二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1715506024810.jpg-(46690 B)
46690 B無念Nameとしあき24/05/12(日)18:27:04No.1215988225+ 21:16頃消えます
M2重機関銃スレ

そろそろ軽いのが欲しい
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき24/05/12(日)18:30:25No.1215989554そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
赤ずきんチャチャ
2無念Nameとしあき24/05/12(日)18:30:47No.1215989674そうだねx5
ひとに撃ってはいけません
3無念Nameとしあき24/05/12(日)18:31:26No.1215989931そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
これで仕方なくでなく自信満々にオールイン出来るのは脳湧いてるんよ
4無念Nameとしあき24/05/12(日)18:32:37No.1215990338+
引き金じゃなくてボタン押して発射
5無念Nameとしあき24/05/12(日)18:32:40No.1215990361そうだねx5
絶対に必要なんだけど必用分野がニッチで今更新規開発しても信頼性実証する手間暇かけたら商売にならないのでずっと無双してるヘビーマシンガン
6無念Nameとしあき24/05/12(日)18:33:15No.1215990588+
>ひとに撃ってはいけません
これで撃たれると痛みを感じる前に霧散すると聞いた
7無念Nameとしあき24/05/12(日)18:34:22No.1215990982+
>引き金じゃなくてボタン押して発射
銃本体が重いからそれでもブレないんだろうな
8無念Nameとしあき24/05/12(日)18:35:18No.1215991324+
M3どこいった
9無念Nameとしあき24/05/12(日)18:35:27No.1215991373+
こいつの発射ガスを手に食らった事故がかなりエグい
10無念Nameとしあき24/05/12(日)18:36:05No.1215991612+
>M3どこいった
軽攻撃機やヘリとか装甲車に載ってるよ
11無念Nameとしあき24/05/12(日)18:36:23No.1215991722そうだねx2
    1715506583814.png-(489929 B)
489929 B
海兵隊風のマドゥースって愛称が好き
12無念Nameとしあき24/05/12(日)18:36:37No.1215991803+
>>ひとに撃ってはいけません
>これで撃たれると痛みを感じる前に霧散すると聞いた
衝撃で体が吹っ飛ぶと聞いたがな...
13無念Nameとしあき24/05/12(日)18:37:33No.1215992157+
自衛隊向けの新規分は全部輸入?
14無念Nameとしあき24/05/12(日)18:38:35No.1215992545そうだねx4
    1715506715759.jpg-(69902 B)
69902 B
ハーフトラックに乗せるとちっちゃく見える
1919みたい
15無念Nameとしあき24/05/12(日)18:39:38No.1215992933そうだねx1
ちゃんとトレーニングしてりゃスレ画くらいで死ぬことはないよ
16無念Nameとしあき24/05/12(日)18:39:39No.1215992948+
    1715506779616.jpg-(320543 B)
320543 B
ハンディータイプの連射式が欲しいですね
17無念Nameとしあき24/05/12(日)18:40:23No.1215993197そうだねx1
>ハンディータイプの連射式が欲しいですね
5キロて
18無念Nameとしあき24/05/12(日)18:41:50No.1215993738そうだねx4
>ハンディータイプの連射式が欲しいですね
重さ5.4kgのハンドガン・・・
19無念Nameとしあき24/05/12(日)18:42:12No.1215993876そうだねx9
>ちゃんとトレーニングしてりゃスレ画くらいで死ぬことはないよ
撃つ衝撃で死ぬならともかく
撃たれて死なないのは人間ではないですね
20無念Nameとしあき24/05/12(日)18:42:25No.1215993961+
>自衛隊向けの新規分は全部輸入?
欠陥続きの住友が辞めちゃったから
21無念Nameとしあき24/05/12(日)18:43:27No.1215994367+
>>ちゃんとトレーニングしてりゃスレ画くらいで死ぬことはないよ
>撃つ衝撃で死ぬならともかく
>撃たれて死なないのは人間ではないですね
気の呼吸やな
22無念Nameとしあき24/05/12(日)18:43:32No.1215994398+
撃たれたことあるけど結構痛かった覚えがある
23無念Nameとしあき24/05/12(日)18:44:10No.1215994651そうだねx1
こんなのに撃たれたら粉々になるでしょ
24無念Nameとしあき24/05/12(日)18:44:34No.1215994801そうだねx1
>撃たれたことあるけど結構痛かった覚えがある
人外のレス
25無念Nameとしあき24/05/12(日)18:44:54No.1215994949そうだねx6
>撃たれたことあるけど結構痛かった覚えがある
成仏しろよ
26無念Nameとしあき24/05/12(日)18:44:55No.1215994959+
    1715507095216.jpg-(237728 B)
237728 B
米軍もM2の重量は問題視してて
.338ノーマを使うLWMMGでM2の一部を代替する計画みたい
27無念Nameとしあき24/05/12(日)18:45:04No.1215995011+
>こんなのに撃たれたら粉々になるでしょ
上半身と下半身が真っ二つになったりする場合もあるほどの衝撃です
28無念Nameとしあき24/05/12(日)18:45:38No.1215995241+
7.62mmを止められるレベル3だかの防弾プレートに撃ち込んだら
プレートが4つくらいに飛び散ってたな
29無念Nameとしあき24/05/12(日)18:46:36No.1215995609+
重さが問題になるって持って歩くもんでもないんだからどうでもよくないか
30無念Nameとしあき24/05/12(日)18:46:53No.1215995716+
スレッドを立てた人によって削除されました
この銃
重機関銃っていうわりにググったら重量38キロしかないらしい
俺がいつも使ってるダンベル1個より軽いんだが

戦車に搭載されてる銃とかなんて呼ぶの?
超重機関銃とかか?
31無念Nameとしあき24/05/12(日)18:47:16No.1215995871+
>戦車に搭載されてる銃とかなんて呼ぶの?
>超重機関銃とかか?
こいつだが
32無念Nameとしあき24/05/12(日)18:47:38No.1215996021+
ランボーでしか被弾映像見たことないからみんな映画の過剰演出に騙されてるだけだよ
33無念Nameとしあき24/05/12(日)18:48:04No.1215996195+
二次大戦の戦闘機なんて
これを6連装で載せてたんだぜ
34無念Nameとしあき24/05/12(日)18:48:10No.1215996253+
>>こんなのに撃たれたら粉々になるでしょ
>上半身と下半身が真っ二つになったりする場合もあるほどの衝撃です
なるほどそれは痛いな
35無念Nameとしあき24/05/12(日)18:48:48No.1215996480そうだねx10
>俺がいつも使ってるダンベル1個より軽いんだが
痛くない銃のスレに痛い奴が
36無念Nameとしあき24/05/12(日)18:49:19No.1215996676+
12.7ミリの穴が空くだけだよな
37無念Nameとしあき24/05/12(日)18:49:23No.1215996703そうだねx14
    1715507363911.jpg-(28133 B)
28133 B
>M2重機関銃スレ
>そろそろ軽いのが欲しい
後継機で軽量な試作型を作る

射撃したら反動が強いのでわざわざ重りをつける

これM2のままでよくね?という結論になる
38無念Nameとしあき24/05/12(日)18:50:19No.1215997073+
思考停止してるな
39無念Nameとしあき24/05/12(日)18:51:24No.1215997530+
お腹に当たると真っ二つになるそうだね
40無念Nameとしあき24/05/12(日)18:51:40No.1215997631+
反動軽減の為凝った機構を盛って見ると結局重くなってM2で良く無いにもなってたり?
41無念Nameとしあき24/05/12(日)18:51:42No.1215997647そうだねx2
しかしロシアや中国は軽量化した重機関銃の開発に成功しているのだから…
42無念Nameとしあき24/05/12(日)18:51:48No.1215997691+
>>>ひとに撃ってはいけません
>>これで撃たれると痛みを感じる前に霧散すると聞いた
>衝撃で体が吹っ飛ぶと聞いたがな...
