二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1715563574469.jpg-(47684 B)
47684 B無念Nameとしあき24/05/13(月)10:26:14No.1216221080+ 15:56頃消えます
巨大ロボットの操縦ってどこまで出来るんだろう
手や指の動きとかどう操縦すんのかな?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき24/05/13(月)10:28:59No.1216221501そうだねx1
地球支部編はつま…だけど髭おじvs昭弘はフルシティがカッコよかったから好きよ
2無念Nameとしあき24/05/13(月)10:29:40No.1216221625そうだねx1
ユースが環境トップの環境は楽しかったぞ
3無念Nameとしあき24/05/13(月)10:29:40No.1216221627そうだねx7
    1715563780475.mp4-(1583108 B)
1583108 B
ダグオンの融合合体が意外と人間に適してるのかなーと
4無念Nameとしあき24/05/13(月)10:29:43No.1216221638そうだねx7
    1715563783408.jpg-(173176 B)
173176 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
5無念Nameとしあき24/05/13(月)10:29:52No.1216221660そうだねx3
>手や指の動きとかどう操縦すんのかな?
パターン学習させとる
6無念Nameとしあき24/05/13(月)10:29:59No.1216221677+
昔としあきに0083ラストのピースを聞いたらハンドサインくらい登録あるだろって言われた
当時は納得したけど今思えばウラキをロックしてピースのハンドサイン命令を入力してんのかな…
7無念Nameとしあき24/05/13(月)10:30:20No.1216221731そうだねx2
ドレ先>マッチ戦コロシアム8位入賞者の俺>>越えられない壁>>その他大勢の奴隷
8無念Nameとしあき24/05/13(月)10:30:54No.1216221835+
>ダグオンの融合合体が意外と人間に適してるのかなーと
融合しちゃうともうそれは操縦じゃない気もする
9無念Nameとしあき24/05/13(月)10:31:15No.1216221891+
指の動きはどんな行動をするか大まかなスイッチがあって物体に近づいたらそれに合わせた手の形になるんやないか
10無念Nameとしあき24/05/13(月)10:31:33No.1216221951そうだねx1
(だから治療班なんて呼ばなくていいよ)
11無念Nameとしあき24/05/13(月)10:32:14No.1216222051そうだねx1
取りあえず味方が積み技したの見たらさいはいとかでって思って多がそんなに意思疎通いるのか…
12無念Nameとしあき24/05/13(月)10:34:19No.1216222383そうだねx4
    1715564059938.jpg-(130734 B)
130734 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
13無念Nameとしあき24/05/13(月)10:35:04No.1216222532+
思考読み取って動かすしかないよなと思うがそれだと異形系動かせなくなるか
14無念Nameとしあき24/05/13(月)10:35:53No.1216222709+
    1715564153759.jpg-(45330 B)
45330 B
>指の動きはどんな行動をするか大まかなスイッチがあって物体に近づいたらそれに合わせた手の形になるんやないか
レバーに指の本数以上のボタンが付いてるやつ
15無念Nameとしあき24/05/13(月)10:37:30No.1216223047そうだねx1
人型だとジャンボーグAやGガンダムのようなトレースシステムが理想的なんだろうなと思う
16無念Nameとしあき24/05/13(月)10:40:35No.1216223732+
>>手や指の動きとかどう操縦すんのかな?
>パターン学習させとる
パトレイバーでロボであやとりしてたけど
あの時は手指の細かい操作用インターフェースのマニュアルトレース?で
普段の戦闘用はパターンとかなんだろうか
17無念Nameとしあき24/05/13(月)10:40:47No.1216223765+
武器名を声に出して起動させ声量で出力調整
18無念Nameとしあき24/05/13(月)10:41:19No.1216223871+
ボタンとレバーとペダルで出来るのは前進後退とその速度調整で後は火器の使用くらいかなぁ
あとの姿勢制御や射撃の誘導はCPU今ならAIに任せるしかねぇ
19無念Nameとしあき24/05/13(月)10:42:12No.1216224062そうだねx1
    1715564532318.jpg-(27529 B)
27529 B
>>指の動きはどんな行動をするか大まかなスイッチがあって物体に近づいたらそれに合わせた手の形になるんやないか
>レバーに指の本数以上のボタンが付いてるやつ
ガンダムでいいぞ
20無念Nameとしあき24/05/13(月)10:43:38No.1216224390+
    1715564618481.jpg-(74624 B)
74624 B
マクロスデルタの操縦コクピットはクソ進化だけど
ヘルメット消える設定は河森天才だと思う
21無念Nameとしあき24/05/13(月)10:43:44No.1216224412そうだねx2
>手や指の動きとかどう操縦すんのかな?
AIで適宜判断じゃないかな
ガンキャノンがシャアの金塊つまんだのは捕獲モードで対象指定してロックオンするだけとかみたいな
22無念Nameとしあき24/05/13(月)10:44:06No.1216224487+
>普段の戦闘用はパターンとかなんだろうか
コミック版の途中に出てきた統合OSは
動きはもっと大雑把になりそう
もともと能力が低いレイバーは底上げされそうだけど
23無念Nameとしあき24/05/13(月)10:45:28No.1216224764そうだねx3
>巨大ロボットの操縦ってどこまで出来るんだろう
>手や指の動きとかどう操縦すんのかな?
既にとしあきの指摘通り少なくとも毎回関節一つ一つを明示的に指示する必要はないな
24無念Nameとしあき24/05/13(月)10:45:50No.1216224828+
トレースってダイモスが最初?
25無念Nameとしあき24/05/13(月)10:47:33No.1216225176+
>思考読み取って動かすしかないよなと思うがそれだと異形系動かせなくなるか
人型つっても人間と手足の長さ重量の配分が同じとは限らないしね
26無念Nameとしあき24/05/13(月)10:47:38No.1216225193そうだねx1
本当に何も分からんシンジを初号機に乗せて戦わせようとしたのムチャクチャやな
27無念Nameとしあき24/05/13(月)10:47:45No.1216225211そうだねx4
>トレースってダイモスが最初?
ジャンボーグAのが先のような
あとアニメだとライディーンとはどっちが先か
28無念Nameとしあき24/05/13(月)10:48:40No.1216225413そうだねx1
>既にとしあきの指摘通り少なくとも毎回関節一つ一つを明示的に指示する必要はないな
人間も何かを掴む時は「掴む」しか考えてないしね
29無念Nameとしあき24/05/13(月)10:48:59No.1216225480+
マクロスとか即変形するやつは大変やろなぁ
30無念Nameとしあき24/05/13(月)10:50:44No.1216225892そうだねx2
    1715565044279.webm-(1687202 B)
1687202 B
これで…
31無念Nameとしあき24/05/13(月)10:50:55No.1216225916+
トレース系の飛び蹴りはどうやっているのか気になる
悪意無しに解釈すれば中は擬似無重力のような状態で本人が常に中央位置に固定されるような作りになっているのだろうが
32無念Nameとしあき24/05/13(月)10:52:06No.1216226167+
>マクロスとか即変形するやつは大変やろなぁ
VF-1は各形態のレバー3本のどれか下げるだけだし
33無念Nameとしあき24/05/13(月)10:52:07No.1216226173+
>トレース系の飛び蹴りはどうやっているのか気になる
>悪意無しに解釈すれば中は擬似無重力のような状態で本人が常に中央位置に固定されるような作りになっているのだろうが
Gガンダムがまさにそれ
34無念Nameとしあき24/05/13(月)10:53:29No.1216226452そうだねx1
万一人型機械が普及するなら操縦桿とフットペダルで操縦できると思う
ある程度訓練した奴でも動かせないとかだと誰もつかえない
35無念Nameとしあき24/05/13(月)10:54:01No.1216226568+
>トレース系の飛び蹴りはどうやっているのか気になる
それ以前に下半身の歩行とかどうなるのてのもあるから
そこが片付けれるならそっちも問題無さそう
36無念Nameとしあき24/05/13(月)10:55:47No.1216226959+
>本当に何も分からんシンジを初号機に乗せて戦わせようとしたのムチャクチャやな
念じれば動くってシステムだからまだ優しかったのかも知れん
何も知らない中学生に戦車に乗って戦えより可能性あるし
37無念Nameとしあき24/05/13(月)10:56:06No.1216227019+
    1715565366221.jpg-(149682 B)
149682 B
>悪意無しに解釈すれば中は擬似無重力のような状態で本人が常に中央位置に固定されるような作りになっているのだろうが
38無念Nameとしあき24/05/13(月)10:57:39No.1216227375そうだねx4
>万一人型機械が普及するなら操縦桿とフットペダルで操縦できると思う
バーチャロンやってたせいかスティック2本+αでほぼ何とかできるんじゃないかって偏見持ってる
39無念Nameとしあき24/05/13(月)10:58:53No.1216227660+
動きトレース系のパイロットがジャンプしらた機体はその数十倍の高さでジャンプすることになるんだよな
パイロットはコクピットの床に押し付けられて動くどころじゃないのでは?
40無念Nameとしあき24/05/13(月)10:59:14No.1216227734+
ゲームパッドで遊んでるとフットペダルなんて要らんよなぁとなる一方
コックピットとなると車の延長ならフットペダルはあったほうが良いのかなぁとも
あ、アシストグリップは付けてください!
