでなんか女性キャラ化されててもやる
>まあ船って女性として見る風習もあるから…
戦前から雑誌で女体化していたから女体化はもはや文化と言うべきか
19無念Nameとしあき24/05/16(木)01:39:10No.1217186809+
>駆逐艦については日本が先進的で世界中の国が真似した
主砲の両用砲化はできなかったんです?
20無念Nameとしあき24/05/16(木)01:39:14No.1217186820そうだねx15
>こんなゴミ作るから戦争に負けるんだよ
>海軍のバカさの象徴
>無駄なゴミ
代案も示せないのに叩くのが実にとしあき
21無念Nameとしあき24/05/16(木)01:41:02No.1217187130そうだねx6
>戦前から雑誌で女体化していたから女体化はもはや文化と言うべきか
処女航海って言葉があるくらいだしな
22無念Nameとしあき24/05/16(木)01:41:14No.1217187165+
>分かる
>兵器の中でも軍艦って男性的な代物筆頭だと思う
おもっくそ男社会が当時軍艦なのに女性かされるとモヤるんや
23無念Nameとしあき24/05/16(木)01:41:18No.1217187183そうだねx3
>戦前から雑誌で女体化していたから女体化はもはや文化と言うべきか
それ時々言う人がいるけど「そういう事してる奴もいた」ってだけで
文化扱いは針小棒大だと思う
24無念Nameとしあき24/05/16(木)01:41:39No.1217187248+
長射程の魚雷でアウトレンジすれば勝てる
25無念Nameとしあき24/05/16(木)01:42:15No.1217187361そうだねx8
    1715791335391.jpg-(137248 B)
137248 B
改装前の扶桑型好きなんだ…
英国の香りがする見た目だよね…
26無念Nameとしあき24/05/16(木)01:43:36No.1217187611+
駆逐艦は対潜水艦用としての存在価値はわかるが巡洋艦は「戦艦じゃあかんの?」となる
27無念Nameとしあき24/05/16(木)01:44:05No.1217187703そうだねx1
>英国の香りがする見た目だよね…
イギリスのWW1頃の戦艦カッコイイよね
28無念Nameとしあき24/05/16(木)01:44:08No.1217187712+
>長射程の魚雷でアウトレンジすれば勝てる
命中率が2〜3%なんですがそれは...
29無念Nameとしあき24/05/16(木)01:44:54No.1217187878そうだねx2
>駆逐艦は対潜水艦用としての存在価値はわかるが巡洋艦は「戦艦じゃあかんの?」となる
戦艦作るより巡洋艦のがコストも建造期間も少ないんや
30無念Nameとしあき24/05/16(木)01:45:58No.1217188085そうだねx2
>駆逐艦は対潜水艦用としての存在価値はわかるが巡洋艦は「戦艦じゃあかんの?」となる
マニアじゃないので詳しく知らんけど
戦艦はスピードとか航続距離とかを犠牲にして殴り合いに特化した船だからじゃないの
31無念Nameとしあき24/05/16(木)01:46:06No.1217188109+
>駆逐艦は対潜水艦用としての存在価値はわかるが巡洋艦は「戦艦じゃあかんの?」となる
戦艦使う方が不経済な作戦の方が多いだろ
32無念Nameとしあき24/05/16(木)01:46:26No.1217188181そうだねx1
扶桑は艦橋よりもよくこの細い船体に砲塔6基も詰め込んだなと
33無念Nameとしあき24/05/16(木)01:46:52No.1217188261+
>長射程の魚雷でアウトレンジすれば勝てる
8インチ砲を散布されると撃ち負けるぞ
34無念Nameとしあき24/05/16(木)01:47:52No.1217188448+
>駆逐艦は対潜水艦用としての存在価値はわかるが巡洋艦は「戦艦じゃあかんの?」となる
巡洋艦並みの速度が出る戦艦なんぞ平時に造っていたら国家財政が破綻する
35無念Nameとしあき24/05/16(木)01:47:54No.1217188451+
>扶桑は艦橋よりもよくこの細い船体に砲塔6基も詰め込んだなと
斉射するといろいろとやばいんだっけ?
36無念Nameとしあき24/05/16(木)01:48:08No.1217188513そうだねx29
>こんなゴミ作るから戦争に負けるんだよ
>海軍のバカさの象徴
>無駄なゴミ
こんなとしあき作るから荒らしになるんだよ
親のバカさの象徴
社会のゴミ
37無念Nameとしあき24/05/16(木)01:48:14No.1217188530+
>>駆逐艦は対潜水艦用としての存在価値はわかるが巡洋艦は「戦艦じゃあかんの?」となる
>マニアじゃないので詳しく知らんけど
>戦艦はスピードとか航続距離とかを犠牲にして殴り合いに特化した船だからじゃないの
戦艦てその巨体を生かして大量の燃料を搭載するので駆逐艦よりはるかに長い航続距離を持つ
38無念Nameとしあき24/05/16(木)01:48:55No.1217188655+
>長射程の魚雷でアウトレンジすれば勝てる
WTだとめっちゃ強かった
単縦陣形で撃ち合う事多いから航路上に魚雷撒くと面白い用に沈む
39無念Nameとしあき24/05/16(木)01:50:25No.1217188930そうだねx3
    1715791825741.jpg-(24184 B)
24184 B
金剛型の改装前も好き
背が低いとヨーロッパ艦っぽくなってどことなくオシャレに見えるからだろうか
というまあ金剛型も扶桑型も事実上イギリス艦みたいなものだから当然か
40無念Nameとしあき24/05/16(木)01:50:31No.1217188952そうだねx3
最上型は軽巡のままの方が良かった
41無念Nameとしあき24/05/16(木)01:51:18No.1217189084+
重巡は戦艦の代用に使われてた
42無念Nameとしあき24/05/16(木)01:51:41No.1217189163+
>最上型は軽巡のままの方が良かった
三隈と最上がミッドウェーで衝突事故起こしたときに
祖父が三隈に乗ってたわ
43無念Nameとしあき24/05/16(木)01:52:25No.1217189295そうだねx4
>駆逐艦は対潜水艦用としての存在価値はわかるが巡洋艦は「戦艦じゃあかんの?」となる
運用コストバカ高すぎて使いにくい
トラックだって軽トラから大型まであって沢山運べる大型一本化で良いか?つったらそうでもない
44無念Nameとしあき24/05/16(木)01:52:56No.1217189402+
>祖父が三隈に乗ってたわ
無事に復員なされたので?
45無念Nameとしあき24/05/16(木)01:53:01No.1217189416そうだねx2
>金剛型の改装前も好き
>背が低いとヨーロッパ艦っぽくなってどことなくオシャレに見えるからだろうか
>というまあ金剛型も扶桑型も事実上イギリス艦みたいなものだから当然か
改装前だとモロ英国艦だな
46無念Nameとしあき24/05/16(木)01:53:29No.1217189505+
>駆逐艦は対潜水艦用としての存在価値はわかるが巡洋艦は「戦艦じゃあかんの?」となる
いちおう巡洋戦艦とか超甲巡というカテゴリがある
47無念Nameとしあき24/05/16(木)01:54:06No.1217189620+
>>駆逐艦は対潜水艦用としての存在価値はわかるが巡洋艦は「戦艦じゃあかんの?」となる
>運用コストバカ高すぎて使いにくい
>トラックだって軽トラから大型まであって沢山運べる大型一本化で良いか?つったらそうでもない
しかし人件費が安い時代の話で省労力化した方が安いので大型化される一方
48無念Nameとしあき24/05/16(木)01:54:35No.1217189698+
>>祖父が三隈に乗ってたわ
>無事に復員なされたので?