これ四つ組み合わせて対空用にしたのを水平撃ちに使うという鬼の所業を体現した兵器があるらしい
43無念Nameとしあき24/05/12(日)18:52:06No.1215997793+
長距離スナイピングにも使えるのはすごい
44無念Nameとしあき24/05/12(日)18:52:19No.1215997888+
ごめん
削除されたんだが何かNGワード入ってたか?
他の武器の話が駄目だったのか?
45無念Nameとしあき24/05/12(日)18:52:33No.1215997958+
>しかしロシアや中国は軽量化した重機関銃の開発に成功しているのだから…
シンガポールも高性能なのを開発してる
46無念Nameとしあき24/05/12(日)18:52:38No.1215998003+
>これを6連装で載せてたんだぜ
ところが金属に対しては実に頼りないというニッチぶりなんだなこれ
ちょっとデカいものは撃ちたくない
47無念Nameとしあき24/05/12(日)18:52:44No.1215998054+
人間しりしり
48無念Nameとしあき24/05/12(日)18:52:47No.1215998070+
    1715507567070.jpg-(42314 B)
42314 B
>重さが問題になるって持って歩くもんでもないんだからどうでもよくないか
分解して徒歩運搬する兵士もいるんですよ…
重機関銃になると珍しいケースだとは思うけど
49無念Nameとしあき24/05/12(日)18:52:55No.1215998122+
>そろそろ軽いのが欲しい
役に立たないからいいです
銃身だけで50キロ以上あったと思うけど
原始的な文明なので重さに依拠する部分を外してどうかなることはありません
50無念Nameとしあき24/05/12(日)18:53:33No.1215998371そうだねx1
>しかしロシアや中国は軽量化した重機関銃の開発に成功しているのだから…
バトルプルーフで充分データ集まってないから評価はどうなってるのかわからん
51無念Nameとしあき24/05/12(日)18:53:51No.1215998470+
>>重さが問題になるって持って歩くもんでもないんだからどうでもよくないか
>分解して徒歩運搬する兵士もいるんですよ…
>重機関銃になると珍しいケースだとは思うけど
台車とか運搬面の工夫した方がいいな…
52無念Nameとしあき24/05/12(日)18:53:59No.1215998525+
プライベートライアンで来たぞー!みたいに警戒されてた乗って20mmだっけ?50口径だっけ?
53無念Nameとしあき24/05/12(日)18:54:04No.1215998551+
ランボーのアレは誇張じゃないし
ちょい口径でかいダシュカだけど弾道ゼラチントルソーばらばらというか木っ端みじんになってたな
54無念Nameとしあき24/05/12(日)18:54:33No.1215998734+
7.62mmと同じように12.7mm配備してくる中国には参るね
55無念Nameとしあき24/05/12(日)18:54:33No.1215998737+
反動で跳ねあがるつっても12.7mmNATOよりデカい東側の12.7mmで軽量なの出てんだからどうにでもなりそうだが
56無念Nameとしあき24/05/12(日)18:54:40No.1215998785+
>ところが金属に対しては実に頼りないというニッチぶりなんだなこれ
結局銃弾側の問題なのかねこれ
57無念Nameとしあき24/05/12(日)18:54:46No.1215998825そうだねx1
    1715507686544.jpg-(41389 B)
41389 B
>二次大戦の戦闘機なんて
>これを6連装で載せてたんだぜ
8門とか12門とか14門とか載せてた奴もいるぞ
58無念Nameとしあき24/05/12(日)18:55:00No.1215998935そうだねx4
>プライベートライアンで来たぞー!みたいに警戒されてた乗って20mmだっけ?50口径だっけ?
20mm高射砲
59無念Nameとしあき24/05/12(日)18:55:25No.1215999095+
    1715507725394.jpg-(187202 B)
187202 B
>二次大戦の戦闘機なんて
>これを6連装で載せてたんだぜ
こんな感じで両翼合わせて6門搭載してるね
60無念Nameとしあき24/05/12(日)18:55:27No.1215999110+
チャールズブロンソンの自警団シリーズで撃ちまくってた奴やんけ
61無念Nameとしあき24/05/12(日)18:55:45No.1215999243+
チョークの調整とかが繊細なんだっけ?
62無念Nameとしあき24/05/12(日)18:55:54No.1215999305+
車載機関銃も光学機器やら電子機器を載せるから銃本体が軽いに越した事はない
63無念Nameとしあき24/05/12(日)18:56:20No.1215999452+
>>二次大戦の戦闘機なんて
>>これを6連装で載せてたんだぜ
>こんな感じで両翼合わせて6門搭載してるね
そこまでいくとさすがに重機関銃って感じがするな
64無念Nameとしあき24/05/12(日)18:56:21No.1215999455+
フォークランド戦争でイギリス側はこれにスコープつけて狙撃したんだよな
65無念Nameとしあき24/05/12(日)18:56:22No.1215999462+
アメリカ空軍が50口径いっぱい乗せてたのはよく故障するから
特にGがかかってる時撃つと故障する
66無念Nameとしあき24/05/12(日)18:56:26No.1215999482そうだねx4
>チャールズブロンソンの自警団シリーズで撃ちまくってた奴やんけ
あれは.30口径
67無念Nameとしあき24/05/12(日)18:56:26No.1215999485+
実際に撃って粉砕してる動画を出せば一発では
人体相手じゃなくても獣の駆除動画とかあるんじゃないの
68無念Nameとしあき24/05/12(日)18:56:43No.1215999597+
火薬ガス圧発射機構が廃れるまで使われそう
69無念Nameとしあき24/05/12(日)18:56:52No.1215999658+
>車載機関銃も光学機器やら電子機器を載せるから銃本体が軽いに越した事はない
重い方が排熱で有利とか射撃が安定するって話もあるぞ
70無念Nameとしあき24/05/12(日)18:57:01No.1215999719+
>これ四つ組み合わせて対空用にしたのを水平撃ちに使うという鬼の所業を体現した兵器があるらしい
まあ半日どころか1分かからず撃ち切っちゃうんですけどね
>7.62mmと同じように12.7mm配備してくる中国には参るね
14ミリと言う無双があるじゃないですか
71無念Nameとしあき24/05/12(日)18:57:08No.1215999771そうだねx1
本体もそうだが弾も糞重いので
72無念Nameとしあき24/05/12(日)18:57:08No.1215999772そうだねx1
>チャールズブロンソンの自警団シリーズで撃ちまくってた奴やんけ
あれはM1919じゃね?
73無念Nameとしあき24/05/12(日)18:57:15No.1215999822そうだねx5
>銃身だけで50キロ以上あったと思うけど
本体重量38kgなのに銃身だけで50kgもあったら物理法則が歪んでしまう
74無念Nameとしあき24/05/12(日)18:57:17No.1215999833+
>フォークランド戦争でイギリス側はこれにスコープつけて狙撃したんだよな
機関銃で狙撃なんて出来るの?
75無念Nameとしあき24/05/12(日)18:57:20No.1215999850そうだねx2
>20mm高射砲
あんなもん人間に撃つの反則どころじゃねぇ
76無念Nameとしあき24/05/12(日)18:57:22No.1215999870+
>実際に撃って粉砕してる動画を出せば一発では
>人体相手じゃなくても獣の駆除動画とかあるんじゃないの
.50calで鹿狩りしてる動画はyoutubeにあるよ
77無念Nameとしあき24/05/12(日)18:57:43No.1215999991+
>7.62mmと同じように12.7mm配備してくる中国には参るね
反動でかくて長距離になるとかなりバラけるだろうし弾も重くて大きいから携行弾数もかなり減るし
制圧射撃用としては正直使い勝手悪そうなんだけど
78無念Nameとしあき24/05/12(日)18:57:50No.1216000045+
>機関銃で狙撃なんて出来るの?