41無念Nameとしあき24/05/13(月)10:59:19No.1216227748そうだねx1
>バーチャロンやってたせいかスティック2本+αでほぼ何とかできるんじゃないかって偏見持ってる
細かい所をシステムが補助してくれればそれで正解だとは思う
ただチャロンの動きと攻撃だけなら今ならドローンの延長になりそう装甲は確保できないけど
42無念Nameとしあき24/05/13(月)10:59:25No.1216227773+
    1715565565346.jpg-(101070 B)
101070 B
大雑把に操縦して後は龍神丸AIにお任せよ
43無念Nameとしあき24/05/13(月)11:00:21No.1216227962+
パトレイバーだと細かい作業用のアームカバーみたいなのあったな
44無念Nameとしあき24/05/13(月)11:00:35No.1216228017+
>バーチャロンやってたせいかスティック2本+αでほぼ何とかできるんじゃないかって偏見持ってる
あれもゲームだとスティック二本で済ませているけれど
設定上はパイロットから精神引っこ抜いて機体に憑依させて動かしているようなものなので
45無念Nameとしあき24/05/13(月)11:00:37No.1216228023+
激しく動くコクピット内で出来る動作も制約多い
反復運動している時に次の動作を入力するのはかなり難しいと思う
結果新兵の動きは単調になって狙いやすい的になる…
46無念Nameとしあき24/05/13(月)11:01:02No.1216228114そうだねx1
ファイブスター物語のGTMは力入れればオートで判断してその通りに動く設定だよな
機械そのものが最低限の知能を持って搭乗者に合わせているので念動とはまたちょっと違う雰囲気
47無念Nameとしあき24/05/13(月)11:01:13No.1216228153+
>バーチャロンやってたせいかスティック2本+αでほぼ何とかできるんじゃないかって偏見持ってる
スティック操縦はいいけど
両スティック外倒しでジャンプは嫌
48無念Nameとしあき24/05/13(月)11:01:17No.1216228170+
>No.1216227660
重力制御必須って事だ
つまりトレースで必要なのは
1腰を固定するか椅子に座る
2手足を動かせる
3重力制御

メジャー作品は上にもあるがガンバスターかMH(GTM)くらいかな…
49無念Nameとしあき24/05/13(月)11:01:19No.1216228175+
>念じれば動くってシステム
ナデシコのエステバリスもこれだっけ
操縦自体は楽そうな反面パニック起こしたりした時大変そうだ
50無念Nameとしあき24/05/13(月)11:01:59No.1216228301そうだねx1
途中までやったらオートでやるんだよぉ!
51無念Nameとしあき24/05/13(月)11:02:03No.1216228316+
複座とかAIアシストとかまあいろいろ手はあると思うぜ
52無念Nameとしあき24/05/13(月)11:02:04No.1216228320+
>大雑把に操縦して後は龍神丸AIにお任せよ
後生ですからせめてシートベルトの着用はさせてください!
53無念Nameとしあき24/05/13(月)11:02:06No.1216228329+
>バーチャロンやってたせいかスティック2本+αでほぼ何とかできるんじゃないかって偏見持ってる
新宿ジョイポリスでやったR360筐体流用の動くやつだと殆どのプレイヤーがいつもの動きが出来なかったぞ
54無念Nameとしあき24/05/13(月)11:02:09No.1216228338そうだねx3
    1715565729150.jpg-(37568 B)
37568 B
拡張系
55無念Nameとしあき24/05/13(月)11:02:17No.1216228370+
>ナデシコのエステバリスもこれだっけ
>操縦自体は楽そうな反面パニック起こしたりした時大変そうだ
漫画版だと全裸で突っ立ってる感覚になるって説明があったな
56無念Nameとしあき24/05/13(月)11:03:02No.1216228514+
>両スティック外倒しでジャンプは嫌
そこは戦場の絆の様にペダルで
57無念Nameとしあき24/05/13(月)11:03:20No.1216228584+
>ナデシコのエステバリスもこれだっけ
>操縦自体は楽そうな反面パニック起こしたりした時大変そうだ
オモイカネがバックアップしてくれるから安心
オモイカネが裏切ったらやばいけど
58無念Nameとしあき24/05/13(月)11:03:26No.1216228606+
>激しく動くコクピット内で出来る動作も制約多い
タッチパネル操作とかゼッタイ無理無理だわ
59無念Nameとしあき24/05/13(月)11:03:49No.1216228694そうだねx1
翠星のガルガンティアが一番しっくりくる
AIが全部決めて人間は許可出すだけ
60無念Nameとしあき24/05/13(月)11:03:52No.1216228704そうだねx1
>>念じれば動くってシステム
>ナデシコのエステバリスもこれだっけ
フロントミッションの綺麗な方のデバイスもこれだけど電撃で脳がぶっ壊れるくらいガードよわよわなので
下手したらウイルスやECMで脳味噌乗っ取られるのではないだろうか
61無念Nameとしあき24/05/13(月)11:04:11No.1216228772+
超頭のいい馬や犬を使役するみたいなシステムが最善だと思う
62無念Nameとしあき24/05/13(月)11:04:58No.1216228931+
>途中までやったらオートでやるんだよぉ!
じゃなんですか奥さん!
63無念Nameとしあき24/05/13(月)11:05:44No.1216229087+
>超頭のいい馬や犬を使役するみたいなシステムが最善だと思う
人間と価値観違うから裏切られる可能性が
64無念Nameとしあき24/05/13(月)11:05:57No.1216229133そうだねx1
>超頭のいい馬や犬を使役するみたいなシステムが最善だと思う
風雲再起は馬が動かしてたな
なんでもあるなGガンは
65無念Nameとしあき24/05/13(月)11:06:33No.1216229270+
>>超頭のいい馬や犬を使役するみたいなシステムが最善だと思う
>人間と価値観違うから裏切られる可能性が
真田「イルカに電極挿して魚雷にしよう」
66無念Nameとしあき24/05/13(月)11:06:43No.1216229303+
>>超頭のいい馬や犬を使役するみたいなシステムが最善だと思う
>人間と価値観違うから裏切られる可能性が
エヴァとかレッド・ミラージュワクワクするやん
67無念Nameとしあき24/05/13(月)11:08:28No.1216229680+
    1715566108163.jpg-(16284 B)
16284 B
外部操作系ってまだある?
68無念Nameとしあき24/05/13(月)11:09:42No.1216229958そうだねx1
操作してるようでほんとうはポケモンなんだよ
ロボの方が指示どおりに動いているだけ
だから必殺技を使うときは技名を叫ぶ
だけどこれはロボに対する指示のひとつにすぎないんだ
69無念Nameとしあき24/05/13(月)11:10:29No.1216230107+
>外部操作系ってまだある?
火星ロボとか
70無念Nameとしあき24/05/13(月)11:10:54No.1216230201+
    1715566254568.jpg-(821348 B)
821348 B
>超頭のいい馬や犬を使役するみたいなシステムが最善だと思う
野生動物を捕まえて改造や!
71無念Nameとしあき24/05/13(月)11:11:06No.1216230234+
>タッチパネル操作とかゼッタイ無理無理だわ
タッチパネルはボタンやスイッチみたいに手探りで操作できない不便さもあるからなあ
72無念Nameとしあき24/05/13(月)11:11:30No.1216230332+
    1715566290116.jpg-(60644 B)
60644 B
>タッチパネル操作とかゼッタイ無理無理だわ
普通の操縦技術とは別にバリアを貼るためにリアルタイムで凄まじい演算能力を要求される機体
73無念Nameとしあき24/05/13(月)11:13:23No.1216230727+
    1715566403814.mp4-(3721626 B)
3721626 B
神経接続だけど一人だと脳の負担でかすぎて二人操縦に
74無念Nameとしあき24/05/13(月)11:13:28No.1216230749+
>だから必殺技を使うときは技名を叫ぶ
>だけどこれはロボに対する指示のひとつにすぎないんだ
いわばボタンと音声認識による二重の認証だな
75無念Nameとしあき24/05/13(月)11:13:30No.1216230755+
>だから必殺技を使うときは技名を叫ぶ
マジンガーZ/INFINITYでは別の理由でグレートが技名を叫んでてそれはそれで面白かった
76無念Nameとしあき24/05/13(月)11:13:45No.1216230809+
ATのミッションディスク
基本動作以外に作戦に必要そうな動作を入れたディスクを作っておき
必要になった時に呼び出して使うマクロ方式
77無念Nameとしあき24/05/13(月)11:13:55No.1216230846+
音声入力と声紋認証を兼ねていると思えば必殺技を叫ぶのもそんなおかしくない…かも…
78無念Nameとしあき24/05/13(月)11:13:56No.1216230848そうだねx1
>外部操作系ってまだある?
ヴァイタル・ガーダーとか…
これもかれこれ20年近く前か
79無念Nameとしあき24/05/13(月)11:14:41No.1216231008+
    1715566481284.jpg-(202463 B)
202463 B
二人がかりだ
80無念Nameとしあき24/05/13(月)11:15:53No.1216231255そうだねx1
    1715566553667.gif-(349378 B)
349378 B
>二人がかりだ
81無念Nameとしあき24/05/13(月)11:16:46No.1216231432+
>音声入力と声紋認証を兼ねていると思えば必殺技を叫ぶのもそんなおかしくない…かも…
普通におかしくないっしょ
でも子供の頃マジンガーZの再放送で見たアイアンカッターをバカにしてた俺…ゴメンナサイ
82無念Nameとしあき24/05/13(月)11:18:31No.1216231780+
>No.1216231255
漫画としてはコクピットのシーンで会話によって進められるので上手い表現だ
83無念Nameとしあき24/05/13(月)11:18:51No.1216231843そうだねx1
    1715566731990.jpg-(29455 B)
29455 B
お前達がこの地球の進化の歴史の中で学んだ事だよな!
人間の反射神経と判断と感性……それに生殖だけは人間のものを利用するつもりだからだ
それがお前達だ!