えっと駆逐艦に救助からの→操舵要員不足で操舵交代してて
生還したといわれた
(その駆逐艦自体爆撃で救助者の半数以上死んでる
49無念Nameとしあき24/05/16(木)01:56:05No.1217189984そうだねx1
日本の巡洋艦は火力重視過ぎて紙装甲なのがなぁ
砲塔の装甲が25mmとかあかんだろ
50無念Nameとしあき24/05/16(木)01:56:31No.1217190071+
    1715792191617.jpg-(41251 B)
41251 B
10年代に計画建造が始まったいわゆる5500トン型軽巡グループって
この妙に間延びした貧相な感じでどう運用してたんだろうと思う
最上型からカッコよくなってくるけども
51無念Nameとしあき24/05/16(木)01:57:29No.1217190277+
>日本の巡洋艦は火力重視過ぎて紙装甲なのがなぁ
>砲塔の装甲が25mmとかあかんだろ
魚雷積まなくてもいいんじゃねぇの?とは思う
52無念Nameとしあき24/05/16(木)01:57:29No.1217190278+
>駆逐艦については日本が先進的で世界中の国が真似した
だが海上でも航空機を戦力とする時代が来て日本式の駆逐艦が時代遅れになってしまう
海上航空戦力の圧倒的な有効性優位性を見せつけたのも日本である
53無念Nameとしあき24/05/16(木)01:57:38No.1217190309そうだねx1
>最上型は軽巡のままの方が良かった
プラモとかだと砲身径の違い殆ど分からないから三連装のほうが強そうに見える
同じ理由で超大和型の立体物の残念感といったら
54無念Nameとしあき24/05/16(木)01:58:29No.1217190461+
>日本の巡洋艦は火力重視過ぎて紙装甲なのがなぁ
>砲塔の装甲が25mmとかあかんだろ
船体は別に紙じゃないよ
誘爆とかはまた別の話
55無念Nameとしあき24/05/16(木)01:59:11No.1217190602+
>日本の巡洋艦は火力重視過ぎて紙装甲なのがなぁ
>砲塔の装甲が25mmとかあかんだろ
WTだと米海軍駆逐艦の5インチ速射砲で抜けるから辛い
ボッコボッコ撃たれて砲塔がドンドン沈黙していく
56無念Nameとしあき24/05/16(木)01:59:24No.1217190638+
>この妙に間延びした貧相な感じでどう運用してたんだろうと思う
>最上型からカッコよくなってくるけども
夕張からデザインが大きく変わってんだよね
設計担当が代替わりでもしたのかな
57無念Nameとしあき24/05/16(木)02:01:48No.1217191085+
>No.1217190071
水雷戦隊旗艦としての任務を期待されていたので駆逐艦並みの速度と司令部機能を期待されていた
条約時代前の艦なので火力はちょっと貧弱
58無念Nameとしあき24/05/16(木)02:02:05No.1217191136+
>>日本の巡洋艦は火力重視過ぎて紙装甲なのがなぁ
>>砲塔の装甲が25mmとかあかんだろ
>魚雷積まなくてもいいんじゃねぇの?とは思う
対潜するには割と必要
巡洋艦はその巨体を生かしたソナーが他よりは優秀だった
59無念Nameとしあき24/05/16(木)02:02:41No.1217191264そうだねx2
    1715792561827.jpg-(75794 B)
75794 B
>10年代に計画建造が始まったいわゆる5500トン型軽巡グループって
>この妙に間延びした貧相な感じでどう運用してたんだろうと思う
>最上型からカッコよくなってくるけども
その時代のスタンダードじゃない?
イギリスもこんなだし
60無念Nameとしあき24/05/16(木)02:02:53No.1217191292そうだねx9
    1715792573059.jpg-(211192 B)
211192 B
>最上型は軽巡のままの方が良かった
3連装砲塔がかっこよくてたまらねえ
61無念Nameとしあき24/05/16(木)02:03:45No.1217191437+
>対潜するには割と必要
>巡洋艦はその巨体を生かしたソナーが他よりは優秀だった
魚雷って潜水艦相手で使うんか?
貧乏だから使わないと思ってた
62無念Nameとしあき24/05/16(木)02:04:03No.1217191489+
最上型みたいな艦前方に砲塔3基配置は一瞬流行ったよね
63無念Nameとしあき24/05/16(木)02:04:36No.1217191584+
>>魚雷積まなくてもいいんじゃねぇの?とは思う
>対潜するには割と必要
当時の魚雷で潜水艦撃てたっけ?
64無念Nameとしあき24/05/16(木)02:04:41No.1217191598そうだねx1
>駆逐艦については日本が先進的で世界中の国が真似した
水雷艇の延長だった初期の駆逐はあくまで沿岸防衛諸島警備の任務に就くことで長期航海資材や医療・糧食供給の機能を欠いていた
外洋艦隊の最も小さな戦術単位は軽巡洋艦だったのだ
日本の特型は軽巡以上の機能だった外洋航海設備を装備しかつ重武装であるにもかかわらず従来駆逐より10M大きい程度で大量発注されたから驚かれたのだ
確かに1920年代では驚異的なことだった
その代わり駆逐艦の上 本来のワークホースである軽巡洋艦が旧式のまま放置され 俗にいう5500トン級軽巡の立ち位置は設備の脆弱さもあり微妙なものとなる
次いで準主力・艦隊旗艦クラスとしての重巡洋艦群が整備され
通信能力の高さと水上機による監視能力で艦隊中核として活躍する
65無念Nameとしあき24/05/16(木)02:05:06No.1217191656そうだねx1
砲戦すると魚雷誘爆怖いからいらないと思うんだがな
66無念Nameとしあき24/05/16(木)02:05:33No.1217191719+
>1715792191617.jpg
その間延びした形を見ると「大丈夫?機敏に動ける?」となる
67無念Nameとしあき24/05/16(木)02:05:56No.1217191761+
>砲戦すると魚雷誘爆怖いからいらないと思うんだがな
そうそう衝突したときもやばいから投機したといってた気がする
68無念Nameとしあき24/05/16(木)02:06:28No.1217191833+
>最上型みたいな艦前方に砲塔3基配置は一瞬流行ったよね
利根とかイカれてるぜ
69無念Nameとしあき24/05/16(木)02:06:53No.1217191888+
>砲戦すると魚雷誘爆怖いからいらないと思うんだがな
当たらなければどうという…当たるわ!!