できらぁ
79無念Nameとしあき24/05/12(日)18:58:01No.1216000131そうだねx1
>フォークランド戦争でイギリス側はこれにスコープつけて狙撃したんだよな
アルゼンチン側な
イギリスはATMで狙撃
80無念Nameとしあき24/05/12(日)18:58:03No.1216000139+
>車載機関銃も光学機器やら電子機器を載せるから銃本体が軽いに越した事はない
車載とか遭遇戦以外で使う想定あるのって
81無念Nameとしあき24/05/12(日)18:58:05No.1216000152+
>>車載機関銃も光学機器やら電子機器を載せるから銃本体が軽いに越した事はない
>重い方が排熱で有利とか射撃が安定するって話もあるぞ
それはバランス次第
そもそも一世紀前の規格で作られてるから無駄が多過ぎる
82無念Nameとしあき24/05/12(日)18:58:06No.1216000158+
ソ連時代の14.5mmの重機をロシアが12.7mmに変更してきたことから考えて12,7mmが最適解だったんだろうな
83無念Nameとしあき24/05/12(日)18:58:18No.1216000247そうだねx4
>フォークランド戦争でイギリス側はこれにスコープつけて狙撃したんだよな
アルゼンチン側の守備隊の話じゃなかった?
84無念Nameとしあき24/05/12(日)18:58:55No.1216000463+
あの口径が倍になると運動エネルギーはクッソ雑な話四倍ぐらいになるんですよ
85無念Nameとしあき24/05/12(日)18:58:58No.1216000479+
でもスレ画を更新するほど性能よくないなあでいつも終わる
86無念Nameとしあき24/05/12(日)18:59:14No.1216000576そうだねx3
>ソ連時代の14.5mmの重機をロシアが12.7mmに変更してきたことから考えて12,7mmが最適解だったんだろうな
弾がクッソかさばる
87無念Nameとしあき24/05/12(日)18:59:18No.1216000595+
>機関銃で狙撃なんて出来るの?
できるよ
重機関銃は光学照準器付けると標的をミシンで縫うように撃てる
88無念Nameとしあき24/05/12(日)18:59:19No.1216000601+
>フォークランド戦争でイギリス側はこれにスコープつけて狙撃したんだよな
逆だ
アルゼンチン軍がイギリス軍に向けて狙撃したんだ
ちなみにM2は連射レートが低めなので
トリガーの加減で単発狙撃ができる
89無念Nameとしあき24/05/12(日)18:59:30No.1216000683+
何年つこてるねん
90無念Nameとしあき24/05/12(日)18:59:31No.1216000688+
    1715507971419.jpg-(44424 B)
44424 B
たまにミニガン載せたヤツあるけどM2とどういう使い分けなんだろうか
91無念Nameとしあき24/05/12(日)18:59:32No.1216000692+
撃針やめて電気撃発にすればもっとシンプルになるかな
92無念Nameとしあき24/05/12(日)18:59:51No.1216000813そうだねx3
>何年つこてるねん
100年
93無念Nameとしあき24/05/12(日)18:59:52No.1216000819+
>特にGがかかってる時撃つと故障する
発射時にバレルが後退する構造上どうしても急激なGに対しては動作が阻害されるんかな
94無念Nameとしあき24/05/12(日)18:59:52No.1216000824+
フォークランド戦争のはアルゼンチン側だったか
うろ覚えだった
95無念Nameとしあき24/05/12(日)19:00:33No.1216001088そうだねx2
    1715508033033.jpg-(226026 B)
226026 B
>>機関銃で狙撃なんて出来るの?
>できらぁ
日本軍が得意だった
96無念Nameとしあき24/05/12(日)19:00:36No.1216001108+
>>フォークランド戦争でイギリス側はこれにスコープつけて狙撃したんだよな
>機関銃で狙撃なんて出来るの?
長距離狙撃のいくつかの記録は重機関銃の単発射撃によるもの
97無念Nameとしあき24/05/12(日)19:01:01No.1216001284そうだねx2
>ソ連時代の14.5mmの重機をロシアが12.7mmに変更してきたことから考えて12,7mmが最適解だったんだろうな
装甲車両の防弾基準が14.5mm弾になったせいでわざわざ重い14.5mm機銃を持ち出す意味が薄れたんでは
98無念Nameとしあき24/05/12(日)19:01:03No.1216001291+
>>>機関銃で狙撃なんて出来るの?
>>できらぁ
>日本軍が得意だった
それよりも92式重機
99無念Nameとしあき24/05/12(日)19:01:05No.1216001309+
重機関銃なのに狙撃にも使える
100無念Nameとしあき24/05/12(日)19:01:17No.1216001391+
>ソ連時代の14.5mmの重機をロシアが12.7mmに変更してきたことから考えて12,7mmが最適解だったんだろうな
KPV退役するん?
101無念Nameとしあき24/05/12(日)19:01:23No.1216001422+
銃身の寿命何発なんだろ
102無念Nameとしあき24/05/12(日)19:01:23No.1216001426+
>たまにミニガン載せたヤツあるけどM2とどういう使い分けなんだろうか
そりゃミニなんだから軽い方がいいときはミニガンなんじゃね
103無念Nameとしあき24/05/12(日)19:01:35No.1216001500そうだねx1
>特にGがかかってる時撃つと故障する
ベルトが装填レールにひっかかるだけでベルト給弾式はみな同じことが起きるのだがなぜかスレ画だけ言われる
なおジャムったら地上でも空中でもやることは同じでコッキングレバー引くだけ
104無念Nameとしあき24/05/12(日)19:01:45No.1216001581そうだねx2
>ソ連時代の14.5mmの重機をロシアが12.7mmに変更してきたことから考えて12,7mmが最適解だったんだろうな
もとから偵察気球撃ち落とすために12.7㎜の規格はあってその後航空機の発達でもっと射程と威力をと14.5㎜機関銃作ってさらに23㎜機関砲と移行してく中でどれも残してる
12.7㎜は集弾率が割と良好なので現場の兵士に好評だけど14.5㎜も車載用と分解設置式で対地用に使われてる
運動エネルギーで1.5倍くらいの差だけどロシア的には14.5㎜の威力はあれはあれで捨てがたいみたい
105無念Nameとしあき24/05/12(日)19:01:51No.1216001623そうだねx2
>>たまにミニガン載せたヤツあるけどM2とどういう使い分けなんだろうか
>そりゃミニなんだから軽い方がいいときはミニガンなんじゃね
ミニガンの方が重い
106無念Nameとしあき24/05/12(日)19:02:10No.1216001752+
ベトナム戦争でも狙撃に使われたとかどうとか
107無念Nameとしあき24/05/12(日)19:02:30No.1216001874+
>>>フォークランド戦争でイギリス側はこれにスコープつけて狙撃したんだよな
>>機関銃で狙撃なんて出来るの?