84無念Nameとしあき24/05/13(月)11:19:10No.1216231914+
>音声入力と声紋認証を兼ねていると思えば必殺技を叫ぶのもそんなおかしくない…かも…
強力な必殺兵器ならむしろその方が安全
使う気が明確にないと使わないものってなるから
85無念Nameとしあき24/05/13(月)11:21:18No.1216232333+
科学技術が発展してる割にアナログ操作が多いような
86無念Nameとしあき24/05/13(月)11:21:50No.1216232463+
発声と同時に武装が作動してたら認証の意味なしていないと思うが
細かいことはいいか!
87無念Nameとしあき24/05/13(月)11:21:53No.1216232473+
>音声入力と声紋認証を兼ねていると思えば必殺技を叫ぶのもそんなおかしくない…かも…
声出し確認は事故防止にも有効だからな
88無念Nameとしあき24/05/13(月)11:22:47No.1216232686そうだねx1
    1715566967361.jpg-(102643 B)
102643 B
>二人がかりだ
89無念Nameとしあき24/05/13(月)11:23:29No.1216232843+
>強力な必殺兵器ならむしろその方が安全
>使う気が明確にないと使わないものってなるから
使う必要がない時は技名喋れないのは不便すぎる
90無念Nameとしあき24/05/13(月)11:23:52No.1216232933+
>外部操作系ってまだある?
ゲッターアークに出てたステルバーの量産型がその仕様だったな
91無念Nameとしあき24/05/13(月)11:24:13No.1216233014+
MHとGTMがどこまで同じなのかよくわからんが
騎士の能力を読み取って機体が動いてるみたいな話があったり
その割に環境に合わせて戦闘モードやパワー出力値は
入力して変更してたりでよくわからん
92無念Nameとしあき24/05/13(月)11:24:17No.1216233026そうだねx2
>科学技術が発展してる割にアナログ操作が多いような
ハイテクすぎると人間が乗って戦う必要もなくなるから
93無念Nameとしあき24/05/13(月)11:25:02No.1216233170+
>>強力な必殺兵器ならむしろその方が安全
>>使う気が明確にないと使わないものってなるから
>使う必要がない時は技名喋れないのは不便すぎる
だからシャウトする必要があるんですな
94無念Nameとしあき24/05/13(月)11:25:09No.1216233193+
>使う必要がない時は技名喋れないのは不便すぎる
必殺技を叫びながらボタンを押すとかなら大丈夫じゃね?
95無念Nameとしあき24/05/13(月)11:25:54No.1216233359+
昔は戦闘機にもナビゲーターが乗ってたんやでえ
96無念Nameとしあき24/05/13(月)11:26:05No.1216233394そうだねx1
    1715567165210.webp-(156402 B)
156402 B
>二人がかりだ
97無念Nameとしあき24/05/13(月)11:26:27No.1216233458そうだねx4
    1715567187656.jpg-(25172 B)
25172 B
がらんどうのロボの中で巨大化する
98無念Nameとしあき24/05/13(月)11:26:33No.1216233475+
>科学技術が発展してる割にアナログ操作が多いような
無人機がメインになっちゃうし……
脳みそだけ乗っける方式でも良さそうだが
99無念Nameとしあき24/05/13(月)11:26:44No.1216233512+
>>No.1216231255
>漫画としてはコクピットのシーンで会話によって進められるので上手い表現だ
一人だとどうしても不自然な独り言が多くなるからね…
言われてみれば確かにうまい表現
100無念Nameとしあき24/05/13(月)11:26:59No.1216233571+
ほとんどがモーションをあらかじめ登録しておいて呼び出して動かすことになるだろう
その中に天才が現れてフルマニュアル操作とかして周囲を驚かすようになる
101無念Nameとしあき24/05/13(月)11:26:59No.1216233572+
>がらんどうのロボの中で巨大化する
鎧着た巨人では?
102無念Nameとしあき24/05/13(月)11:27:46No.1216233755+
>だからシャウトする必要があるんですな
ソレをネタにしたのがちらほらあるな
発動に必要なゲインを得るために叫んでください
はずかしいよぅー
みたいな
103無念Nameとしあき24/05/13(月)11:27:55No.1216233779+
    1715567275583.mp4-(8046867 B)
8046867 B
単純なレバーでも3人で操作すれば動かせるかもしれん
104無念Nameとしあき24/05/13(月)11:28:23No.1216233872そうだねx1
>がらんどうのロボの中で巨大化する
これってずっとイメージだと思ってたけど実際巨大化してるのか?
105無念Nameとしあき24/05/13(月)11:28:53No.1216233990+
>使う必要がない時は技名喋れないのは不便すぎる
使う意思があるかどうかの確認のため会話内の単語なのか発動指令なのかAIがチェックする
なので確実に発動させるために必殺技を叫ぶんだ
106無念Nameとしあき24/05/13(月)11:29:29No.1216234091+
エヴァってシンクロ率とかあるけど操縦関係よくわからんな
銃火器だけトリガー経由にする感じ?
107無念Nameとしあき24/05/13(月)11:29:54No.1216234174そうだねx1
>操作してるようでほんとうはポケモンなんだよ
>ロボの方が指示どおりに動いているだけ
>だから必殺技を使うときは技名を叫ぶ
>だけどこれはロボに対する指示のひとつにすぎないんだ
何故乗って戦うかというと通信妨害や傍受やタイムラグを嫌ったり頑強なロボの内部が結果的に安全とされたりで説明がつくか
108無念Nameとしあき24/05/13(月)11:31:09No.1216234422+
>エヴァってシンクロ率とかあるけど操縦関係よくわからんな
>銃火器だけトリガー経由にする感じ?
ゲッターロボと一緒で直接繋がってるわけでなく本人のこういう操作がこう動くって理解して再現してるんだよ
109無念Nameとしあき24/05/13(月)11:32:08No.1216234601そうだねx5
    1715567528470.jpg-(100092 B)
100092 B
>1715567165210.webp
リアルで俳優達から「拷問器具だよこれ」と言われたやつ
110無念Nameとしあき24/05/13(月)11:32:52No.1216234742+
人型ロボットをレバーとペダルで操縦する事自体意味ないんだけどな
なんでわざわざ無駄な操縦機構を間に挟んでまで人の動きさせるんだよって
111無念Nameとしあき24/05/13(月)11:33:23No.1216234841+
>単純なレバーでも3人で操作すれば動かせるかもしれん
戦車だって1人で動かすわけでもないしこれでいいのかもしれん
112無念Nameとしあき24/05/13(月)11:34:00No.1216234959+
>銃火器だけトリガー経由にする感じ?
本体は意識で動かすけど火器管制は手元のトリガーで撃つとかだろうか
ロボットの装備する銃器にトリガーはいらんって良く言われるし
113無念Nameとしあき24/05/13(月)11:34:06No.1216234977+
>人型ロボットをレバーとペダルで操縦する事自体意味ないんだけどな
>なんでわざわざ無駄な操縦機構を間に挟んでまで人の動きさせるんだよって
モビルトレースも飛び跳ねたりするのどうなってんだよみたいな話になるし
114無念Nameとしあき24/05/13(月)11:35:00No.1216235176+
>エヴァってシンクロ率とかあるけど操縦関係よくわからんな
>銃火器だけトリガー経由にする感じ?
脳波コントロールだからこそ射撃用トリガーある方が上手く行くのかもしれん
115無念Nameとしあき24/05/13(月)11:35:22No.1216235262+
パワードスーツが一番理には叶っている
116無念Nameとしあき24/05/13(月)11:36:00No.1216235396+
>これってずっとイメージだと思ってたけど実際巨大化してるのか?
してる
小型化して敵の内部に入り込んでからの巨大化で攻撃する技もある
117無念Nameとしあき24/05/13(月)11:36:54No.1216235584+
    1715567814017.jpg-(14963 B)
14963 B
フロントミッションのS型デバイス
ヴァンツァーと人間の脳を接続する事で従来とは比較にならない動きを再現できたが
替わりにパイロットの脳に多大な負担がかかる
良くて長期記憶の喪失
最悪で人格の喪失
118無念Nameとしあき24/05/13(月)11:37:00No.1216235613+
まず巨大ロボットってのがナンセンスだけどな
巨大な質量を支えられる関節をどうやって作るんだってなるし
最低でも走れないといい的にしかならん
119無念Nameとしあき24/05/13(月)11:37:34No.1216235739+
>小型化して敵の内部に入り込んでからの巨大化で攻撃する技もある
それ自分も凄い締め付けられてひどいことになるんじゃ
120無念Nameとしあき24/05/13(月)11:37:56No.1216235806そうだねx1
>MHとGTMがどこまで同じなのかよくわからんが
>騎士の能力を読み取って機体が動いてるみたいな話があったり
>その割に環境に合わせて戦闘モードやパワー出力値は
>入力して変更してたりでよくわからん
MHやGTMの操縦系は一見モーショントレースみたいだけど
「全身を使ったマニュアル入力運転」と考えると理解しやすい
騎士は操縦に専念していて
ファティマは騎士の動作入力を騎体で完全に再現するために
パワーマネージメントや各駆動部の動作補正、索敵を担当する
121無念Nameとしあき24/05/13(月)11:38:05No.1216235829+
もしかしてダイアポロンって中身スカスカ?