70無念Nameとしあき24/05/16(木)02:07:40No.1217192002そうだねx3
戦艦の代役求められてたのだから戦艦を倒せる術は欲しかったんだろう
71無念Nameとしあき24/05/16(木)02:08:45No.1217192173そうだねx1
55500トン級軽巡って構造物が少なくて低いからびよーんと間延びした見た目になるし
その大きさの割に小さい砲がちょこんと載ってるだけでなんか不安になる見た目だ
72無念Nameとしあき24/05/16(木)02:08:54No.1217192194そうだねx1
>3連装砲塔がかっこよくてたまらねえ
何気に少将旗が揚がってるな
73無念Nameとしあき24/05/16(木)02:09:25No.1217192281+
戦艦すら魚雷積んでるのあったしな…
74無念Nameとしあき24/05/16(木)02:10:02No.1217192360+
>空母すら魚雷積んでるのあったしな…
75無念Nameとしあき24/05/16(木)02:10:33No.1217192429+
>戦艦の代役求められてたのだから戦艦を倒せる術は欲しかったんだろう
博打が過ぎる
76無念Nameとしあき24/05/16(木)02:10:42No.1217192449+
>>空母すら魚雷積んでるのあったしな…
フランスのやつだっけ?魚雷積んでるの
77無念Nameとしあき24/05/16(木)02:10:53No.1217192475+
重巡と駆逐艦は地続きの系譜があるけど戦艦と軽巡は大和型と阿賀野型で何があったってくらい大化けして面食らう
同じ環境の米軍もノースカロライナ級で大化けするけどさ
78無念Nameとしあき24/05/16(木)02:11:23No.1217192539+
>その大きさの割に小さい砲がちょこんと載ってるだけでなんか不安になる見た目だ
ケースメートされてないむき出しの砲だと不安というか貧相に見えるな…
79無念Nameとしあき24/05/16(木)02:12:15No.1217192653+
書き込みをした人によって削除されました
80無念Nameとしあき24/05/16(木)02:12:31No.1217192699+
    1715793151272.jpg-(49043 B)
49043 B
5500tでは最終北上が重厚な見た目で超カッコイイと思うんだ
回天はまあ
81無念Nameとしあき24/05/16(木)02:12:35No.1217192709+
日本の酸素魚雷は40kmの射程があるから相手をアウトレンジで撃てるし
(あたらねえ〜)
82無念Nameとしあき24/05/16(木)02:13:03No.1217192777+
軍艦萌えはどうかな
83無念Nameとしあき24/05/16(木)02:14:06No.1217192919そうだねx3
    1715793246655.jpg-(127315 B)
127315 B
うーん利根型かっこいい
84無念Nameとしあき24/05/16(木)02:14:33 ID:dB/P3phENo.1217192982+
駆逐艦や海防艦一隻って戦争末期だと米軍にとってどの程度の脅威なの?
潜水艦でも艦載機でもいかようにも料理できる障害物程度の存在でしかないの?
85無念Nameとしあき24/05/16(木)02:15:06No.1217193056+
    1715793306059.jpg-(53372 B)
53372 B
>ケースメートされてないむき出しの砲だと不安というか貧相に見えるな…
実際14センチ単装砲じゃけえのう
86無念Nameとしあき24/05/16(木)02:16:07No.1217193204+
    1715793367694.jpg-(184552 B)
184552 B
今ならGPSとか最終誘導装置とか積んで脅威になる射程なんだろうけど
87無念Nameとしあき24/05/16(木)02:16:19No.1217193227そうだねx2
また軍縮条約できねえかなあって思う
軍拡ダメってわけじゃ無くて限られた枠で各国の色が濃く出るのが面白いんだよな
88無念Nameとしあき24/05/16(木)02:16:52No.1217193308+
>駆逐艦や海防艦一隻って戦争末期だと米軍にとってどの程度の脅威なの?
>潜水艦でも艦載機でもいかようにも料理できる障害物程度の存在でしかないの?
一隻だとほぼ無意味だろうそもそも数隻で運用するもんや
あと航空機は基本駆逐艦でなくとも天敵やで
89無念Nameとしあき24/05/16(木)02:16:55No.1217193318そうだねx1
魚雷を積むのは誘導装置の開発をしてからにしろよ
90無念Nameとしあき24/05/16(木)02:17:30No.1217193409+
>No.1217191292
自分を撃っちゃったりしないのか不安
91無念Nameとしあき24/05/16(木)02:17:41No.1217193434+
>今ならGPSとか最終誘導装置とか積んで脅威になる射程なんだろうけど
アスロックみたいにロケットでアシストすれば良いからそうでも無い
92無念Nameとしあき24/05/16(木)02:18:19No.1217193498そうだねx4
>日本の酸素魚雷は40kmの射程があるから相手をアウトレンジで撃てるし
>(あたらねえ〜)
当たったよ(陸軍特務艦談
93無念Nameとしあき24/05/16(木)02:18:36 ID:dB/P3phENo.1217193540+
>一隻だとほぼ無意味だろうそもそも数隻で運用するもんや
>あと航空機は基本駆逐艦でなくとも天敵やで
なんか末期だと海防艦が一隻で果敢に艦載機や潜水艦と根性でやり合ってたエピソードを読んだ記憶があるから一応脅威は脅威なのかなと
94無念Nameとしあき24/05/16(木)02:18:57No.1217193594そうだねx5
>>日本の酸素魚雷は40kmの射程があるから相手をアウトレンジで撃てるし
>>(あたらねえ〜)
>当たったよ(陸軍特務艦談
すんません今村さん...
95無念Nameとしあき24/05/16(木)02:19:08No.1217193624そうだねx1
>ケースメートされてないむき出しの砲だと不安というか貧相に見えるな…
日本以外の駆逐艦って結構後期の船までいかないと防盾で密閉されてないんだよな
吹雪型からの日本の異質さがよく分かる
96無念Nameとしあき24/05/16(木)02:20:03No.1217193735+
>日本以外の駆逐艦って結構後期の船までいかないと防盾で密閉されてないんだよな
>吹雪型からの日本の異質さがよく分かる
日本海の荒波のせいかと思ったが大西洋もたいがい荒れ狂うし冷たいのにな
イギリスは露天艦橋にこだわるのは何でだろうな
97無念Nameとしあき24/05/16(木)02:20:06No.1217193741そうだねx2
子供のころは煙突がたくさん生えている軽巡を見てかっこ悪いと思ってたけど
今は大好き
98無念Nameとしあき24/05/16(木)02:21:35No.1217193937そうだねx4
>イギリスは露天艦橋にこだわるのは何でだろうな
北海の寒波でガッチガチに凍り付いた甲板見ると何が彼らをそうさせるのか分からなくなる
99無念Nameとしあき24/05/16(木)02:22:45No.1217194091そうだねx6
    1715793765124.jpg-(266463 B)
266463 B
>子供のころは煙突がたくさん生えている軽巡を見てかっこ悪いと思ってたけど
>今は大好き
皆さんそう仰いますホント
100無念Nameとしあき24/05/16(木)02:23:03No.1217194128+
>また軍縮条約できねえかなあって思う
>軍拡ダメってわけじゃ無くて限られた枠で各国の色が濃く出るのが面白いんだよな
条約を守る気のない国がある以上無意味かなぁって
101無念Nameとしあき24/05/16(木)02:23:36No.1217194195+
主砲撃つと近くにいる人が死ぬのは何センチ砲からなん
102無念Nameとしあき24/05/16(木)02:24:22No.1217194298+
>北海の寒波でガッチガチに凍り付いた甲板見ると何が彼らをそうさせるのか分からなくなる
デアリング級駆逐艦ですら開放だもんな
103無念Nameとしあき24/05/16(木)02:24:31No.1217194317そうだねx1
スエズ運河?知らんがな
って好き
104無念Nameとしあき24/05/16(木)02:24:49No.1217194346+
    1715793889804.jpg-(33687 B)
33687 B
阿賀野型を旗艦に活躍する水雷戦隊見たかったね…
105無念Nameとしあき24/05/16(木)02:25:14No.1217194397+
    1715793914034.png-(490217 B)
490217 B
長門型も未造の計画艦もそうだけど
八八艦隊計画の戦艦って10年代に計画されただけあって
30年代以降に建造された艦と見比べると「以前」感があるなと思う
パゴダマストのせいだろうか
106無念Nameとしあき24/05/16(木)02:26:01No.1217194498+
    1715793961576.jpg-(249699 B)
249699 B
>日本海の荒波のせいかと思ったが大西洋もたいがい荒れ狂うし冷たいのにな
>イギリスは露天艦橋にこだわるのは何でだろうな
かっこいいだろう
107無念Nameとしあき24/05/16(木)02:26:10No.1217194513+
伝統を大切にするイギリス人は古いもんを容易に手放さんからなぁ
108無念Nameとしあき24/05/16(木)02:26:41No.1217194575そうだねx3
>条約を守る気のない国がある以上無意味かなぁって
ワシントン条約やロンドン条約で日伊が普通にオーバーしてたのも含めて面白いからそれでいいよ