>長距離狙撃のいくつかの記録は重機関銃の単発射撃によるもの
弾も銃も重量あるから弾道安定性いいのかな
108無念Nameとしあき24/05/12(日)19:03:37No.1216002314+
>ソ連時代の14.5mmの重機をロシアが12.7mmに変更してきたことから考えて12,7mmが最適解だったんだろうな
対人専用で用途固定したんじゃね
109無念Nameとしあき24/05/12(日)19:03:44No.1216002374+
    1715508224425.webm-(502530 B)
502530 B
>>たまにミニガン載せたヤツあるけどM2とどういう使い分けなんだろうか
>そりゃミニなんだから軽い方がいいときはミニガンなんじゃね
航空機銃に比べてミニってだけなのでM2に比べれば重いし弾薬消費も多い
瞬間火力が欲しい時用かな
110無念Nameとしあき24/05/12(日)19:04:20No.1216002588+
一連射弾代いくらやろなぁ
111無念Nameとしあき24/05/12(日)19:04:26No.1216002625+
>弾も銃も重量あるから弾道安定性いいのかな
そういう事だろうな
112無念Nameとしあき24/05/12(日)19:04:35No.1216002683+
>.50calで鹿狩りしてる動画はyoutubeにあるよ
血涙流してるだけで原型保ってた…
113無念Nameとしあき24/05/12(日)19:05:12No.1216002933+
ミニガンの方が重い機関銃より重いって初めて知ったわ
じゃあヘビーガンってなんなんだよ
114無念Nameとしあき24/05/12(日)19:05:20No.1216002998+
    1715508320664.jpg-(261028 B)
261028 B
>何年つこてるねん
大元の設計はM1917だからこれを基準にすると107年
M2の採用年からだと91年
115無念Nameとしあき24/05/12(日)19:05:36No.1216003099+
>>>たまにミニガン載せたヤツあるけどM2とどういう使い分けなんだろうか
>>そりゃミニなんだから軽い方がいいときはミニガンなんじゃね
>航空機銃に比べてミニってだけなのでM2に比べれば重いし弾薬消費も多い
>瞬間火力が欲しい時用かな
火力投射用
大型のショットガンをイメージして使うって言ってた
116無念Nameとしあき24/05/12(日)19:05:40No.1216003120+
>弾も銃も重量あるから弾道安定性いいのかな
省コスト長距離狙撃銃って感じ
当時でも長距離狙撃向きの弾薬や銃は色々あるけど戦場に持ち込めるわけではないのであり物で何とかした
117無念Nameとしあき24/05/12(日)19:06:14No.1216003352+
ミニガンはモーターあるしバレル6本あるし電源必要だしで嵩張るだろうな
118無念Nameとしあき24/05/12(日)19:06:14No.1216003356+
>対人専用で用途固定したんじゃね
12.7mmでオーバースペックだよう
119無念Nameとしあき24/05/12(日)19:06:24No.1216003432+
質量ある弾のほうが長距離飛んでも空気抵抗で減速しにくいし
撃ち出す銃も重いほうが反動でブレないし
射撃精度求めるなら重量ないとね
携帯性求めると1グラムでも軽い事が正義なんだけど
この二つは相反するので永遠に解決しないし妥協できるバランスのところで作るしかない
120無念Nameとしあき24/05/12(日)19:06:32No.1216003477+
>重機関銃なのに狙撃にも使える
車両に搭載されてるからじゃね
121無念Nameとしあき24/05/12(日)19:06:44No.1216003581+
>ミニガンの方が重い機関銃より重いって初めて知ったわ
>じゃあヘビーガンってなんなんだよ
20mmバルカンって機関砲を小さくしたものだからミニガンって呼ばれてるだけで
凄く軽いってわけではない
122無念Nameとしあき24/05/12(日)19:06:44No.1216003586+
    1715508404787.jpg-(63147 B)
63147 B
世界唯一の携行式12.7ミリ機関銃
QJZ-171
123無念Nameとしあき24/05/12(日)19:07:07No.1216003724+
    1715508427423.jpg-(435121 B)
435121 B
ホビーショーで貸与/返還式が行われる
124無念Nameとしあき24/05/12(日)19:07:44No.1216003972+
>瞬間火力が欲しい時用かな
比較的発射レートがトロい12.7mmと速い7.62mmって線で考えると
火力と言えば火力だけど一発の威力より数が欲しいって時だろうし
どこに居るのかよく分からん敵にばら撒きたいとかそんなあたりかな
125無念Nameとしあき24/05/12(日)19:07:46No.1216003996+
>世界唯一の携行式12.7ミリ機関銃
>QJZ-171
ググったら専用弾なんだな
高そう
126無念Nameとしあき24/05/12(日)19:07:55No.1216004061+
拳銃弾の50口径でマシンガンつくろう
127無念Nameとしあき24/05/12(日)19:08:27No.1216004303+
>拳銃弾の50口径でマシンガンつくろう
ベイオウルフとか既にあるよ
128無念Nameとしあき24/05/12(日)19:08:42No.1216004413+
    1715508522388.jpg-(59006 B)
59006 B
>>世界唯一の携行式12.7ミリ機関銃
>>QJZ-171
>ググったら専用弾なんだな
>高そう
でも世界一の軽さだよ
129無念Nameとしあき24/05/12(日)19:08:42No.1216004422+
12.7ミリなんて個人じゃそんなに弾数持てそうにないな
130無念Nameとしあき24/05/12(日)19:08:47No.1216004448+
>拳銃弾の50口径でマシンガンつくろう
撃てるの?
131無念Nameとしあき24/05/12(日)19:08:56No.1216004505+
>ミニガンの方が重い機関銃より重いって初めて知ったわ
>じゃあヘビーガンってなんなんだよ
重機関銃と軽機関銃はあくまで人力で運用する範囲内での区分
ミニガンは人力での運用は想定してない
132無念Nameとしあき24/05/12(日)19:09:12No.1216004616+
>12.7ミリなんて個人じゃそんなに弾数持てそうにないな
車両に積めばいいよ
133無念Nameとしあき24/05/12(日)19:09:15No.1216004640+
>一連射弾代いくらやろなぁ
12.7x99mmは円換算で一発300円〜1000円くらいだそうだ
今のレートだともっと高くなってそう
134無念Nameとしあき24/05/12(日)19:09:16No.1216004647+
ミニガンってベトナム戦争のころよく米軍のレスキューヘリに載ってたよ
135無念Nameとしあき24/05/12(日)19:09:22No.1216004696+
ジョン・ブローニングの設計力は正直ちょっとおかしい
136無念Nameとしあき24/05/12(日)19:09:27No.1216004728そうだねx1
    1715508567393.jpg-(41609 B)
41609 B
そして実は三脚使用を推奨してるよ
137無念Nameとしあき24/05/12(日)19:09:29No.1216004753+
    1715508569332.webm-(1821566 B)
1821566 B
>>瞬間火力が欲しい時用かな
>比較的発射レートがトロい12.7mmと速い7.62mmって線で考えると
>火力と言えば火力だけど一発の威力より数が欲しいって時だろうし
>どこに居るのかよく分からん敵にばら撒きたいとかそんなあたりかな
弾幕はパワーだぜ
138無念Nameとしあき24/05/12(日)19:09:32No.1216004761そうだねx2
    1715508572664.jpg-(153976 B)
153976 B
ベトナムではカルロス・ハスコックが戦果上げてた
朝鮮戦争でも記録があったはず
139無念Nameとしあき24/05/12(日)19:09:40No.1216004813+
>大型のショットガンをイメージして使うって言ってた
アメリカのヘリのドアガンってミニガンだよな
防御用に瞬間的に弾ばら撒くのに向いてるんだろうな
陸自はM2をUH-60にマウントしてるけど
140無念Nameとしあき24/05/12(日)19:10:12No.1216005069+
発射速度下げれば軽量化出来るよな
141無念Nameとしあき24/05/12(日)19:10:41No.1216005248+
もはや火力インフレで12.7ミリって対人用限定で対空対装甲とか無理だからなー
142無念Nameとしあき24/05/12(日)19:11:09No.1216005418+
>12.7ミリなんて個人じゃそんなに弾数持てそうにないな
まあ隊の複数人で分担して運ぶんだろう
143無念Nameとしあき24/05/12(日)19:12:10No.1216005852+
>>大型のショットガンをイメージして使うって言ってた
>アメリカのヘリのドアガンってミニガンだよな
>防御用に瞬間的に弾ばら撒くのに向いてるんだろうな
>陸自はM2をUH-60にマウントしてるけど
ミニガンの使用多いね
チヌークや海軍なんかだとM3載せてたりする
144無念Nameとしあき24/05/12(日)19:12:23No.1216005924+
>もはや火力インフレで12.7ミリって対人用限定で対空対装甲とか無理だからなー
50calあれば装甲ジープ系は抜けるしヘリとか航空機も十分落とせる
145無念Nameとしあき24/05/12(日)19:13:03No.1216006201+
It's a machine gun!