だから不要部分収納なんて事が出来るのか
つまりでかい甲冑みたいなものだったのか
122無念Nameとしあき24/05/13(月)11:38:48No.1216235981そうだねx1
やはりダイレクトドライブこそ最強…
123無念Nameとしあき24/05/13(月)11:38:54No.1216236002そうだねx1
>まず巨大ロボットってのがナンセンスだけどな
>巨大な質量を支えられる関節をどうやって作るんだってなるし
>最低でも走れないといい的にしかならん
Vガンダム「数tくらいの質量で作ればいいのでは?」
124無念Nameとしあき24/05/13(月)11:39:09No.1216236053+
    1715567949234.mp4-(8131960 B)
8131960 B
>思考読み取って動かすしかないよなと思うがそれだと異形系動かせなくなるか
異形部分は脳波+マニュピレーターで残りはペダルとAIサポートで何とか…
125無念Nameとしあき24/05/13(月)11:39:10No.1216236060そうだねx1
ロボットが射撃する時にマニピュレータの人差し指に当たる部分で引き金を引く動作もまあまあ無駄だと思うよ…
126無念Nameとしあき24/05/13(月)11:39:32No.1216236132+
>モビルトレースも飛び跳ねたりするのどうなってんだよみたいな話になるし
トレース系はダウンした時どう操作するんだろうって思っちゃう
復帰で起き上がるだけなら機械任せでいいかもだけど
127無念Nameとしあき24/05/13(月)11:39:46No.1216236178+
>最低でも走れないといい的にしかならん
仕方ないだろなんか知らんけど人型にしないと出力出ないんだから!
ってのがゲッターだな
128無念Nameとしあき24/05/13(月)11:40:01No.1216236229そうだねx1
>Vガンダム「数tくらいの質量で作ればいいのでは?」
数トンでも膝やらの関節負担は半端ないぞ
129無念Nameとしあき24/05/13(月)11:40:17No.1216236278そうだねx3
    1715568017408.jpg-(278975 B)
278975 B
>人型ロボットをレバーとペダルで操縦する事自体意味ないんだけどな
>なんでわざわざ無駄な操縦機構を間に挟んでまで人の動きさせるんだよって
中の人を操縦させてる気にする必要がある
130無念Nameとしあき24/05/13(月)11:40:29No.1216236317+
アーマードコアもプレイ出来てるんだしXコンあればいけんじゃね
131無念Nameとしあき24/05/13(月)11:40:40No.1216236351+
三半規管が以上に発達した人か遺伝子操作でそうした人を乗せてコクピット視点と機体後方に撮影ドローンでゲームの三人称視点みたいなのを併用しながら戦えるとかじゃないとアニメの戦闘シーンみたいなことできないよな
機体は敵に回り込みながらねじり込むように突き進んでるけどモニターは動きと全く連動していない周りから捉えた映像とか見ながら戦う
132無念Nameとしあき24/05/13(月)11:40:48No.1216236377+
>これってずっとイメージだと思ってたけど実際巨大化してるのか?
俺もそう思ってたけど
原作は巨大化で、ロボ出さないといけないからこうなった
と前にとしあきに聞いた
133無念Nameとしあき24/05/13(月)11:40:55No.1216236402+
    1715568055346.jpg-(29722 B)
29722 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
134無念Nameとしあき24/05/13(月)11:41:38No.1216236540+
>フロントミッションのS型デバイス
>パイロットの脳に多大な負担がかかる
なので思考を謎のスキャニングで読み取る超技術がエンディングでしれっと出てくる
これもう無線化と変わらんよなぁ
135無念Nameとしあき24/05/13(月)11:41:41No.1216236547+
    1715568101833.mp4-(8191856 B)
8191856 B
>まず巨大ロボットってのがナンセンスだけどな
>巨大な質量を支えられる関節をどうやって作るんだってなるし
>最低でも走れないといい的にしかならん
全長109m 重さ2t の魔神(マシーン!)
136無念Nameとしあき24/05/13(月)11:41:47No.1216236572+
>>Vガンダム「数tくらいの質量で作ればいいのでは?」
>数トンでも膝やらの関節負担は半端ないぞ
ガンダリウム合金スーパーセラミック複合材を信じるんだ
137無念Nameとしあき24/05/13(月)11:42:06No.1216236630+
実際に巨大ロボは無理だけどシミュレーターは作れるよね
そういうの誰か作って欲しいわ
そしてそれでロボットバトルゲームを
138無念Nameとしあき24/05/13(月)11:43:04No.1216236816+
>実際に巨大ロボは無理だけどシミュレーターは作れるよね
>そういうの誰か作って欲しいわ
>そしてそれでロボットバトルゲームを
鉄騎「・・・」
139無念Nameとしあき24/05/13(月)11:43:04No.1216236817+
>アーマードコアもプレイ出来てるんだしXコンあればいけんじゃね
プレイヤーゴミ袋じゃん
140無念Nameとしあき24/05/13(月)11:43:05No.1216236819+
>中の人を操縦させてる気にする必要がある
こいつ結局一体化させるほうが強い奴じゃん
141無念Nameとしあき24/05/13(月)11:43:27No.1216236883そうだねx5
    1715568207870.jpg-(73217 B)
73217 B
>1715568055346.jpg
142無念Nameとしあき24/05/13(月)11:44:07No.1216236998+
ホワイトベースのように人材難なら
セイラさんがパイロットになるのは
仕方が無いけどジオンというか
シャアとシロッコはあれだけの機体を
女にポンと与えるのはちょっと
どうかしてるような気もする
143無念Nameとしあき24/05/13(月)11:44:32No.1216237069+
>まず巨大ロボットってのがナンセンスだけどな
>巨大な質量を支えられる関節をどうやって作るんだってなるし
>最低でも走れないといい的にしかならん
構造強度の問題は架空の最強物質と唯一それを撃破するための
超兵器ロボをってのでいいと思うけど
実際のアクションで起きるコックピット内部の揺れや動きをパイロットがゲロ吐かない程度にどう緩和してるのかが気になる
144無念Nameとしあき24/05/13(月)11:44:45No.1216237120そうだねx4
    1715568285720.jpg-(122578 B)
122578 B
>二人がかりだ
一人は主にエネルギー供給源だけど
145無念Nameとしあき24/05/13(月)11:44:55No.1216237152+
>MHとGTMがどこまで同じなのかよくわからんが
>騎士の能力を読み取って機体が動いてるみたいな話があったり
>その割に環境に合わせて戦闘モードやパワー出力値は
>入力して変更してたりでよくわからん
GTMは同じトリガー押しても剣と砲撃とパンチとかが適時思ったものが思うように出るようになったり脳というか意識と半分つながったようなシステムになってる
146無念Nameとしあき24/05/13(月)11:45:41No.1216237297そうだねx1
    1715568341974.png-(523618 B)
523618 B
>そしてそれでロボットバトルゲームを
子供の頃メチャクチャ憧れた
147無念Nameとしあき24/05/13(月)11:45:43No.1216237309+
>実際のアクションで起きるコックピット内部の揺れや動きをパイロットがゲロ吐かない程度にどう緩和してるのかが気になる
パトレイバーではそれやってたな
イングラムがゲロ吐くレベルで揺れるって
148無念Nameとしあき24/05/13(月)11:45:46No.1216237316そうだねx4
    1715568346410.jpg-(29181 B)
29181 B
(実を言えば人間載せないほうが強いんです……)
149無念Nameとしあき24/05/13(月)11:46:37No.1216237449+
>子供の頃メチャクチャ憧れた
渋谷であったわそれ
1回プレイしたけどとにかく操縦難しかった
150無念Nameとしあき24/05/13(月)11:46:45No.1216237471+
エヴァは思念操作なのでレバー使わなくても操縦したり銃火器使えるけど
操作をよりイメージしやすくするための補助として使われてるはず
151無念Nameとしあき24/05/13(月)11:47:17No.1216237567+
>実際に巨大ロボは無理だけどシミュレーターは作れるよね
鉄騎のレスもあるけどそれこそバーチャロンの各種パラメータを現実的にしたものになるんじゃね
バランサーやロックオンを代替してもらう必要があるけどそれらを見なかった事にするのがロボゲーで
152無念Nameとしあき24/05/13(月)11:47:39No.1216237653そうだねx2
>>まず巨大ロボットってのがナンセンスだけどな
>>巨大な質量を支えられる関節をどうやって作るんだってなるし
>>最低でも走れないといい的にしかならん
>構造強度の問題は架空の最強物質と唯一それを撃破するための
>超兵器ロボをってのでいいと思うけど
>実際のアクションで起きるコックピット内部の揺れや動きをパイロットがゲロ吐かない程度にどう緩和してるのかが気になる
液体満たすんだってやったのがエヴァ
頑丈な人間使えばいいじゃんやったのがゲッター
153無念Nameとしあき24/05/13(月)11:47:53No.1216237708+
    1715568473934.jpg-(301788 B)
301788 B
人間が機龍に搭乗して操縦したらGに耐えられずミンチになるとされているが
154無念Nameとしあき24/05/13(月)11:48:48No.1216237848そうだねx2
FSSは早くから
「パイロットだって超人じゃなきゃ巨大ロボで高速戦闘させるなんて無理だろ」
という問題を取り扱ってて
パイロットが超人であることを物語にもフィードバックさせているのが上手い
155無念Nameとしあき24/05/13(月)11:48:58No.1216237882+
フルメタのASの操縦方法は割と考えられてるな
基本身動き出来ない姿勢なんだけどほんの僅か動かす事で何倍にも増幅されて動くようになってる
156無念Nameとしあき24/05/13(月)11:48:59No.1216237886そうだねx2
>>二人がかりだ
>一人は主にエネルギー供給源だけど
もっと言えば二人でエネルギー作ってたはず
157無念Nameとしあき24/05/13(月)11:49:11No.1216237918そうだねx2
>全長109m 重さ2t の魔神(マシーン!)