109無念Nameとしあき24/05/16(木)02:26:46No.1217194589+
デェース
110無念Nameとしあき24/05/16(木)02:26:49No.1217194598+
> 30年代以降に建造された艦と見比べると「以前」感があるなと思う
>パゴダマストのせいだろうか
副砲のせい
111無念Nameとしあき24/05/16(木)02:27:10No.1217194649+
>主砲撃つと近くにいる人が死ぬのは何センチ砲からなん
超至近距離にいるなら85mmあたりでも死にます
112無念Nameとしあき24/05/16(木)02:27:18No.1217194664+
>主砲撃つと近くにいる人が死ぬのは何センチ砲からなん
155でも近くだと死ねる
113無念Nameとしあき24/05/16(木)02:27:22No.1217194673そうだねx1
>日本海の荒波のせいかと思ったが大西洋もたいがい荒れ狂うし冷たいのにな
>イギリスは露天艦橋にこだわるのは何でだろうな
凍て見えないから
114無念Nameとしあき24/05/16(木)02:27:44No.1217194716+
    1715794064024.jpg-(87965 B)
87965 B
駆逐艦の魚雷発射管も海外は基本むき出しなんだよな
大砲が真横にある発射管だけお情けで粗末な防盾で守られるだけでさ
日本は神風型まで遡らないとそんなのない
115無念Nameとしあき24/05/16(木)02:29:01No.1217194884+
    1715794141782.jpg-(30346 B)
30346 B
>阿賀野型を旗艦に活躍する水雷戦隊見たかったね…
大和護衛の水雷戦隊が・・・
116無念Nameとしあき24/05/16(木)02:29:34No.1217194954+
>30年代以降に建造された艦と見比べると「以前」感があるなと思う
大和までブランクあるもんな
117無念Nameとしあき24/05/16(木)02:30:33No.1217195073+
戦艦ではあまり目立たない煙突が巡洋艦だとなんか目立って微妙
118無念Nameとしあき24/05/16(木)02:30:59No.1217195128+
>パゴダマストのせいだろうか
俺はケースメイト式の副砲だと思う
119無念Nameとしあき24/05/16(木)02:31:06No.1217195140+
>>阿賀野型を旗艦に活躍する水雷戦隊見たかったね…
>大和護衛の水雷戦隊が・・・
活躍出来ましたか…?
120無念Nameとしあき24/05/16(木)02:31:30No.1217195196+
>駆逐艦の魚雷発射管も海外は基本むき出しなんだよな
>大砲が真横にある発射管だけお情けで粗末な防盾で守られるだけでさ
>日本は神風型まで遡らないとそんなのない
純粋酸素なんて危ないもの使ってるの日本くらいしか当時いませんし...あと夕鶴事件だっけ?大荒れの海でいろいろあったせいじゃない防盾は
121無念Nameとしあき24/05/16(木)02:31:55No.1217195243そうだねx1
>戦艦ではあまり目立たない煙突が巡洋艦だとなんか目立って微妙
船の煙突はステータスだろ
わざわざダミーまでつけたりする
122無念Nameとしあき24/05/16(木)02:32:00No.1217195253+
八八艦隊計画から大和型まで20年以上経ってるし
そりゃまあ古臭いデザインに見えるよね
123無念Nameとしあき24/05/16(木)02:32:05No.1217195261+
    1715794325753.jpg-(98061 B)
98061 B
>日本海の荒波のせいかと思ったが大西洋もたいがい荒れ狂うし冷たいのにな
>イギリスは露天艦橋にこだわるのは何でだろうな
アメリカも割と露天
124無念Nameとしあき24/05/16(木)02:32:06No.1217195266+
>戦艦ではあまり目立たない煙突が巡洋艦だとなんか目立って微妙
斜めの煙突俺は好きよ
125無念Nameとしあき24/05/16(木)02:33:22No.1217195423+
>副砲のせい
長門型の単装砲って役に立ってたの
大和型のは撤去されて鉄板敷かれてたのに
126無念Nameとしあき24/05/16(木)02:34:23No.1217195533+
>>>阿賀野型を旗艦に活躍する水雷戦隊見たかったね…
>>大和護衛の水雷戦隊が・・・
>活躍出来ましたか…?
無理でした・・・
127無念Nameとしあき24/05/16(木)02:35:15No.1217195651+
    1715794515025.jpg-(2763778 B)
2763778 B
大和型3番艦の成れの果て
128無念Nameとしあき24/05/16(木)02:35:47No.1217195719+
デカイ船には1番偉い指揮官が乗ってるはず
だよねーって騙す作戦
129無念Nameとしあき24/05/16(木)02:36:28No.1217195790そうだねx3
    1715794588817.jpg-(60840 B)
60840 B
>船の煙突はステータスだろ
>わざわざダミーまでつけたりする
なんだよそれ中身倉庫にでもなってんのかよ
130無念Nameとしあき24/05/16(木)02:37:33No.1217195907+
>艦これとかが流行ったせいで
米海軍ボコボコにしてたのが広まった
131無念Nameとしあき24/05/16(木)02:37:39No.1217195915+
>大和型3番艦の成れの果て
空母足りねーんだから正しい転換
なお役立ったかどうかは
132無念Nameとしあき24/05/16(木)02:40:41No.1217196244そうだねx1
でも飛行甲板の下に艦橋や砲塔の基部が残ってて艦載機入らないんじゃね?(プラモ脳
133無念Nameとしあき24/05/16(木)02:42:52No.1217196488+
艦船のプラモってプラモの中でも特に難しいイメージある
エッチングパーツとかも工程に含めると複雑さが事実上ジオラマに片足突っ込んでるというか
134無念Nameとしあき24/05/16(木)02:43:00No.1217196500+
>主砲撃つと近くにいる人が死ぬのは何センチ砲からなん
阿川弘之氏の本によると新任少尉が体験で主砲の傍に立たされる
長門だとシャツが破れる 大和型だとその体験がなくなった
豚とかで試験したら死んだから
135無念Nameとしあき24/05/16(木)02:45:42No.1217196813+
>艦船のプラモってプラモの中でも特に難しいイメージある
改造しなけりゃ塗装も楽だし簡単だよ
まあ改造すると見違え過ぎるので改造するんだけど
136無念Nameとしあき24/05/16(木)02:46:11No.1217196858そうだねx2
>新任少尉が体験で主砲の傍に立たされる
なんというブラック
137無念Nameとしあき24/05/16(木)02:49:22No.1217197175+
タイタニックが見栄えのためにダミー煙突付けてる
他の船だったかもしんねーけど
138無念Nameとしあき24/05/16(木)02:50:08No.1217197253+
アメリカ軍相手だといろんな意味で勝ち目なんてゼロなのはともかくとして英や仏や露それこそ独相手だった場合に戦闘で勝てたのだろうか
139無念Nameとしあき24/05/16(木)02:52:23No.1217197486+
>>艦船のプラモってプラモの中でも特に難しいイメージある
>改造しなけりゃ塗装も楽だし簡単だよ
>まあ改造すると見違え過ぎるので改造するんだけど
古い駆逐艦なんか舷側はヒケがあるぐらいでツルツルだったけど
今のは舷窓や外板表現どころか舷外電路までモールドしてある
140無念Nameとしあき24/05/16(木)02:53:59No.1217197662+
英国はとにかく他は海軍の規模が違うからあまり強くはなさそう
英国艦艇は長期航海想定で居住性にリソース割いた分
装甲は薄いとも聞いた
141無念Nameとしあき24/05/16(木)02:54:43No.1217197750+
>アメリカ軍相手だといろんな意味で勝ち目なんてゼロなのはともかくとして英や仏や露それこそ独相手だった場合に戦闘で勝てたのだろうか
蘭印作戦で英仏蘭に勝ったし
まあ戦争するには互いに遠すぎる
アメリカとは太平洋で向かい合ってるからともかく
142無念Nameとしあき24/05/16(木)02:55:02No.1217197783+
>なんというブラック
下っ端は毎日甲板磨きだよ
143無念Nameとしあき24/05/16(木)02:57:04No.1217198017+
>戦艦ではあまり目立たない煙突が巡洋艦だとなんか目立って微妙
海外では煙突は真っすぐなものが美しいとされてて誘導煙突は不評だったようだな
144無念Nameとしあき24/05/16(木)02:58:00No.1217198122+
>下っ端は毎日甲板磨きだよ
大砲磨きと錆取り作業のカンカン虫も追加で
145無念Nameとしあき24/05/16(木)02:58:08No.1217198138+
    1715795888371.jpg-(541777 B)
541777 B
>タイタニックが見栄えのためにダミー煙突付けてる
>他の船だったかもしんねーけど
4本目がダミーだね
換気塔としての役目はあったらしいが
他にダミーの1本がマジ倉庫(家畜室)の船もあるらしい
146無念Nameとしあき24/05/16(木)02:59:17No.1217198260+
>ウォーターラインシリーズって安いから子供でも手を出しやすくて良かった
>今振り返ると上級者向けのキットだなこのシリーズ
周りの同級生とか大和を作ってたが
俺は大和より先に作ったプラモだ懐かしいな
飛龍→瑞鶴→朝潮→雪風って順番に作ったかな?