146無念Nameとしあき24/05/12(日)19:13:09No.1216006235そうだねx1
>チヌークや海軍なんかだとM3載せてたりする
チヌークだとドアガンはミニガンでケツのタラップにM3って印象
147無念Nameとしあき24/05/12(日)19:13:10No.1216006244+
>発射速度下げれば軽量化出来るよな
一番軽くなるのはボルトアクションライフル仕様だろうか
148無念Nameとしあき24/05/12(日)19:13:14No.1216006275+
>発射速度下げれば軽量化出来るよな
M2後継が発射速度下げ過ぎて失敗
149無念Nameとしあき24/05/12(日)19:13:46No.1216006475+
    1715508826237.jpg-(62775 B)
62775 B
中国は1人一本ロケットの重歩兵体制だからなー
150無念Nameとしあき24/05/12(日)19:13:50No.1216006503+
>>発射速度下げれば軽量化出来るよな
>一番軽くなるのはボルトアクションライフル仕様だろうか
機関銃じゃないじゃん
151無念Nameとしあき24/05/12(日)19:14:00No.1216006569+
100年前の武器使ってるのはちょっと……
152無念Nameとしあき24/05/12(日)19:14:02No.1216006580+
ヘリは動きながら撃つから
ゆっくりの発射レートだと弾が当たる前に標的の上を通り過ぎてしまう
標的と接触するごく短い時間にたくさん弾をまいて当てる必要からミニガンが採用される
153無念Nameとしあき24/05/12(日)19:14:16No.1216006653+
重機関銃小隊的な物はまだあんのかな
154無念Nameとしあき24/05/12(日)19:14:26No.1216006736+
>もはや火力インフレで12.7ミリって対人用限定で対空対装甲とか無理だからなー
スタナグレベル3以下の車両なら普通にOKでは
そんな車両普通にたくさんあるし
155無念Nameとしあき24/05/12(日)19:14:35No.1216006789そうだねx1
>世界唯一の携行式12.7ミリ機関銃
>QJZ-171
想定する利点と欠点
利点
・歩兵分隊に重火力を付与できる
・有効射程が長く火制範囲が長い
欠点
・弾薬が重いので持続火力が不足する
156無念Nameとしあき24/05/12(日)19:14:36No.1216006800+
    1715508876734.mp4-(430590 B)
430590 B
>>発射速度下げれば軽量化出来るよな
>一番軽くなるのはボルトアクションライフル仕様だろうか
連射できないのは搭載目的としてどうなんだろうな…
157無念Nameとしあき24/05/12(日)19:15:00No.1216006965+
>100年前の武器使ってるのはちょっと……
それより優秀なのください
158無念Nameとしあき24/05/12(日)19:15:25No.1216007123+
>一番軽くなるのはボルトアクションライフル仕様だろうか
機関銃じゃないやん
159無念Nameとしあき24/05/12(日)19:15:37No.1216007214+
純粋に携行するには中途半端な口径
160無念Nameとしあき24/05/12(日)19:16:22No.1216007536+
12.7ミリでは装甲部隊や対空には不安がなー
161無念Nameとしあき24/05/12(日)19:16:28No.1216007577+
>>100年前の武器使ってるのはちょっと……
>それより優秀なのください
そもそも12.7㎜弾の規格が変わってないのが凄い
155㎜榴弾から7.62㎜小銃弾まで戦後に規格が変わったのに
162無念Nameとしあき24/05/12(日)19:16:52No.1216007741+
    1715509012607.jpg-(141059 B)
141059 B
>100年前の武器使ってるのはちょっと……
じゃあ最近の車と合わせて平均50年前って事で
163無念Nameとしあき24/05/12(日)19:17:12No.1216007887+
今時は汎用ヘリでも撃ち込まれてもすぐ墜落せず安全圏まで飛行していく程度の火力だからな
164無念Nameとしあき24/05/12(日)19:17:14No.1216007902+
>100年前の武器使ってるのはちょっと……
東側は150年くらい前の弾薬使ってるんだし良い物はいつまででも使える
165無念Nameとしあき24/05/12(日)19:17:19No.1216007940+
    1715509039321.jpg-(62987 B)
62987 B
狙撃銃界隈でも12.7はラプアに置き換わって過剰火力はいらんとなりつつある
166無念Nameとしあき24/05/12(日)19:17:26No.1216007990+
現代兵器はもはや恐竜進化によるものでなく最適化の産物だから車載機関銃だとかわざわざ金かけて開発する意義を見込めないものはM2重機関銃でいいやってなっちゃうのもまぁ仕方ない
167無念Nameとしあき24/05/12(日)19:17:52No.1216008169そうだねx1
    1715509072970.jpg-(261301 B)
261301 B
>100年前の武器使ってるのはちょっと……
完成度が高いと更新がなかなか大変でさ
168無念Nameとしあき24/05/12(日)19:18:25No.1216008408+
    1715509105413.jpg-(132145 B)
132145 B
>ミニガンの方が重い機関銃より重いって初めて知ったわ
>じゃあヘビーガンってなんなんだよ
この画像のM61バルカン(口径20mm)より小さい(口径7.62mm)からミニガンと言われてる
ちなみに本体のみだとスレ画のM2(口径12.7mm)方がミニガンより重い
169無念Nameとしあき24/05/12(日)19:18:32No.1216008472+
>12.7ミリでは装甲部隊や対空には不安がなー
今一番の対空脅威のドローンには当たれば落ちる
170無念Nameとしあき24/05/12(日)19:18:46No.1216008564+
冶金や素材方面からの
目に見えない進化みたいなのはあるんだろうか
171無念Nameとしあき24/05/12(日)19:18:53No.1216008626そうだねx4
>中国は1人一本ロケットの重歩兵体制だからなー
携行ロケット砲持たされるわ連発式グレネードランチャー持たされるわ人民解放軍の兵士は大変だ
172無念Nameとしあき24/05/12(日)19:19:09No.1216008730+
>この画像のM61バルカン(口径20mm)より小さい(口径7.62mm)からミニガンと言われてる
12.7㎜のバルカンってなんか凄い影薄いよな
173無念Nameとしあき24/05/12(日)19:19:14No.1216008755+
12.7は対人では過剰で対装甲では力不足と襷に短し緒に長しという絶妙さ
174無念Nameとしあき24/05/12(日)19:20:07No.1216009154そうだねx1
>携行ロケット砲持たされるわ連発式グレネードランチャー持たされるわ人民解放軍の兵士は大変だ
射撃の持久力より瞬発火力優先みたいで
それもどうなのって気がするんだけど
175無念Nameとしあき24/05/12(日)19:20:14No.1216009202+
>12.7は対人では過剰で対装甲では力不足と襷に短し緒に長しという絶妙さ
軽車両相手に無双する銃なのでは?
176無念Nameとしあき24/05/12(日)19:20:40No.1216009400+
>中国は1人一本ロケットの重歩兵体制だからなー
LMG+LATって機関銃兵大変すぎる
177無念Nameとしあき24/05/12(日)19:21:09No.1216009639そうだねx1
>完成度が高いと更新がなかなか大変でさ
完璧ってわけではないし技術の進歩でもっとよく出来る余地もあるとはいえ
必要十分なレベルを安価に安定して供給できる体制ができちゃってると
更新するコストに見合わねぇよってなりがち
178無念Nameとしあき24/05/12(日)19:21:12No.1216009666+
    1715509272057.png-(546483 B)
546483 B
>100年前の武器使ってるのはちょっと……
ウクライナでこれ撃ってるおっちゃんがいた
179無念Nameとしあき24/05/12(日)19:21:13No.1216009673そうだねx1
>12.7は対人では過剰で対装甲では力不足と襷に短し緒に長しという絶妙さ
威力求めたうえで人力でとりまわせる口径ではほぼ最適解みたいな口径なのでどこでも使われるし
180無念Nameとしあき24/05/12(日)19:21:13No.1216009677+
    1715509273061.jpg-(360888 B)
360888 B
>狙撃銃界隈でも12.7はラプアに置き換わって過剰火力はいらんとなりつつある
大きさとか重さとか考えると過剰と分かれば小さいほうがいい
181無念Nameとしあき24/05/12(日)19:21:52No.1216010003+
一昨年あたりはジャベリンとNLAW大量供与でAT祭りが開催されていたが中国は一国で同等の火力があるのか
先進国おっかねぇな
182無念Nameとしあき24/05/12(日)19:21:55No.1216010022+
>>12.7は対人では過剰で対装甲では力不足と襷に短し緒に長しという絶妙さ
>軽車両相手に無双する銃なのでは?