軽すぎる
158無念Nameとしあき24/05/13(月)11:50:09No.1216238076そうだねx2
>(実を言えば人間載せないほうが強いんです……)
これは人型して人間乗せてる理由が「理念」だからな
整合性も効率もガン無視
戦艦すら人型
159無念Nameとしあき24/05/13(月)11:50:14No.1216238092+
>パイロットが超人であることを物語にもフィードバックさせているのが上手い
一応一般人でも操縦出来るってのが面白いよね
騎士が乗れば桁違いになるけど
160無念Nameとしあき24/05/13(月)11:50:38No.1216238167そうだねx3
    1715568638416.mp4-(8004265 B)
8004265 B
>戦車だって1人で動かすわけでもないしこれでいいのかもしれん
タンク道好き
161無念Nameとしあき24/05/13(月)11:51:41No.1216238357+
>>(実を言えば人間載せないほうが強いんです……)
>これは人型して人間乗せてる理由が「理念」だからな
>整合性も効率もガン無視
>戦艦すら人型
だからイカなんかに負けてるのでは?と思わなくもない強力な無人機部隊とか編成できるのにやんないのだから
162無念Nameとしあき24/05/13(月)11:51:54No.1216238384+
人型ロボットはまだいいとしてもなにも人間と同じような可動範囲にしなくてもって思う
どうせレバーとペダル操縦なんだから逆関節になってもいいじゃん
あとスナイパー系とかわざわざ人間と同じような姿勢にするのも謎だわ
163無念Nameとしあき24/05/13(月)11:52:08No.1216238428そうだねx1
>>Vガンダム「数tくらいの質量で作ればいいのでは?」
>数トンでも膝やらの関節負担は半端ないぞ
Vガンダム「関節があるパーツを量産してすぐ替えられるようにすればいいのでは?」
164無念Nameとしあき24/05/13(月)11:52:19No.1216238459そうだねx1
>(実を言えば人間載せないほうが強いんです……)
パイロットがバフになってるパターンもあるな
165無念Nameとしあき24/05/13(月)11:52:57No.1216238576+
>Vガンダム「関節があるパーツを量産してすぐ替えられるようにすればいいのでは?」
戦闘時にすぐ故障してたら死ぬだろうが!
166無念Nameとしあき24/05/13(月)11:53:42No.1216238704そうだねx1
>人型ロボットはまだいいとしてもなにも人間と同じような可動範囲にしなくてもって思う
>どうせレバーとペダル操縦なんだから逆関節になってもいいじゃん
>あとスナイパー系とかわざわざ人間と同じような姿勢にするのも謎だわ
貴様……ザクキャノンとかマゼラアタックでいいんじゃ?とかザクにバズーカ持たせるだけでええやんとか言っちゃいけない事を……
167無念Nameとしあき24/05/13(月)11:54:20No.1216238803+
スレ画のスコープをわざわざ可動させて除くのも謎だよな
そんなもんコマンドで切り替えりゃいいだけだろうに
168無念Nameとしあき24/05/13(月)11:54:58No.1216238880そうだねx1
    1715568898015.jpg-(595213 B)
595213 B
大雑把に指示すれば自分達で的確に判断して動いてくれる
169無念Nameとしあき24/05/13(月)11:55:18No.1216238942+
>あとスナイパー系とかわざわざ人間と同じような姿勢にするのも謎だわ
スナイプは動体認識でしょ
人体と同じ形してる方がイメージしやすい
指が20本に増えたり5本に減ったりしたらタイピングしにくくなるし
170無念Nameとしあき24/05/13(月)11:55:24No.1216238960+
実用化するとしてもスコープドッグあたりが限界だと思う
171無念Nameとしあき24/05/13(月)11:55:24No.1216238962+
>>(実を言えば人間載せないほうが強いんです……)
>パイロットがバフになってるパターンもあるな
ロボ側のモチベーション維持のためとか言われると一周回ってそういうもんか……となる不思議……
172無念Nameとしあき24/05/13(月)11:55:27No.1216238967+
書き込みをした人によって削除されました
173無念Nameとしあき24/05/13(月)11:55:54No.1216239057+
>あとスナイパー系とかわざわざ人間と同じような姿勢にするのも謎だわ
反動はどんな形状でもそれこそ戦車でも意識しないといけない要素なので姿勢は許してあげて
頭部センサーと狙撃銃のスコープを重ねている事については終わりなきレスバしても良いよ
174無念Nameとしあき24/05/13(月)11:56:15No.1216239120+
>スナイプは動体認識でしょ
>人体と同じ形してる方がイメージしやすい
コクピット内にいたら分からんだろ
175無念Nameとしあき24/05/13(月)11:57:16No.1216239311そうだねx3
>>Vガンダム「関節があるパーツを量産してすぐ替えられるようにすればいいのでは?」
>戦闘時にすぐ故障してたら死ぬだろうが!
パーツは余ってても使い道があり、無くてもコアファイターだけで戦闘能力があるのがヴィクトリータイプのえらいところ
176無念Nameとしあき24/05/13(月)11:57:21No.1216239336そうだねx1
ジオ「腕って別に2つだけじゃないと駄目ってわけじゃないんだよね」
177無念Nameとしあき24/05/13(月)11:57:36No.1216239385+
>>人体と同じ形してる方がイメージしやすい
でも操縦してる人はシートに座ってる姿勢なわけだからどうなんだそれ?
178無念Nameとしあき24/05/13(月)11:57:46No.1216239423+
>だからイカなんかに負けてるのでは?と思わなくもない強力な無人機部隊とか編成できるのにやんないのだから
それって突き詰めると生身のイカと機械のイカが戦うわけで
機械のイカが反逆しないとどうして言えよう
179無念Nameとしあき24/05/13(月)11:58:02No.1216239469+
>人型ロボットはまだいいとしてもなにも人間と同じような可動範囲にしなくてもって思う
人以上に動けても良いし人のように動けない不自由さがあってもいいな
前者は手首をグルグル回す描写をたまに見かけていいじゃない!って思っちゃう
180無念Nameとしあき24/05/13(月)11:58:45No.1216239593そうだねx2
>前者は手首をグルグル回す描写をたまに見かけていいじゃない!って思っちゃう
ガンダム1話でザクがやってたな
ああいうの好きだわ
181無念Nameとしあき24/05/13(月)11:59:18No.1216239694+
>>だからイカなんかに負けてるのでは?と思わなくもない強力な無人機部隊とか編成できるのにやんないのだから
>それって突き詰めると生身のイカと機械のイカが戦うわけで
>機械のイカが反逆しないとどうして言えよう
どうせ統治者AIに仕切られてんだ!!反逆されるもクソもあるか!!!!
182無念Nameとしあき24/05/13(月)11:59:33No.1216239741+
>>スナイプは動体認識でしょ
>>人体と同じ形してる方がイメージしやすい
>コクピット内にいたら分からんだろ
だから動態認識が完璧になるまで練習するの
ロボットに乗って組体操したり腕立て伏せとかやる意味はきちんとある
パトレイバーもちょうちょ結び練習してたな
183無念Nameとしあき24/05/13(月)11:59:47No.1216239785+
F91だと近くまで動かせば登録されているものはある程度近いならオートにすれば勝手に掴んでくれるみだったな
184無念Nameとしあき24/05/13(月)12:00:45No.1216239979そうだねx1
>>>スナイプは動体認識でしょ
>>>人体と同じ形してる方がイメージしやすい
>>コクピット内にいたら分からんだろ
>だから動態認識が完璧になるまで練習するの
>ロボットに乗って組体操したり腕立て伏せとかやる意味はきちんとある
>パトレイバーもちょうちょ結び練習してたな
∀ガンダムのカプルのラジオ体操も大事なんだね……子供の頃はギャグに見えてたけど
185無念Nameとしあき24/05/13(月)12:01:03No.1216240025そうだねx3
    1715569263485.mp4-(819071 B)
819071 B
>お前達がこの地球の進化の歴史の中で学んだ事だよな!
>人間の反射神経と判断と感性……それに生殖だけは人間のものを利用するつもりだからだ
>それがお前達だ!