147無念Nameとしあき24/05/16(木)02:59:27No.1217198279+
>>なんというブラック
>下っ端は毎日甲板磨きだよ
毎日やる必要あるのそれぇ
148無念Nameとしあき24/05/16(木)02:59:41No.1217198302+
>>下っ端は毎日甲板磨きだよ
>大砲磨きと錆取り作業のカンカン虫も追加で
海の男の艦隊勤務なんやな
149無念Nameとしあき24/05/16(木)03:00:17No.1217198366+
>海外では煙突は真っすぐなものが美しいとされてて誘導煙突は不評だったようだな
赤城とか加賀のはどう思われてんだろ…
150無念Nameとしあき24/05/16(木)03:01:00No.1217198451そうだねx2
子供の頃は煙突が三本も四本も立っているのがダサく感じて軽巡なんかが好きになれなかったなぁ
151無念Nameとしあき24/05/16(木)03:01:38No.1217198523+
>毎日やる必要あるのそれぇ
停泊しても航行しても潮まみれだからね
152無念Nameとしあき24/05/16(木)03:01:49No.1217198549+
>毎日やる必要あるのそれぇ
甲板汚れているとけがした時破傷風とか怖いからな
日本海海戦でもそれが理由で戦闘前にきれいな服に
着替えさせている
153無念Nameとしあき24/05/16(木)03:02:50No.1217198655そうだねx1
>赤城とか加賀のはどう思われてんだろ…
艦内が蒸し風呂で大不評と聞いた
154無念Nameとしあき24/05/16(木)03:03:25No.1217198725+
雪風に乗ってたら死なないんだろ?知ってる
155無念Nameとしあき24/05/16(木)03:05:11No.1217198904+
>>赤城とか加賀のはどう思われてんだろ…
>艦内が蒸し風呂で大不評と聞いた
煤煙で顔が真っ黒になるそうだな
156無念Nameとしあき24/05/16(木)03:05:45No.1217198958+
>雪風に乗ってたら死なないんだろ?知ってる
対空戦闘で死亡者がいなかったか?
157無念Nameとしあき24/05/16(木)03:05:57No.1217198977+
    1715796357431.jpg-(50226 B)
50226 B
>大和護衛の水雷戦隊が・・・
輪形陣良いよね
158無念Nameとしあき24/05/16(木)03:07:11No.1217199127そうだねx1
>輪形陣良いよね
多過ぎィ 調査兵団かよ
159無念Nameとしあき24/05/16(木)03:08:34No.1217199290+
大和ホテルでアイスクリーム食べたいよ
160無念Nameとしあき24/05/16(木)03:08:46No.1217199315+
>輪形陣良いよね
これ見るだけでも海軍ってお金のかかるお役所だなあ
161無念Nameとしあき24/05/16(木)03:10:35No.1217199529+
米帝だけやでこんなの
162無念Nameとしあき24/05/16(木)03:14:16No.1217199916+
    1715796856177.jpg-(186076 B)
186076 B
>これ見るだけでも海軍ってお金のかかるお役所だなあ
軍隊は金かかるもんだよ
163無念Nameとしあき24/05/16(木)03:14:31No.1217199950+
>輪形陣良いよね
こんだけガチガチに固めてもホーネット損失という航空戦の恐ろしさよ…
164無念Nameとしあき24/05/16(木)03:22:25No.1217200769+
>こんだけガチガチに固めてもホーネット損失という航空戦の恐ろしさよ…
大和特攻のときの米軍側の陣容どんなだったんだろ
空母12隻らしいが…
165無念Nameとしあき24/05/16(木)03:23:32No.1217200880そうだねx1
    1715797412472.jpg-(289463 B)
289463 B
日本海軍です通して下さい
166無念Nameとしあき24/05/16(木)03:25:05No.1217201008+
アメリカ艦艇を日本が鹵獲運用した話は聞いたことあるが
逆パターンってないのかな
167無念Nameとしあき24/05/16(木)03:33:55No.1217201851+
>大和特攻のときの米軍側の陣容どんなだったんだろ
>空母12隻らしいが…
ウィキの坊ノ岬沖海戦の項に記述あるよ
合ってるかまではわからんが
168無念Nameとしあき24/05/16(木)03:45:11No.1217202868そうだねx3
>日本の巡洋艦は火力重視過ぎて紙装甲なのがなぁ
>砲塔の装甲が25mmとかあかんだろ
正直米重巡ご自慢の砲塔装甲も夜戦距離だと日重巡にボコボコ抜かれてるのが何とも言えない気分になる
169無念Nameとしあき24/05/16(木)03:50:16No.1217203316+
>>輪形陣良いよね
>こんだけガチガチに固めてもホーネット損失という航空戦の恐ろしさよ…
もっと末期のガチガチ輪形陣にVTだので固めてても
数機程度でふらふら入って来る特攻機に結構な割合で突っ込まれてるのを見ると
当時の艦艇による対空砲火なんてどんだけ凄いと言っても当てにはならんよな……って気分になる
170無念Nameとしあき24/05/16(木)03:57:09No.1217203848+
>当時の艦艇による対空砲火なんてどんだけ凄いと言っても当てにはならんよな……って気分になる
防空は迎撃機ありきだしね
171無念Nameとしあき24/05/16(木)04:01:05No.1217204138+
    1715799665002.jpg-(56843 B)
56843 B
>当時の艦艇による対空砲火なんてどんだけ凄いと言っても当てにはならんよな……って気分になる
九九襲撃機に突破された時もあったそうだ
172無念Nameとしあき24/05/16(木)04:09:20No.1217204754+
というか対空射撃は必ずしも撃ち落すのが目的ではないって聞いたけどどうなの?
173無念Nameとしあき24/05/16(木)04:12:50No.1217204994+
>というか対空射撃は必ずしも撃ち落すのが目的ではないって聞いたけどどうなの?