戦車にとりあえず乗っけてるのは対ヘリ用
装甲車両にとりあえず乗っけてるのは対車両用
183無念Nameとしあき24/05/12(日)19:21:56No.1216010027+
>これで撃たれると痛みを感じる前に霧散すると聞いた
そこまでではないけど
千切れ飛ぶ
184無念Nameとしあき24/05/12(日)19:22:07No.1216010093+
>>12.7ミリでは装甲部隊や対空には不安がなー
>今一番の対空脅威のドローンには当たれば落ちる
ドローンはそもそも探しだすのが難しい
185無念Nameとしあき24/05/12(日)19:22:24No.1216010204+
>>12.7ミリでは装甲部隊や対空には不安がなー
>今一番の対空脅威のドローンには当たれば落ちる
ショットガンとかのほうが良さそう
186無念Nameとしあき24/05/12(日)19:22:25No.1216010209+
>>100年前の武器使ってるのはちょっと……
>ウクライナでこれ撃ってるおっちゃんがいた
水冷?
水冷機関銃とか水の工面に苦労してる印象あるけど今はそうでもないのかね
187無念Nameとしあき24/05/12(日)19:22:36No.1216010299+
    1715509356123.webp-(12344 B)
12344 B
GWにインド映画で見た
188無念Nameとしあき24/05/12(日)19:22:46No.1216010361+
>>この画像のM61バルカン(口径20mm)より小さい(口径7.62mm)からミニガンと言われてる
>12.7oのバルカンってなんか凄い影薄いよな
運用コストがエグくて米軍ですら限定配備に止めてる
自衛隊も採用してたけどどこで使うのかな
189無念Nameとしあき24/05/12(日)19:23:01No.1216010464+
>ショットガンとかのほうが良さそう
実際対ドローン用にショットガン配備の動きがある
190無念Nameとしあき24/05/12(日)19:23:14No.1216010561+
>>中国は1人一本ロケットの重歩兵体制だからなー
>携行ロケット砲持たされるわ連発式グレネードランチャー持たされるわ人民解放軍の兵士は大変だ
毛沢東時代はその代わりに迫撃砲もって歩いてたから
191無念Nameとしあき24/05/12(日)19:23:24No.1216010634そうだねx4
    1715509404320.jpg-(210412 B)
210412 B
まじで100年たっても使われてそう
192無念Nameとしあき24/05/12(日)19:23:37No.1216010720+
>完成度が高いと更新がなかなか大変でさ
更新自体はされてるべ
どっかの海兵隊みたいに復活させたとこもあるけど
193無念Nameとしあき24/05/12(日)19:23:40No.1216010735+
戦闘機とか正面に突っ込ませる主力装備は時代に合わせて更新するけど
とりあえずそこにあってある程度使えれば足りるって感じの装備は
一旦定番が出来ちゃうと何かそこに落ち着いちゃうよね
194無念Nameとしあき24/05/12(日)19:24:13No.1216011015+
>>>100年前の武器使ってるのはちょっと……
>>ウクライナでこれ撃ってるおっちゃんがいた
>水冷?
>水冷機関銃とか水の工面に苦労してる印象あるけど今はそうでもないのかね
そのおっちゃんはペットボトルの水使ってた
195無念Nameとしあき24/05/12(日)19:24:29No.1216011134+
>まじで100年たっても使われてそう
それは中身別物だがM2はほぼ変わりないからな
196無念Nameとしあき24/05/12(日)19:24:47No.1216011261+
>まじで100年たっても使われてそう
書類上ではもう決定してるのでは
197無念Nameとしあき24/05/12(日)19:25:10No.1216011418+
水冷機関銃は防御戦闘では便利だからな
198無念Nameとしあき24/05/12(日)19:25:31No.1216011588+
>>ショットガンとかのほうが良さそう
>実際対ドローン用にショットガン配備の動きがある
ガンダムで後の時代にMS用ショットガンなど一般兵でもファンネルを対抗できる装備が普及しだした為にファンネルの有効性が薄くなって淘汰されていったという話を思い出した
199無念Nameとしあき24/05/12(日)19:25:34No.1216011615+
>まじで100年たっても使われてそう
3世代ずっとそれ乗ってる家系があるとか
200無念Nameとしあき24/05/12(日)19:25:43No.1216011673そうだねx1
>戦闘機とか正面に突っ込ませる主力装備は時代に合わせて更新するけど
>とりあえずそこにあってある程度使えれば足りるって感じの装備は
>一旦定番が出来ちゃうと何かそこに落ち着いちゃうよね
戦争って経済だしね
裏ではコスパ計算で動いてる…
201無念Nameとしあき24/05/12(日)19:26:23No.1216011975+
>まじで100年たっても使われてそう
エンジン新しいの四発に改造しようよって話が出ては流れ続ける八発機来たな…
202無念Nameとしあき24/05/12(日)19:26:25No.1216011993+
>水冷機関銃は防御戦闘では便利だからな
便利じゃねーよ水に困るわ
203無念Nameとしあき24/05/12(日)19:26:31No.1216012038そうだねx2
>3世代ずっとそれ乗ってる家系があるとか
4世代乗った家系もいるぞ
204無念Nameとしあき24/05/12(日)19:26:57No.1216012226+
>>完成度が高いと更新がなかなか大変でさ
>更新自体はされてるべ
>どっかの海兵隊みたいに復活させたとこもあるけど
どっかの海兵隊は装備更新だとお上に通らなかったから既存のモノのカスタムパーツとして予算請求したら通ったという感じじゃなかったっけ?
205無念Nameとしあき24/05/12(日)19:27:13No.1216012344+
>水冷機関銃は防御戦闘では便利だからな
ゾンビプレイのおかげで再評価されるとかすごい時代になったでしょう
206無念Nameとしあき24/05/12(日)19:27:29No.1216012453+
>欠点
>・弾薬が重いので持続火力が不足する
あと銃と弾を持つ兵の分咄嗟の時の小銃分の分隊火力が下がるとか
機銃担当の兵が倒れたらその分火力が激減するのもかな…
207無念Nameとしあき24/05/12(日)19:27:49No.1216012592+
将来パワードスーツが実用されるとスレ画かあるいはもう一回り小さい7.62x51mm弾仕様のマシンガンを一般歩兵が装備する新しい装甲擲弾猟兵Panzergrenadier(パワードスーツ)が誕生してほしいな
208無念Nameとしあき24/05/12(日)19:27:50No.1216012596+
    1715509670892.jpg-(115278 B)
115278 B
>>水冷機関銃は防御戦闘では便利だからな
>便利じゃねーよ水に困るわ
いまはそうでもない
209無念Nameとしあき24/05/12(日)19:28:34No.1216012921+
>>12.7ミリでは装甲部隊や対空には不安がなー
>今一番の対空脅威のドローンには当たれば落ちる
弾ブン撒くならミニガンだろ
レート遅いしカスったら死ぬとか言うのは嘘だからな
210無念Nameとしあき24/05/12(日)19:28:42No.1216012980そうだねx1
>裏ではコスパ計算で動いてる…
ちょっとだけ良くなるけど凄いコストがかかりますみたいな話は中々通らないから
もう旧来のじゃどうにもならんってなるか
新型が物凄く革新的で超凄いんだってなるかどっちかしか無いという
211無念Nameとしあき24/05/12(日)19:28:55No.1216013086そうだねx1
>>戦闘機とか正面に突っ込ませる主力装備は時代に合わせて更新するけど
>>とりあえずそこにあってある程度使えれば足りるって感じの装備は
>>一旦定番が出来ちゃうと何かそこに落ち着いちゃうよね
>戦争って経済だしね
>裏ではコスパ計算で動いてる…
継続的に改良が続いていて別物になってるんで…
212無念Nameとしあき24/05/12(日)19:29:01No.1216013131そうだねx1
>いまはそうでもない
弾も撃てる湯沸かし器か
213無念Nameとしあき24/05/12(日)19:29:36No.1216013369+
>いまはそうでもない
いや困るけど
水のタンクが金属からプラスチックに進化した以外なんか変わってるか?