勝手に動く
186無念Nameとしあき24/05/13(月)12:01:24No.1216240080+
>操作をよりイメージしやすくするための補助として使われてるはず
引き金を引くって動作は思ってるより別というか特殊な動作よね
187無念Nameとしあき24/05/13(月)12:01:24No.1216240081+
    1715569284897.jpg-(509199 B)
509199 B
>ジオ「腕って別に2つだけじゃないと駄目ってわけじゃないんだよね」
テラアームズ伝統の多肢兵器
188無念Nameとしあき24/05/13(月)12:01:50No.1216240158+
∀とかビームサーベルグルグル回してバリアとかしてたけどそうはならんやろって
189無念Nameとしあき24/05/13(月)12:03:54No.1216240604+
>>人型ロボットはまだいいとしてもなにも人間と同じような可動範囲にしなくてもって思う
>人以上に動けても良いし人のように動けない不自由さがあってもいいな
>前者は手首をグルグル回す描写をたまに見かけていいじゃない!って思っちゃう
ヘビみたいな関節の腕や脚のメカもいいもんだ
190無念Nameとしあき24/05/13(月)12:04:31No.1216240747+
>∀とかビームサーベルグルグル回してバリアとかしてたけどそうはならんやろって
あいつ素でIフィールド張ってるからビームサーベルくるくる回してビーム刃の整形を遅延させればそれだけで簡易ビームシールドにできる
191無念Nameとしあき24/05/13(月)12:08:17No.1216241655+
>∀とかビームサーベルグルグル回してバリアとかしてたけどそうはならんやろって
言いたい事はわかるけどこの手の話って冷静になると不思議よな
ナギナタ回して攻撃を防ぐのは無理って言われるとそれ以前にビームナギナタがですねってなる
実現可能な線引きが知らないうちにできてしまうのだろうか
192無念Nameとしあき24/05/13(月)12:12:42No.1216242678そうだねx2
    1715569962388.mp4-(7941654 B)
7941654 B
>ナギナタ回して攻撃を防ぐのは無理って言われるとそれ以前にビームナギナタがですねってなる
ビームなぎなたがあり得ないなら実体なぎなたで応戦すればいいじゃない
193無念Nameとしあき24/05/13(月)12:13:10No.1216242776+
    1715569990667.jpg-(501247 B)
501247 B
右のロボはレバーかスティックだか分からなかったな
194無念Nameとしあき24/05/13(月)12:16:38No.1216243549そうだねx4
こういう題材のスレはどうしても想像力を広げるとしあきと否定ありきでリアルめくらと化すとしあきに分かれるな
195無念Nameとしあき24/05/13(月)12:17:53No.1216243816+
    1715570273950.jpg-(146551 B)
146551 B
>ヘビみたいな関節の腕や脚のメカもいいもんだ
下半身タンク系は状況に応じてこれぐらい長く出来てもいい気がする
196無念Nameとしあき24/05/13(月)12:18:48No.1216244062そうだねx4
>想像力を広げるとしあきと否定ありきでリアルめくらと化す
無茶なところにどうやって言い訳をつけるかがSFの楽しいところだよね
197無念Nameとしあき24/05/13(月)12:19:11No.1216244163+
>両スティック外倒しでおっぴろげキック希望
198無念Nameとしあき24/05/13(月)12:20:55No.1216244600+
    1715570455554.jpg-(96751 B)
96751 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
199無念Nameとしあき24/05/13(月)12:22:06No.1216244903+
    1715570526881.jpg-(813418 B)
813418 B
鉄人のレバー二本操作もどうなっているのやら
200無念Nameとしあき24/05/13(月)12:22:22No.1216244963そうだねx2
    1715570542450.jpg-(6236 B)
6236 B
ジョイスティックで
201無念Nameとしあき24/05/13(月)12:23:04No.1216245146+
    1715570584152.webm-(1970189 B)
1970189 B
>無茶なところにどうやって言い訳をつけるかがSFの楽しいところだよね
描写されてるからにはきっと出来ることなのだろうと考えるのは面白いな
202無念Nameとしあき24/05/13(月)12:25:23No.1216245716+
    1715570723006.jpg-(310204 B)
310204 B
五台合体だけど操縦は基本一人問題
203無念Nameとしあき24/05/13(月)12:28:09No.1216246467+
>鉄人のレバー二本操作もどうなっているのやら
長谷川先生が鉄人の漫画で詳細な操縦法を作中で描いてたな
204無念Nameとしあき24/05/13(月)12:28:24No.1216246523+
>鉄人のレバー二本操作もどうなっているのやら
バーチャロン遊ぶまではそう思ってたなあ
205無念Nameとしあき24/05/13(月)12:30:06No.1216247025+
馬と同じくらい自律的に動けるAIにあれこれ簡単な指示する感じになると思う
結局鉄人に命令する正太郎くん以上のことはめんどくさい
206無念Nameとしあき24/05/13(月)12:32:50No.1216247793そうだねx1
    1715571170028.jpg-(448190 B)
448190 B
お前パイロットいらねえだろのロボ
207無念Nameとしあき24/05/13(月)12:34:28No.1216248233そうだねx2
>馬と同じくらい自律的に動けるAIにあれこれ簡単な指示する感じになると思う
司令官「メカゴジラ、徹底的にやっつけるんだぞ!」
208無念Nameとしあき24/05/13(月)12:36:06No.1216248699+
簡単な指示だったら声出すよりスティックガチャガチャした方が早いんだよな
209無念Nameとしあき24/05/13(月)12:36:17No.1216248766+
    1715571377146.jpg-(343453 B)
343453 B
ノンパイロットで良いよね
210無念Nameとしあき24/05/13(月)12:37:10No.1216249034そうだねx1
>お前パイロットいらねえだろのロボ
私にはイサミが必要だ!
211無念Nameとしあき24/05/13(月)12:37:34No.1216249152+
戦闘中にチンポジを直す巨体ロボ(トレース型)
212無念Nameとしあき24/05/13(月)12:39:07No.1216249546+
>私にはイサミが必要だ!
最終的にはパイロットだけでいいという
213無念Nameとしあき24/05/13(月)12:39:59No.1216249785+
思考操縦タイプはうっかりヤッてしまうから危険だとマクロスでみた
214無念Nameとしあき24/05/13(月)12:40:55No.1216250037+
>>お前パイロットいらねえだろのロボ
>私にはイサミが必要だ!
乗ってくれないとパワーダウンするのは2話でやったしな
215無念Nameとしあき24/05/13(月)12:41:34No.1216250226+
>思考操縦タイプはうっかりヤッてしまうから危険だとマクロスでみた
ファンネルが敏感すぎた…!
216無念Nameとしあき24/05/13(月)12:41:37No.1216250248そうだねx1
    1715571697089.jpg-(7708 B)
7708 B
指示は人が出すべき
217無念Nameとしあき24/05/13(月)12:42:00No.1216250354そうだねx1
    1715571720150.jpg-(123085 B)
123085 B
分離して飛ばす兵器はモニター上部の目で意識を読み取り自律稼動
本体はレバーやペダル
218無念Nameとしあき24/05/13(月)12:42:25No.1216250492+
>>無茶なところにどうやって言い訳をつけるかがSFの楽しいところだよね
>描写されてるからにはきっと出来ることなのだろうと考えるのは面白いな
なっとるやろがいってツッコミは重要なんだよねじゃあそれをどうなっとるのか考えるのが楽しい
219無念Nameとしあき24/05/13(月)12:43:29No.1216250822そうだねx1
いけロボ!

これだけで勝てる
220無念Nameとしあき24/05/13(月)12:44:39No.1216251217+
    1715571879974.jpg-(653408 B)
653408 B
普段は言うこと聞くけどちょっと暴走すると宇宙を破壊しちゃうロボ
221無念Nameとしあき24/05/13(月)12:49:02No.1216252401+
>いけロボ!
突然絶倫するロボ
222無念Nameとしあき24/05/13(月)12:50:22No.1216252767+
    1715572222333.jpg-(18703 B)
18703 B
指動かすような細かい操作はやっぱグローブタイプじゃね?
レバーとペダルとスイッチは限界あるっしょ
223無念Nameとしあき24/05/13(月)12:52:22No.1216253368+
>神経接続だけど一人だと脳の負担でかすぎて二人操縦に
足ガチャコンガチャコン超楽しそう!
それはそうとドリフトはお互いの性癖黒歴史がだだ漏れなのが!
224無念Nameとしあき24/05/13(月)12:52:29No.1216253400+
ボスボロットから始まるハンドル一本操作
225無念Nameとしあき24/05/13(月)12:53:25No.1216253660+
>思考操縦タイプはうっかりヤッてしまうから危険だとマクロスでみた
命令と想像をちゃんと区別してもらわないと危険すぎる
226無念Nameとしあき24/05/13(月)12:55:15No.1216254219+
    1715572515184.jpg-(111458 B)
111458 B
ロボじゃないけどアイアンマンみたいにAIサポートは必要
227無念Nameとしあき24/05/13(月)12:56:00No.1216254419+
>ボスボロットから始まるハンドル一本操作
Ring of RED「第二次大戦終了辺りの技術で行けるぞ」
228無念Nameとしあき24/05/13(月)12:56:12No.1216254485そうだねx2
>まず巨大ロボットってのがナンセンスだけどな
>巨大な質量を支えられる関節をどうやって作るんだってなるし
>最低でも走れないといい的にしかならん
アニメのロボットは走ったり飛んだりしてるからOKだな
229無念Nameとしあき24/05/13(月)12:56:44No.1216254662そうだねx1
    1715572604435.mp4-(5708911 B)
5708911 B
>ボスボロットから始まるハンドル一本操作
ハンドル操作だけでこれである
230無念Nameとしあき24/05/13(月)12:57:28No.1216254854+
    1715572648627.jpg-(38257 B)
38257 B
これで普通にロボ操縦はおろか1人でゲットマシン3台操ってオープンゲット再合体とかやります
231無念Nameとしあき24/05/13(月)12:58:41No.1216255204+
機械獣はバードスの杖で操る割に命令無視するのがちらほら居るあたりヘルの設計ミスでは?
232無念Nameとしあき24/05/13(月)12:59:55No.1216255547+
>これで普通にロボ操縦はおろか1人でゲットマシン3台操ってオープンゲット再合体とかやります
音声認識もあった筈
普通の人が気絶するレベルのGの中で叫べないといけないのは結構難易度高い
233無念Nameとしあき24/05/13(月)13:02:05No.1216256135+
>>これで普通にロボ操縦はおろか1人でゲットマシン3台操ってオープンゲット再合体とかやります
>音声認識もあった筈
>普通の人が気絶するレベルのGの中で叫べないといけないのは結構難易度高い
音声入力はネオゲだぞ
234無念Nameとしあき24/05/13(月)13:04:05No.1216256690+
    1715573045909.jpg-(607244 B)
607244 B
>指動かすような細かい操作はやっぱグローブタイプじゃね?