近代艦艇に防空火器や対空レーダーが残ってる時点で察して
174無念Nameとしあき24/05/16(木)04:20:07No.1217205496+
>というか対空射撃は必ずしも撃ち落すのが目的ではないって聞いたけどどうなの?
当てるつもりで撃たないと妨害にもならんよ
避けなきゃ当たるから避けるんだ
175無念Nameとしあき24/05/16(木)04:23:24No.1217205726+
>正直米重巡ご自慢の砲塔装甲も夜戦距離だと日重巡にボコボコ抜かれてるのが何とも言えない気分になる
日本側ボロ負けみたいに言われる事が多いサボ島沖海戦だったかは
アメリカ艦隊も思わぬ反撃だったんで驚いていたみたいだな
176無念Nameとしあき24/05/16(木)04:24:17No.1217205785そうだねx1
>というか対空射撃は必ずしも撃ち落すのが目的ではないって聞いたけどどうなの?
誘導なしで降ってくる魚雷や爆弾の射線変えるのが目的だけど
あんまり沢山で来られると難しくなって時限信管とか使い始める
177無念Nameとしあき24/05/16(木)04:25:55No.1217205893そうだねx2
>というか対空射撃は必ずしも撃ち落すのが目的ではないって聞いたけどどうなの?
第2次大戦に限ればよく言われるように航空機の攻撃は魚雷でも爆弾でも次発がない場合もあるから
極端な話対空砲火で狙いを外せれば防御側にとっては一応の目的は達成なのかなと
178無念Nameとしあき24/05/16(木)04:39:31No.1217206636+
超射程というけど届かない距離で魚雷はなったり
やたら艦艇ぶつけて喪失したり
どこが練度高いんです?
179無念Nameとしあき24/05/16(木)04:41:36No.1217206751+
>というか対空射撃は必ずしも撃ち落すのが目的ではないって聞いたけどどうなの?
航空爆撃も雷撃もある程度近づく必要があったから
近寄らせないために弾幕を張る必要があった
日本側のバンザイアタック(特攻)が始まってからは
アメリカ側もやたらと対空装備整えまくって対抗したためとんでもないことに
180無念Nameとしあき24/05/16(木)04:54:42No.1217207468そうだねx1
>超射程というけど届かない距離で魚雷はなったり
>やたら艦艇ぶつけて喪失したり
>どこが練度高いんです?
偽電に騙されてガダルカナル島撤退艦隊を攻撃できなかったアメリカも相当なもんだぞ
181無念Nameとしあき24/05/16(木)05:00:24No.1217207800+
戦争なんて予定通りにはならんってことやな
現代に至ってもなお
182無念Nameとしあき24/05/16(木)05:03:19No.1217207980+
米潜水艦「なんか艦隊組んでるのに隙だらけで艦艇も輸送船も沈め放題なんですけど」
183無念Nameとしあき24/05/16(木)05:14:23No.1217208644+
>米潜水艦「なんか艦隊組んでるのに隙だらけで艦艇も輸送船も沈め放題なんですけど」
みんな貧乏があかんねん(戦争もそれで始めてるし…
184無念Nameとしあき24/05/16(木)05:38:15No.1217210079+
日本海軍は世界一ってとしあきに聞いたんだけどなんで負けたの
185無念Nameとしあき24/05/16(木)05:41:06No.1217210244そうだねx4
>日本海軍は世界一ってとしあきに聞いたんだけどなんで負けたの
世界1位なら対米7割でキレるわけないんだよな
186無念Nameとしあき24/05/16(木)05:42:26No.1217210319+
>みんな貧乏があかんねん(戦争もそれで始めてるし…
それで思考停止するけど英米海軍は戦争前から次ドイツ野郎がUボート使ったらわか軍はこう対応すると新聞で発表してたが日本海軍は一切学ぼうとしなかった
187無念Nameとしあき24/05/16(木)05:57:33No.1217211210+
>日本海軍は世界一ってとしあきに聞いたんだけどなんで負けたの
勝負は時の運
188無念Nameとしあき24/05/16(木)06:04:58No.1217211697+
>日本海軍は世界一ってとしあきに聞いたんだけどなんで負けたの
途中から世界一じゃなくなったから…
189無念Nameとしあき24/05/16(木)06:05:29No.1217211730+
>日本海軍は世界一ってとしあきに聞いたんだけどなんで負けたの
照和じゃなく昭和だったから
190無念Nameとしあき24/05/16(木)06:15:03No.1217212352+
アメリカ駆逐艦は大戦中に400隻以上量産されたんだっけ
191無念Nameとしあき24/05/16(木)06:20:16No.1217212681そうだねx1
>アメリカ駆逐艦は大戦中に400隻以上量産されたんだっけ
フレッチャー一族だけで戦争中の日本海軍の現役駆逐艦より多い175隻
192無念Nameとしあき24/05/16(木)06:35:49No.1217213858そうだねx1
>戦前から雑誌で女体化していたから女体化はもはや文化と言うべきか
小山田いく先生がぶるうピーターで一帆に「船ってのは女性名詞で呼ぶんだよ」って言わせてた
193無念Nameとしあき24/05/16(木)07:05:38No.1217216542+
戦艦の爆沈多い
194無念Nameとしあき24/05/16(木)07:25:32No.1217218717+
>>最上型は軽巡のままの方が良かった
大和ミュージアムで甲板付き?の模型見たけどかっこよかった
195無念Nameとしあき24/05/16(木)07:29:26No.1217219206+
しかし当時の海軍上層部はどういう意図で動いていたんだろう?
うまいこと勝ち馬に乗れたらどうなっていただろう?
今より良くなってた?悪くなってた?
196無念Nameとしあき24/05/16(木)07:44:19No.1217221042そうだねx1
>駆逐艦については日本が先進的で世界中の国が真似した
対空も対潜もできない艦を!?
197無念Nameとしあき24/05/16(木)07:45:19No.1217221174+
>うまいこと勝ち馬に乗れたらどうなっていただろう?
>今より良くなってた?悪くなってた?
自浄作用がないから悪くなる一方だろう
198無念Nameとしあき24/05/16(木)07:47:23No.1217221448+
>>米潜水艦「なんか艦隊組んでるのに隙だらけで艦艇も輸送船も沈め放題なんですけど」
>みんな貧乏があかんねん(戦争もそれで始めてるし…
>それで思考停止するけど英米海軍は戦争前から次ドイツ野郎がUボート使ったらわか軍はこう対応すると新聞で発表してたが日本海軍は一切学ぼうとしなかった
そも帝国海軍に民間船を守るという思想が一切なかった
199無念Nameとしあき24/05/16(木)07:55:49No.1217222600+
日本の船団護衛は出世コースから外れたやつの仕事だからどうしても対応が遅れがち
そもそもUボート戦を経験してないのでノウハウも足りてない
200無念Nameとしあき24/05/16(木)07:56:24No.1217222684+
船オタで競馬オタの俺氏、度重なる検索妨害にブチギレ
あとツーリングで検索すると自転車の情報出てくるのもイラッとする
201無念Nameとしあき24/05/16(木)07:58:53No.1217223027+
>日本の船団護衛は出世コースから外れたやつの仕事だからどうしても対応が遅れがち
>そもそもUボート戦を経験してないのでノウハウも足りてない
戦争中盤までソナーさえまともに搭載していなかったという
どうやって爆雷落とす気だったんだ
202無念Nameとしあき24/05/16(木)08:02:14No.1217223529+
>戦争中盤までソナーさえまともに搭載していなかったという
末期でさえまともかというと…
203無念Nameとしあき24/05/16(木)08:03:00No.1217223635+
助けて!徴用する民間船がもうないの!