214無念Nameとしあき24/05/12(日)19:29:41No.1216013408そうだねx2
>>>水冷機関銃は防御戦闘では便利だからな
>>便利じゃねーよ水に困るわ
>いまはそうでもない
水入れる時点で不便なんよ
水冷式はバレル薄いから水入れ続けないと撃てなくなるし
215無念Nameとしあき24/05/12(日)19:29:58No.1216013530+
第2次大戦で部品増産しすぎて米軍でさえその数を把握してない
216無念Nameとしあき24/05/12(日)19:30:02No.1216013575+
一方かつての日本軍では小便を中に入れて冷やしていた
本当にちゃんと冷えるのか?
217無念Nameとしあき24/05/12(日)19:30:22No.1216013720+
>一方かつての日本軍では小便を中に入れて冷やしていた
>本当にちゃんと冷えるのか?
まぁ液体なら…
218無念Nameとしあき24/05/12(日)19:30:27No.1216013757+
>弾も撃てる湯沸かし器か
ベーコン焼いたりお湯を沸かしたり
機関銃は調理に便利だな
219無念Nameとしあき24/05/12(日)19:31:00No.1216014000+
>本当にちゃんと冷えるのか?
空冷式に海水やビールぶっかけて冷やしたぞ
220無念Nameとしあき24/05/12(日)19:31:08No.1216014077+
>一方かつての日本軍では小便を中に入れて冷やしていた
>本当にちゃんと冷えるのか?
気化熱の原理さえ利用できれば問題ないでしょ
錆びやすくなるからか長期的な利用は推奨されないが
221無念Nameとしあき24/05/12(日)19:31:22No.1216014201+
>>一方かつての日本軍では小便を中に入れて冷やしていた
>>本当にちゃんと冷えるのか?
>まぁ液体なら…
小便を入れるのはみんな考える
大体錆びるが戦争が終わるまではもつことが多い
222無念Nameとしあき24/05/12(日)19:31:45No.1216014378+
    1715509905233.jpg-(553162 B)
553162 B
簡単な組み換えで12.7mm機関銃にもなるという画期的な25mmエアバーストグレネードランチャー
M2後継だったがそこまでの性能は必要ないのと連射速度が遅かったのでキャンセル
223無念Nameとしあき24/05/12(日)19:32:33No.1216014708+
>簡単な組み換えで12.7mm機関銃にもなるという画期的な25mmエアバーストグレネードランチャー
良い武器アル
224無念Nameとしあき24/05/12(日)19:32:36No.1216014738そうだねx1
ワンスアンドフォーエバーで迫撃砲の砲身を小便で冷却してたな
225無念Nameとしあき24/05/12(日)19:32:51No.1216014844+
>もう旧来のじゃどうにもならんってなるか
>新型が物凄く革新的で超凄いんだってなるかどっちかしか無いという
撃たれるマトの方がそうそう進化できない以上M2の出番が消えることもない…と
12.7mm弾防げるバリアを歩兵が標準装備する時代でも来なけりゃ延々使われてそうだ
226無念Nameとしあき24/05/12(日)19:33:16No.1216015027+
空冷式は連射できないだけだし水冷式だって空冷並みに休ませて撃てば長持ちする
227無念Nameとしあき24/05/12(日)19:33:22No.1216015075+
>>>12.7ミリでは装甲部隊や対空には不安がなー
>>今一番の対空脅威のドローンには当たれば落ちる
>ショットガンとかのほうが良さそう
ウクライナではロシア軍がドローン対策に散弾銃を求めていてウクライナ軍は機関銃を求めてるとか
理由が双方の主力ドローンの大きさと性能との事
228無念Nameとしあき24/05/12(日)19:33:32No.1216015137+
ドゥンドゥン
229無念Nameとしあき24/05/12(日)19:33:44No.1216015242+
>簡単な組み換えで12.7mm機関銃にもなるという画期的な25mmエアバーストグレネードランチャー
>M2後継だったがそこまでの性能は必要ないのと連射速度が遅かったのでキャンセル
未来的な機関銃なのに射手がウッドランド迷彩だったりなんかチグハグで面白い
230無念Nameとしあき24/05/12(日)19:34:09No.1216015438+
>簡単な組み換えで12.7mm機関銃にもなるという画期的な25mmエアバーストグレネードランチャー
>M2後継だったがそこまでの性能は必要ないのと連射速度が遅かったのでキャンセル
あとエアバーストも問題あったね
231無念Nameとしあき24/05/12(日)19:34:15No.1216015485+
>空冷式は連射できないだけだし水冷式だって空冷並みに休ませて撃てば長持ちする
火薬が進歩してるんで…
232無念Nameとしあき24/05/12(日)19:34:36No.1216015624+
車載専用と割り切った14.5mmのが用途としては向いてる
233無念Nameとしあき24/05/12(日)19:34:43No.1216015684+
ショットガンって根本的な問題として射程が短い
234無念Nameとしあき24/05/12(日)19:34:51No.1216015740+
>一方かつての日本軍では小便を中に入れて冷やしていた
>本当にちゃんと冷えるのか?
WW1の西部戦線では両軍どっちでもやってたと聞く
酷い悪臭が漂うけど冷却効果は機能したとか
235無念Nameとしあき24/05/12(日)19:35:03No.1216015831+
ぜーんぶの車両や陣地が対50口径防御兼ね備えてるわけじゃ無いからとりあえずジープにポンと乗せて高火力な50口径は丁度良いのよ
236無念Nameとしあき24/05/12(日)19:35:18No.1216015952そうだねx1
>空冷式は連射できないだけだし水冷式だって空冷並みに休ませて撃てば長持ちする
今撃たなきゃ死ぬんで
237無念Nameとしあき24/05/12(日)19:35:37No.1216016085+
    1715510137556.jpg-(261705 B)
261705 B
25/12.7mm機関銃がポシャった後に始まったのがXM806
連射速度が毎分40〜260発と可変式でM2より反動も部品点数も減って分解しやすく故障率も低かったし仮採用まで行ったのだが予算不足を理由にキャンセル
XM806に使われるはずだった予算はM2の延命に使われたらしい
238無念Nameとしあき24/05/12(日)19:35:44No.1216016129+
空冷は銃身交換で継続射撃すんじゃないの?
239無念Nameとしあき24/05/12(日)19:36:13No.1216016353+
    1715510173486.jpg-(77056 B)
77056 B
ウクライナにドナドナされるショットガンズ
240無念Nameとしあき24/05/12(日)19:36:35No.1216016509+
市街戦やる以上、米軍は50口径は手放さない
というか50口径では威力不足で25mmとのギャップを埋める武器が無い
241無念Nameとしあき24/05/12(日)19:36:51No.1216016621+
簡単な組み換えでというのは大抵の場合現場に交換用部品を共有できるとか修理時に別用途の銃とニコイチできると解釈される
242無念Nameとしあき24/05/12(日)19:36:54No.1216016639+
>空冷は銃身交換で継続射撃すんじゃないの?
戦闘中に交換している暇ある?
243無念Nameとしあき24/05/12(日)19:37:12No.1216016773+
>XM806に使われるはずだった予算はM2の延命に使われたらしい
NTRかよ
244無念Nameとしあき24/05/12(日)19:37:13No.1216016781+
狙撃銃として有名な銃を上げると
なぜか出てくるM2重機関銃
245無念Nameとしあき24/05/12(日)19:37:31No.1216016918そうだねx2
>戦闘中に交換している暇ある?
あるからみんなやってる
246無念Nameとしあき24/05/12(日)19:37:44No.1216017010+
    1715510264406.jpg-(24916 B)
24916 B
>ショットガンって根本的な問題として射程が短い
いいんだよ個人携行火器なんだから
重機関銃なんて置いてる間に空爆される
247無念Nameとしあき24/05/12(日)19:37:54No.1216017068+
>空冷は銃身交換で継続射撃すんじゃないの?