パトレイバー好き
235無念Nameとしあき24/05/13(月)13:04:48No.1216256870+
>これで普通にロボ操縦はおろか1人でゲットマシン3台操ってオープンゲット再合体とかやります
目を瞑っていても合体できるくらい訓練してますので
236無念Nameとしあき24/05/13(月)13:06:00No.1216257184+
    1715573160301.jpg-(409687 B)
409687 B
ディスクとレバーとペダル操作でどうにかなるロボ
237無念Nameとしあき24/05/13(月)13:11:28No.1216258641+
>パトレイバー好き
胡座までかいとる!
238無念Nameとしあき24/05/13(月)13:12:28No.1216258910+
>胡座までかいとる!
稼働肢どうなっとるんじゃ・・・
239無念Nameとしあき24/05/13(月)13:15:04No.1216259604+
    1715573704230.jpg-(429387 B)
429387 B
説明は無いけどたぶん音声入力とレバー操作なロボ
240無念Nameとしあき24/05/13(月)13:17:17No.1216260199+
>胡座までかいとる!
胡坐の動作がOSに入ってないとできないよね…
241無念Nameとしあき24/05/13(月)13:18:25No.1216260516+
>説明は無いけどたぶん音声入力とレバー操作なロボ
あのレバーは音声入力した後のEnterキー相当だと思う
242無念Nameとしあき24/05/13(月)13:21:26No.1216261304+
    1715574086287.jpg-(78670 B)
78670 B
逆転の発想でゲームの操作をコクピットに合わせりゃいいじゃんしてるボダブレ
243無念Nameとしあき24/05/13(月)13:24:33No.1216262134+
>説明は無いけどたぶん音声入力とレバー操作なロボ
あのレバーで作中ちゃんと腕の動作に対応できるのは目から鱗だったよ
244無念Nameとしあき24/05/13(月)13:25:23No.1216262368+
>逆転の発想でゲームの操作をコクピットに合わせりゃいいじゃんしてるボダブレ
言うほどゲーム操作でブラスト動かせるかあれまだ戦場の絆の方が動かせる範囲だと思うわ
245無念Nameとしあき24/05/13(月)13:28:07No.1216263030+
    1715574487205.jpg-(296628 B)
296628 B
>>パトレイバー好き
>胡座までかいとる!
漫画版は前後のページでも下半身描かれてないんよな
おやっさんの立ち位置的に低い姿勢にはなってるんだろうけど
246無念Nameとしあき24/05/13(月)13:29:40No.1216263393+
>逆転の発想でゲームの操作をコクピットに合わせりゃいいじゃんしてるボダブレ
中に人間が乗ったロボがしゃがみキャンセルとかしている所を想像すると少し笑えてくる
247無念Nameとしあき24/05/13(月)13:29:51No.1216263420+
    1715574591116.jpg-(309003 B)
309003 B
>>逆転の発想でゲームの操作をコクピットに合わせりゃいいじゃんしてるボダブレ
>言うほどゲーム操作でブラスト動かせるかあれまだ戦場の絆の方が動かせる範囲だと思うわ
設定的にはブラストのコクピットは筐体のマウスとレバーついてるだけだからな…
PS4版のOPでもまんまだったし
248無念Nameとしあき24/05/13(月)13:30:44No.1216263628+
>>思考読み取って動かすしかないよなと思うがそれだと異形系動かせなくなるか
>人型つっても人間と手足の長さ重量の配分が同じとは限らないしね
そこを補完するのがソフトウェアの役割になるな
249無念Nameとしあき24/05/13(月)13:31:11No.1216263750+
>新宿ジョイポリスでやったR360筐体流用の動くやつだと殆どのプレイヤーがいつもの動きが出来なかったぞ
やはり直接乗り込むより遠隔操作でいいのでは…ってなっちゃっうね
実際の無人爆撃機もそういうコンセプトだろうし
250無念Nameとしあき24/05/13(月)13:32:40No.1216264117+
>>人型つっても人間と手足の長さ重量の配分が同じとは限らないしね
>そこを補完するのがソフトウェアの役割になるな
シロマサはパワードスーツのマスタースレイブ操縦の設定にこだわりあったな
251無念Nameとしあき24/05/13(月)13:34:58No.1216264684+
スティック二本とトリガー4つでバーチャロンくらいの挙動は出来るという事は実証されてるな
252無念Nameとしあき24/05/13(月)13:35:13No.1216264735+
>やはり直接乗り込むより遠隔操作でいいのでは…ってなっちゃっうね
>実際の無人爆撃機もそういうコンセプトだろうし
遠隔操作になると法的な責任問題の関係で面倒くさくなるから戦闘機の無人化はほぼ不可能とは聞いた
253無念Nameとしあき24/05/13(月)13:35:37No.1216264830+
>No.1216263030
>1715574487205.jpg
これ野明が最初にマニュアルでやってみせたのをイングラム側が学習してるって解釈でいいんだよなぁ??
254無念Nameとしあき24/05/13(月)13:36:16No.1216264982+
>設定的にはブラストのコクピットは筐体のマウスとレバーついてるだけだからな…
ああ劇中の設定上の話ねごめん
255無念Nameとしあき24/05/13(月)13:38:55No.1216265650+
エスカフローネの操縦方法はわりとありえそう感が好き
256無念Nameとしあき24/05/13(月)13:39:21No.1216265763+
直接乗るのは訓練とか大変だよね
257無念Nameとしあき24/05/13(月)13:41:15No.1216266258+
コクピットへの衝撃対策するくらいなら遠隔操作の方が実現可能性は高そうだなぁ
258無念Nameとしあき24/05/13(月)13:41:33No.1216266326+
>イングラム側が学習してるって解釈でいいんだよなぁ??
だろうな
だからこそ「かしこい」っていうし
後にワイヤーひっかけてこかすっていう動作もできたわけで
259無念Nameとしあき24/05/13(月)13:43:06No.1216266749+
>>実際の無人爆撃機もそういうコンセプトだろうし
>遠隔操作になると法的な責任問題の関係で面倒くさくなるから戦闘機の無人化はほぼ不可能とは聞いた
今開発中のXQ-58とか無人戦闘機はデータリンクで有人機と連携して有人機側の攻撃と同時に攻撃する所謂シューティングゲームのオプションみたいな役割になるから責任問題は有人機のパイロットが担う形でクリアしている
260無念Nameとしあき24/05/13(月)13:43:50No.1216266904+
遠隔操作は妨害電波出されたヤバいとギガンティックドライブでやられたな
261無念Nameとしあき24/05/13(月)13:49:01No.1216268160+
ボスボロットやザブングルのハンドルとペダルでの操作は意外とありなのかもしれない
262無念Nameとしあき24/05/13(月)13:54:12No.1216269516+
>人型ロボットはまだいいとしてもなにも人間と同じような可動範囲にしなくてもって思う
労力が似たようなものならモーション登録時に人体トレースするのが手っ取り早いてのがありそう
ある程度登録したらそこから最適なのを色々AIでシミュレートして組み合わせたり新しい派生作ったりとかで
263無念Nameとしあき24/05/13(月)13:54:56No.1216269682+
太陽フレアみたいなイレギュラーで機能不全は困るから有線かな…..
264無念Nameとしあき24/05/13(月)13:54:57No.1216269687+
>ボスボロットやザブングルのハンドルとペダルでの操作は意外とありなのかもしれない
左右だけでなく前後も動かすんだろうね
265無念Nameとしあき24/05/13(月)13:56:51No.1216270136+
奇面組の多分コミックだけかな?に出てきた巨大ロボがハンドルだったなあ
歩くとか踊るとかはボタンで
266無念Nameとしあき24/05/13(月)13:57:48No.1216270347+
>>No.1216227660
>重力制御必須って事だ
>つまりトレースで必要なのは
>1腰を固定するか椅子に座る
>2手足を動かせる
>3重力制御
>
>メジャー作品は上にもあるがガンバスターかMH(GTM)くらいかな…
GガンのMFも2000G環境下で戦闘出来てるからね
267無念Nameとしあき24/05/13(月)14:00:53No.1216271021+
>鉄人のレバー二本操作もどうなっているのやら
ファイア2世戦とか完全にスタンドアローンで動いてたし車で逃げる相手を捕まえるように指示出したら乗り捨てて空になった車を持ってきて鉄人じゃそこまでわからないからなぁ的なシーンがあるから
口頭指示とレバー操作の手綱でAIの挙動を誘導してる感じだと思う
268無念Nameとしあき24/05/13(月)14:01:20No.1216271137+
武装が多いほどインターフェイスとショートカット設定が重要なのはUCのスタークジェガンと宇宙に上がったバンシィの操作性の差で解る
重武装は武器選択やパージ大変
269無念Nameとしあき24/05/13(月)14:01:50No.1216271257そうだねx6
    1715576510146.gif-(939626 B)
939626 B
絶対ハンドル以外になんかすごい技術が使われてる
270無念Nameとしあき24/05/13(月)14:03:15No.1216271606そうだねx1
>太陽フレアみたいなイレギュラーで機能不全は困るから有線かな…..
太陽フレアきたらそもそも磁気対策してない電子機器は全部お釈迦だから…
271無念Nameとしあき24/05/13(月)14:05:41No.1216272241+
>>だからイカなんかに負けてるのでは?と思わなくもない強力な無人機部隊とか編成できるのにやんないのだから
>それって突き詰めると生身のイカと機械のイカが戦うわけで
>機械のイカが反逆しないとどうして言えよう
人類側のマザーが敵のマザーとお互いの進化を止めない様にお互いがやり過ぎない様に連絡取り合ってるんだったかガルガンティア
272無念Nameとしあき24/05/13(月)14:05:54No.1216272293+
>太陽フレアきたらそもそも磁気対策してない電子機器は全部お釈迦だから…
おしゃかになるほどのフレア来たら人類存亡の危機じゃね?