204無念Nameとしあき24/05/16(木)08:04:28No.1217223847+
護送船団方式に末期にたどり着くけど暗号バレてるから刈られまくったし護衛する駆逐艦が足りない
205無念Nameとしあき24/05/16(木)08:04:52No.1217223915+
>そもそもUボート戦を経験してないのでノウハウも足りてない
WW1で派遣艦が経験してるよでその人が書いた本で多数の商船を目の前で沈むのをみただけど問題ない大丈夫が結論だから頭おかしいのかと
206無念Nameとしあき24/05/16(木)08:05:16No.1217223972そうだねx2
×護衛する駆逐艦が足りない
〇護衛からやられる
207無念Nameとしあき24/05/16(木)08:05:55No.1217224076そうだねx1
>そもそもUボート戦を経験してないのでノウハウも足りてない
してるぞ
208無念Nameとしあき24/05/16(木)08:07:39No.1217224349+
>護送船団方式に末期にたどり着くけど暗号バレてるから刈られまくったし護衛する駆逐艦が足りない
護衛する駆逐艦や海防艦が真っ先に潜水艦にやられるというギャグ
209無念Nameとしあき24/05/16(木)08:08:08No.1217224430そうだねx2
>>そもそもUボート戦を経験してないのでノウハウも足りてない
>してるぞ
何も学ばなかっただけだな
210無念Nameとしあき24/05/16(木)08:08:52No.1217224550+
自分たちが潜水艦使って攻撃すると言ってるのになぜアメリカが使ってこないと思ってたのか
211無念Nameとしあき24/05/16(木)08:09:41No.1217224675そうだねx1
>しかし当時の海軍上層部はどういう意図で動いていたんだろう?
>うまいこと勝ち馬に乗れたらどうなっていただろう?
>今より良くなってた?悪くなってた?
人民解放軍かロシア軍みたいになってたんじゃね
212無念Nameとしあき24/05/16(木)08:10:43No.1217224835+
>どうやって爆雷落とす気だったんだ
浮上してる潜水艦を目視で発見するだろ
突進して近くまでいったらあとは適当にばらまけば当たるだろという
213無念Nameとしあき24/05/16(木)08:10:50No.1217224851+
インドネシアから石油を日本に運ぶだけの簡単なお仕事です
214無念Nameとしあき24/05/16(木)08:11:55No.1217225022+
>人民解放軍かロシア軍みたいになってたんじゃね
そういうの考えると今は結構良いほうに思えるな
今の政治は結構文句もあるけど
215無念Nameとしあき24/05/16(木)08:12:23No.1217225103そうだねx1
>人民解放軍かロシア軍みたいになってたんじゃね
軍港も基地も撮影禁止
新型機や新型艦はスペックはおろか名称さえ非公開
ミリオタが発狂しそう
216無念Nameとしあき24/05/16(木)08:13:07No.1217225212そうだねx1
>インドネシアから石油を日本に運ぶだけの簡単なお仕事です
簡単じゃなかったんだよなあ
217無念Nameとしあき24/05/16(木)08:13:35No.1217225297+
>>人民解放軍かロシア軍みたいになってたんじゃね
>そういうの考えると今は結構良いほうに思えるな
軍は敗戦責任を負い徹底的に叩かれて民主化されたが
>今の政治は結構文句もあるけど
閨閥と文官は生き残り戦前の体質を色濃く残した
それだけの話よ
218無念Nameとしあき24/05/16(木)08:14:12No.1217225395+
駆逐(される)艦
219無念Nameとしあき24/05/16(木)08:14:22No.1217225421+
>軍は敗戦責任を負い徹底的に叩かれて民主化されたが
ほんとにされた?今も大東亜戦争とか言ってるよ?
220無念Nameとしあき24/05/16(木)08:15:36No.1217225623+
対潜駆逐艦に魚雷っている?
221無念Nameとしあき24/05/16(木)08:15:38No.1217225626+
>>軍は敗戦責任を負い徹底的に叩かれて民主化されたが
>ほんとにされた?今も大東亜戦争とか言ってるよ?
太平洋戦争に日中戦争が含まれるか微妙だからしょうがないよ
222無念Nameとしあき24/05/16(木)08:16:38No.1217225785+
>太平洋戦争に日中戦争が含まれるか微妙だからしょうがないよ
政府や外務省は言ってないけどね
223無念Nameとしあき24/05/16(木)08:17:44No.1217225941+
>>太平洋戦争に日中戦争が含まれるか微妙だからしょうがないよ
>政府や外務省は言ってないけどね
ここらへんのすり合わせすらしていない為体ということだね
224無念Nameとしあき24/05/16(木)08:20:20No.1217226321そうだねx1
>対潜駆逐艦に魚雷っている?
短魚雷ならいる
225無念Nameとしあき24/05/16(木)08:32:19No.1217228103+
>対潜駆逐艦に魚雷っている?
アクティブホーミングにより爆雷より効果的な対潜が行える
226無念Nameとしあき24/05/16(木)08:33:59No.1217228353+
エゲレスはフラワー級やリバー級等割り切った護衛艦艇を造って対応した
アメリカはエバァーツ級から始まる護衛駆逐艦を山ほどと週間護衛空母で対応した
我が国は丙型が出来るまで護衛特化の艦は存在しなかったし
艦隊駆逐艦を護衛任務に充てるのも嫌がった
227無念Nameとしあき24/05/16(木)08:39:16No.1217229125+
日本重巡の砲塔装甲が25mm
史実だと撃ち抜かれた例がほぼ皆無なんで
結果はあれで無問題だった
228無念Nameとしあき24/05/16(木)08:41:40No.1217229458そうだねx1
>エゲレスはフラワー級やリバー級等割り切った護衛艦艇を造って対応した
>アメリカはエバァーツ級から始まる護衛駆逐艦を山ほどと週間護衛空母で対応した
アズティックもレーダーもない日本の駆逐艦や海防艦がたくさんあったところでという気もするが
229無念Nameとしあき24/05/16(木)08:42:13No.1217229540+
>日本重巡の砲塔装甲が25mm
>史実だと撃ち抜かれた例がほぼ皆無なんで
>結果はあれで無問題だった
被弾をそもそもしないので
230無念Nameとしあき24/05/16(木)08:52:33No.1217231098+
    1715817153166.jpg-(44486 B)
44486 B
この本読むと
「空母の方が戦艦より必要ぽいって事で大和の3号艦を
上部の艦橋とか全部とっぱらって上に倉庫と甲板って板だけつけてはい空母!(船自体は戦艦のまま)」
って超適当に空母にして造船開始 貴重な造船ドッグを何年も使い続ける(そこ空けていれば小さい護衛艦を何隻作れたか)
で本土にも空襲くるようにもなったし危険だから別のドッグに移動させようってまだ完成もしてない艦をろくなクルーも乗ってない状況でろくな護衛もつけず米潜水艦が
ウヨウヨしてる海を移動させるっておいそっちの方がよっぽど危な…案の定米潜水艦に沈められたわ
みたいな話だらけで「マジでお前さぁ…マジでお前なんなの…」みたいな気分になる
もっとも著者の立場的にポジショントークや私怨もかなり含まれてるのも事実だろうから鵜呑みもあかんやろが
231無念Nameとしあき24/05/16(木)08:54:57No.1217231490+
>1715817153166.jpg
大嘘つきの本じゃん
232無念Nameとしあき24/05/16(木)08:55:45No.1217231644+
>もっとも著者の立場的にポジショントークや私怨もかなり含まれてるのも事実だろうから鵜呑みもあかんやろが
鵜呑みはダメ?
日本海軍はもっと酷いぞ?
233無念Nameとしあき24/05/16(木)08:55:52No.1217231670+
>ドッグ
234無念Nameとしあき24/05/16(木)08:57:05No.1217231906そうだねx3
>大嘘つきの本じゃん
日本海軍がまともに船団護衛できなかったのは事実じゃん
235無念Nameとしあき24/05/16(木)08:59:48No.1217232345+
大井と源田の後出しじゃんけんコンビの話は真に受けちゃダメだとあれ程
236無念Nameとしあき24/05/16(木)09:00:56No.1217232551+
>日本海軍がまともに船団護衛できなかったのは事実じゃん
こいつもその船団護衛の足引っ張った当事者のひとりなんですよ
237無念Nameとしあき24/05/16(木)09:01:15No.1217232601+
日本の船は戦艦レベルになると内装がすごい豪勢
アメリカやイギリスの船どころじゃなくなる
ヤマトホテルと呼ばれるほどエアコンも何もかも完備の豪華客船
そりゃ陸軍がブチギレる
238無念Nameとしあき24/05/16(木)09:05:29No.1217233365+
戦艦大和が雷撃された話大和すげーになるけど厳重に警護された戦艦が雷撃されて取り逃すというお粗末さ
239無念Nameとしあき24/05/16(木)09:11:34No.1217234522+
    1715818294957.jpg-(104942 B)
104942 B
>ヤマトホテルと呼ばれるほどエアコンも何もかも完備の豪華客船
大和ホテルと武蔵御殿は弾薬冷却用にエアコンが必要だったのでね
艦内冷房はその余禄
240無念Nameとしあき24/05/16(木)09:14:35No.1217235063+
余談だが軍艦のクーラーの経験が有るんで三菱重工は未だにエアコン作っていたりする
241無念Nameとしあき24/05/16(木)09:19:53No.1217236064+
>戦艦大和が雷撃された話大和すげーになるけど厳重に警護された戦艦が雷撃されて取り逃すというお粗末さ
金剛も大鳳も翔鶴も雲龍も信濃もみんな潜水艦にやられたけど1隻だって仕留めたことはないぞ
242無念Nameとしあき24/05/16(木)09:20:52No.1217236255+
>大和ホテルと武蔵御殿は弾薬冷却用にエアコンが必要だったのでね
>艦内冷房はその余禄
自衛隊の戦車のクーラーも電子装置様のおまけで人間冷やせるだけだしね
243無念Nameとしあき24/05/16(木)10:00:24No.1217243784+
>日本海軍は世界一ってとしあきに聞いたんだけどなんで負けたの
物量に負けた
ドイツや日本がいい兵器を作っても物量にまける
ソ連とかヤバい
244無念Nameとしあき24/05/16(木)10:04:33No.1217244493+
    1715821473206.png-(384787 B)
384787 B
二隻も護衛が付いてたのに
245無念Nameとしあき24/05/16(木)10:05:15No.1217244641そうだねx1
>ドイツや日本がいい兵器を作っても物量にまける
いい兵器ってとこがもう幻想
246無念Nameとしあき24/05/16(木)10:05:32No.1217244690+
>ソ連とかヤバい
ソ連はアメリカのレンドリースがあったからな
247無念Nameとしあき24/05/16(木)10:09:19No.1217245483+
>余談だが軍艦のクーラーの経験が有るんで三菱重工は未だにエアコン作っていたりする
三菱電機かと思ったら重工製とかたまによくある
248無念Nameとしあき24/05/16(木)10:09:37No.1217245556+
>二隻も護衛が付いてたのに
連合艦隊が丸ごとついても阻止できなさそう
249無念Nameとしあき24/05/16(木)10:37:21No.1217251454+
>二隻も護衛が付いてたのに
日本の駆逐艦は対潜能力は時代遅れな糞雑魚だったんだ…
250無念Nameとしあき24/05/16(木)10:39:12No.1217251869+
>>日本海軍は世界一ってとしあきに聞いたんだけどなんで負けたの
>物量に負けた
>ドイツや日本がいい兵器を作っても物量にまける
普通に質でも負けてたんだよなあ
CICとかどちらの国にもなかったし発想すら無かっただろ
251無念Nameとしあき24/05/16(木)10:49:23No.1217254155+
>>駆逐艦は対潜水艦用としての存在価値はわかるが巡洋艦は「戦艦じゃあかんの?」となる
>マニアじゃないので詳しく知らんけど
>戦艦はスピードとか航続距離とかを犠牲にして殴り合いに特化した船だからじゃないの
戦艦は通常のものなら速度も航続距離も犠牲にしていない
むしろ巡洋艦よりも航続距離に優れる型もある(ランニングコストの問題も有るが)

現実の海戦はゲームと違って1対1なら巡洋艦は戦艦に勝てない
252無念Nameとしあき24/05/16(木)10:51:23No.1217254605そうだねx1
>でも飛行甲板の下に艦橋や砲塔の基部が残ってて艦載機入らないんじゃね?(プラモ脳
タミヤの旧キット信濃で大和の船体に格納庫部分の部品を載せるのは
子供心に本当に改装してるみたいですごくワクワクした
なお実際に組み立ててみると部品の歪みとかで接着にかなり苦労するはめに…
253無念Nameとしあき24/05/16(木)10:51:46No.1217254695+
戦艦や重巡の2〜40センチクラスの主砲に比べて駆逐艦軽巡の10センチクラスの主砲ってしょぼく見えるけど陸に上がれば重戦車の主砲よりはるかに強力なんだな
と226で東京湾から反乱軍への牽制に軽巡が派遣された話を見て思った
254無念Nameとしあき24/05/16(木)10:55:50No.1217255597+
>日本重巡の砲塔装甲が25mm
>史実だと撃ち抜かれた例がほぼ皆無なんで
>結果はあれで無問題だった
水中弾があまり発生しなかったから無駄だったみたいな話
255無念Nameとしあき24/05/16(木)11:07:17No.1217258226+
>戦艦や重巡の2〜40センチクラスの主砲に比べて駆逐艦軽巡の10センチクラスの主砲ってしょぼく見えるけど陸に上がれば重戦車の主砲よりはるかに強力なんだな
>と226で東京湾から反乱軍への牽制に軽巡が派遣された話を見て思った
その件については艦砲で牽制というより軽巡に載せた陸戦隊が牽制してるんだと思う
256無念Nameとしあき24/05/16(木)11:12:28No.1217259421+
書き込みをした人によって削除されました
257無念Nameとしあき24/05/16(木)11:12:48No.1217259510+
波打つ夜の海で敵潜水艦の潜望鏡を目視で探すだけの簡単な作業
258無念Nameとしあき24/05/16(木)11:13:48No.1217259767+
>その件については艦砲で牽制というより軽巡に載せた陸戦隊が牽制してるんだと思う
特別がつかない海軍陸戦隊って乗組員が鉄砲担いだだけの少人数の素人だぞ
259無念Nameとしあき24/05/16(木)11:18:03No.1217260812+
軽巡に陸戦隊??軽巡だぞ?
260無念Nameとしあき24/05/16(木)11:19:49No.1217261201+
>軽巡に陸戦隊??軽巡だぞ?
それは驚くべきことじゃない日中戦争とかで乗組員による陸戦隊が編成されて上陸戦闘とかやってる
261無念Nameとしあき24/05/16(木)11:21:27No.1217261587+
    1715826087764.png-(882287 B)
882287 B
>>その件については艦砲で牽制というより軽巡に載せた陸戦隊が牽制してるんだと思う
>特別がつかない海軍陸戦隊って乗組員が鉄砲担いだだけの少人数の素人だぞ
226事件は陸戦隊を4個大隊を上陸させてるので
本当に陸戦隊が牽制したんだってば