不調になるぐらいにしましょうや
んで
成層圏での核爆発だっけか電子機器おしゃかにできるの
273無念Nameとしあき24/05/13(月)14:07:15No.1216272588+
>太陽フレアみたいなイレギュラーで機能不全は困るから有線かな…..
鉄人28号で鉄人取られてブラックオックスと2体がかりになったときはどうすんだと思ったら偶然太陽フレアの何とか現象が起こる日で2体とも機能不全になって勝利ってオチはすごいガッカリした
274無念Nameとしあき24/05/13(月)14:10:53No.1216273477+
>>太陽フレアきたらそもそも磁気対策してない電子機器は全部お釈迦だから…
>おしゃかになるほどのフレア来たら人類存亡の危機じゃね?
>不調になるぐらいにしましょうや
>んで
>成層圏での核爆発だっけか電子機器おしゃかにできるの
軍用は大体EMP対策してるから御釈迦になるのは民生品だけよ
275無念Nameとしあき24/05/13(月)14:13:21No.1216274008+
>これ野明が最初にマニュアルでやってみせたのをイングラム側が学習してるって解釈でいいんだよなぁ??
個人的には適正化を学習してる解釈だったな
太田さんは太田さんで別で学習させないと同じことは出来ない感じで
あくまで野明の動きに対する適正化
276無念Nameとしあき24/05/13(月)14:15:16No.1216274457+
細かく指先まで操作するのは大変すぎるので
レバーコマンド入力と出力小中大ボタンの組み合わせで技が出るようにしてみてはどうか
277無念Nameとしあき24/05/13(月)14:16:53No.1216274809+
>細かく指先まで操作するのは大変すぎるので
>レバーコマンド入力と出力小中大ボタンの組み合わせで技が出るようにしてみてはどうか
それじゃ実写版ストリートファイターだ
278無念Nameとしあき24/05/13(月)14:18:22No.1216275112+
>絶対ハンドル以外になんかすごい技術が使われてる
人間サイドになんか凄い処置が施されてるやもしれん
279無念Nameとしあき24/05/13(月)14:21:01No.1216275695+
>>>だからイカなんかに負けてるのでは?と思わなくもない強力な無人機部隊とか編成できるのにやんないのだから
>>それって突き詰めると生身のイカと機械のイカが戦うわけで
>>機械のイカが反逆しないとどうして言えよう
>人類側のマザーが敵のマザーとお互いの進化を止めない様にお互いがやり過ぎない様に連絡取り合ってるんだったかガルガンティア
上層側的には良いライバル関係築こうねな関係性だったのかよ……
280無念Nameとしあき24/05/13(月)14:23:28No.1216276251+
>コクピットへの衝撃対策するくらいなら遠隔操作の方が実現可能性は高そうだなぁ
エースパイロットの脳みそを電脳化して量産とか出来れば……
281無念Nameとしあき24/05/13(月)14:24:30No.1216276483+
    1715577870178.jpg-(472226 B)
472226 B
脳波と体電位とAI組み合わせた間接思考制御が一番良いって結果出てなかったか
282無念Nameとしあき24/05/13(月)14:25:14No.1216276641+
>太田さんは太田さんで別で学習させないと同じことは出来ない感じで
>あくまで野明の動きに対する適正化
乗り手に合わせて学習するから野明と太田の機体で長所が違うんだっけか
283無念Nameとしあき24/05/13(月)14:25:51No.1216276809+
>>これ野明が最初にマニュアルでやってみせたのをイングラム側が学習してるって解釈でいいんだよなぁ??
>個人的には適正化を学習してる解釈だったな
野明のマスター側マニピュレータとイングラムのスレーブ側マニピュレータのすり合わせ的な学習させてるんだろうと思ってる
あとでおやっさんがデータコピーすると言ってるけど実際はコピーだけじゃなく電算機室で過去データとの平準化とかやってるんだろうなと
いろいろ妄想が膨らむシーンよね
284無念Nameとしあき24/05/13(月)14:25:52No.1216276813+
エヴァって動けって思ったら動くタイプなのにあのレバーガチャガチャ要る?
285無念Nameとしあき24/05/13(月)14:27:15No.1216277117+
>エヴァって動けって思ったら動くタイプなのにあのレバーガチャガチャ要る?
意思の具現化と銃器のトリガーだとおもってる
思うだけでってのを追求するとコクピットで盆踊りしてしまう
286無念Nameとしあき24/05/13(月)14:28:28No.1216277395そうだねx1
>エヴァって動けって思ったら動くタイプなのにあのレバーガチャガチャ要る?
>意思の具現化と銃器のトリガーだとおもってる
>思うだけでってのを追求するとコクピットで盆踊りしてしまう
攻撃動作は制御できるようにとかないと暴発がヤバいしね
287無念Nameとしあき24/05/13(月)14:29:12No.1216277548+
>エヴァって動けって思ったら動くタイプなのにあのレバーガチャガチャ要る?
上で出てる間接思考制御なら人の作動意思を挟んでるから
思っただけで動くの防止の観点でレバガチャはいる
288無念Nameとしあき24/05/13(月)14:29:40No.1216277650+
>エヴァって動けって思ったら動くタイプなのにあのレバーガチャガチャ要る?
人間て結構雑念多いんだそれをフォローするためにレバガチャするとマシンとかは動くってある種の先入観を利用してる
とかなんだろう多分
289無念Nameとしあき24/05/13(月)14:31:35No.1216278105そうだねx1
>乗り手に合わせて学習するから野明と太田の機体で長所が違うんだっけか
銃の照準が勝手に迷うのが野明の機体
290無念Nameとしあき24/05/13(月)14:35:12No.1216279002+
>攻撃動作は制御できるようにとかないと暴発がヤバいしね

>ファンネルが敏感すぎた…!
291無念Nameとしあき24/05/13(月)14:35:28No.1216279069+
>脳波と体電位とAI組み合わせた間接思考制御が一番良いって結果出てなかったか
そりゃできれば一番いいよ
292無念Nameとしあき24/05/13(月)14:36:03No.1216279225+
>乗り手に合わせて学習するから野明と太田の機体で長所が違うんだっけか
蓄積させた動作パターンの組み合わせを上手く使えば
一本背負いもかませるようになるという……
293無念Nameとしあき24/05/13(月)14:36:38No.1216279393+
>>エヴァって動けって思ったら動くタイプなのにあのレバーガチャガチャ要る?
>>意思の具現化と銃器のトリガーだとおもってる
>>思うだけでってのを追求するとコクピットで盆踊りしてしまう
>攻撃動作は制御できるようにとかないと暴発がヤバいしね
嫌な上司死なねーかなーとか拾ったら洒落にならん
294無念Nameとしあき24/05/13(月)14:37:00No.1216279473+
>>脳波と体電位とAI組み合わせた間接思考制御が一番良いって結果出てなかったか
>そりゃできれば一番いいよ
パイスーだけ超技術なんやな
295無念Nameとしあき24/05/13(月)15:01:57No.1216286252+
>>エヴァって動けって思ったら動くタイプなのにあのレバーガチャガチャ要る?
>上で出てる間接思考制御なら人の作動意思を挟んでるから
>思っただけで動くの防止の観点でレバガチャはいる
というか本当にそういう設定だよエヴァのコクピットのトリガー
296無念Nameとしあき24/05/13(月)15:02:09No.1216286308+
>嫌な上司死なねーかなーとか拾ったら洒落にならん
エヴァのパイロットって割と外からどうにでもされない?
297無念Nameとしあき24/05/13(月)15:02:35No.1216286441+
>エヴァって動けって思ったら動くタイプなのにあのレバーガチャガチャ要る?
肩のカバー開けてプログレッシブナイフ出すとかアンビリカルケーブル排除とか自分の体にない部分の操作は思考だけでできるか疑問
あとは銃器は思っただけで即発射だと事故る可能性あるからセーフティとしてトリガー引く動作が必要になりそう
298無念Nameとしあき24/05/13(月)15:11:41No.1216289023+
>>嫌な上司死なねーかなーとか拾ったら洒落にならん
>エヴァのパイロットって割と外からどうにでもされない?
まだ直轄回路が!!
299無念Nameとしあき24/05/13(月)15:19:15No.1216291132+
>野生動物を捕まえて改造や!
設定はじめて見たけど結構エグイことしてんだな
300無念Nameとしあき24/05/13(月)15:25:16No.1216292825+
>肩のカバー開けてプログレッシブナイフ出すとかアンビリカルケーブル排除とか自分の体にない部分の操作は思考だけでできるか疑問
武器が欲しいとか、武器を持つイメージをする事で抜刀モーションするって感じかなぁ
301無念Nameとしあき24/05/13(月)15:26:10No.1216293075+
>(実を言えば人間載せないほうが強いんです……)
戦闘妖精雪風かな?
302無念Nameとしあき24/05/13(月)15:26:50No.1216293260+
    1715581610958.jpg-(24447 B)
24447 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
303無念Nameとしあき24/05/13(月)15:28:02No.1216293587+
>(実を言えば爬虫人類載せないほうが強いんです……)
304無念Nameとしあき24/05/13(月)15:28:08No.1216293611そうだねx1
ただ念じるだけよりコントローラー持たせて念じさせたほうが思考をピックアップしやすいって研究結果あったはず
305無念Nameとしあき24/05/13(月)15:48:40No.1216299792+
>野生動物を捕まえて改造や!
ゾイドてこういう世界観だったんだ!?