交換してる時間がないこともよくあるのよ
248無念Nameとしあき24/05/12(日)19:37:54No.1216017075+
>市街戦やる以上、米軍は50口径は手放さない
>というか50口径では威力不足で25mmとのギャップを埋める武器が無い
ナム戦で近距離戦メインになったり中東で遠距離戦メインに戻ったり忙しいな世界の警察は
249無念Nameとしあき24/05/12(日)19:38:10No.1216017184+
    1715510290264.jpg-(134616 B)
134616 B
>良い武器アル
おめーら爆発物好きすぎだろう…
250無念Nameとしあき24/05/12(日)19:38:22No.1216017266+
>空冷は銃身交換で継続射撃すんじゃないの?
現行型のM2は銃身交換後の調整が不要になってるね
251無念Nameとしあき24/05/12(日)19:38:29No.1216017308そうだねx1
>>空冷は銃身交換で継続射撃すんじゃないの?
>戦闘中に交換している暇ある?
やってるよ…
だからバレルチェンジ機構が重要視されるのに…
252無念Nameとしあき24/05/12(日)19:38:55No.1216017498+
>>戦闘中に交換している暇ある?
>あるからみんなやってる
交換してる余裕がない時に交換する必要性が出た奴はみんな死んだからじゃなくて?
253無念Nameとしあき24/05/12(日)19:38:55No.1216017499+
>>空冷は銃身交換で継続射撃すんじゃないの?
>交換してる時間がないこともよくあるのよ
プライベートライアンでそこを狙ってましたね
254無念Nameとしあき24/05/12(日)19:38:59No.1216017518+
たとえどんなに優れた12.7mm重機関銃が出てきてもコストがーしてるうちはずっとM2使うことになりそう
255無念Nameとしあき24/05/12(日)19:39:02No.1216017548+
>というか50口径では威力不足で25mmとのギャップを埋める武器が無い
50口径がM2でも概ね足りてるんだから
もういっそ軽くて便利なエリコン20mmまたの名を99式20mmあたりでいい気がして来た
256無念Nameとしあき24/05/12(日)19:39:26No.1216017696+
>>空冷は銃身交換で継続射撃すんじゃないの?
>戦闘中に交換している暇ある?
ドイツは戦中に採用したMG42の銃身交換をさらに単純化して素早く交換できるようにするくらいには銃身交換やってんだよ
257無念Nameとしあき24/05/12(日)19:39:33No.1216017755+
    1715510373123.mp4-(2201120 B)
2201120 B
>>空冷は銃身交換で継続射撃すんじゃないの?
>戦闘中に交換している暇ある?
戦闘中の交換も設計時点で考慮してるんじゃないのかな
258無念Nameとしあき24/05/12(日)19:39:37No.1216017785そうだねx1
いいかとしあき
M2の銃身はカッチリ締めたあとに3コマ戻すんだぞ
259無念Nameとしあき24/05/12(日)19:39:37No.1216017791+
>>ショットガンって根本的な問題として射程が短い
>いいんだよ個人携行火器なんだから
>重機関銃なんて置いてる間に空爆される
ショットガンだとトイドローンぐらいしか相手に出来ない
260無念Nameとしあき24/05/12(日)19:40:20No.1216018101+
>交換してる余裕がない時に交換する必要性が出た奴はみんな死んだからじゃなくて?
そんなに死ぬならとっくに水冷式が復活していますよ
261無念Nameとしあき24/05/12(日)19:40:23No.1216018125+
>たとえどんなに優れた12.7mm重機関銃が出てきてもコストがーしてるうちはずっとM2使うことになりそう
普及してるってのはコスト面でも強いからねぇ
更新コストは当然ゼロだしパーツから弾まで量産効果がっつり効いてるし
262無念Nameとしあき24/05/12(日)19:40:30No.1216018164+
>たとえどんなに優れた12.7mm重機関銃が出てきてもコストがーしてるうちはずっとM2使うことになりそう
言うて一丁300万円するからなm2
もはやコスパとかないよ
263無念Nameとしあき24/05/12(日)19:40:31No.1216018167そうだねx1
マキシム機関銃とかM2が初弾装填で二回コッキングする理由が未だに分からない
264無念Nameとしあき24/05/12(日)19:40:31No.1216018174+
>ショットガンだとトイドローンぐらいしか相手に出来ない
むしろショットガンは世界大戦ぶりに出番が戻ってきて面白い
265無念Nameとしあき24/05/12(日)19:40:40No.1216018243+
というか銃身交換後に調整なんて必要だったんだ何を調整するんだ
266無念Nameとしあき24/05/12(日)19:40:59No.1216018387+
    1715510459476.jpg-(2444525 B)
2444525 B
コイツを調べていてM2が左右排莢に組換え可能なのを知った
267無念Nameとしあき24/05/12(日)19:41:07No.1216018437+
>>>水冷は冷却液交換で継続射撃すんじゃないの?
>>交換してる時間がないこともよくあるのよ
>プライベートライアンでそこを狙ってましたね
268無念Nameとしあき24/05/12(日)19:41:14No.1216018481+
>もういっそ軽くて便利なエリコン20mmまたの名を99式20mmあたりでいい気がして来た
車載用にネクスターの軽量20mmをドイツ軍が採用したり
ちょっとそういう機運が出てきてるね
269無念Nameとしあき24/05/12(日)19:41:20No.1216018521+
>>たとえどんなに優れた12.7mm重機関銃が出てきてもコストがーしてるうちはずっとM2使うことになりそう
>言うて一丁300万円するからなm2
>もはやコスパとかないよ
安くない?
270無念Nameとしあき24/05/12(日)19:41:31No.1216018612+
>というか銃身交換後に調整なんて必要だったんだ何を調整するんだ
え…
271無念Nameとしあき24/05/12(日)19:41:55No.1216018777+
>というか銃身交換後に調整なんて必要だったんだ何を調整するんだ
そりゃゼロインとかあるでしょ
272無念Nameとしあき24/05/12(日)19:42:11No.1216018884+
FN-MAGとか弾帯装填よりも早く銃身交換できるんだから
交換する暇無いような戦場だったら再装填できないじゃん
273無念Nameとしあき24/05/12(日)19:42:32No.1216019027+
>>>たとえどんなに優れた12.7mm重機関銃が出てきてもコストがーしてるうちはずっとM2使うことになりそう
>>言うて一丁300万円するからなm2
>>もはやコスパとかないよ
>安くない?
カムリ1台分が3万ドル弱だな
高いか安いかは何とも言えんな
274無念Nameとしあき24/05/12(日)19:42:54No.1216019208+
>>戦闘中に交換している暇ある?
>あるからみんなやってる
戦闘の合間だろ
275無念Nameとしあき24/05/12(日)19:42:54No.1216019213+
>>というか銃身交換後に調整なんて必要だったんだ何を調整するんだ
>そりゃゼロインとかあるでしょ
M2はヘッドスペース調整だ
QCBモデルは不必要
276無念Nameとしあき24/05/12(日)19:43:10No.1216019327+
>マキシム機関銃とかM2が初弾装填で二回コッキングする理由が未だに分からない
一回目でベルトを前進させて二回目でエキストラクターで引っ張る
直接エキストラクターに引っ掛かるようにベルト通せば1回で済む
277無念Nameとしあき24/05/12(日)19:43:16No.1216019372+
    1715510596343.jpg-(119346 B)
119346 B
>>>たとえどんなに優れた12.7mm重機関銃が出てきてもコストがーしてるうちはずっとM2使うことになりそう
>>言うて一丁300万円するからなm2
>>もはやコスパとかないよ
>安くない?
もはやミニガンとの価格差はないし今時どの機関銃も同じくらいする
278無念Nameとしあき24/05/12(日)19:43:19No.1216019409+
設計上の射撃速度は450−600発 / 分だが、連続射撃に伴う機関部と銃身の過熱から持続発射可能数は40発程度で、銃身は100発程度の発砲で温度が約130-230 ℃に達する。これにより、銃身底部と機関部の間隔を調整する頭部間隙(ヘッドスペース、head space)の調整と、撃発と排莢のタイミングを最適化するタイミング調整という作業が必須となる。これを怠ると命中精度が著しく損なわれる他、排莢不良や過大な発射ガス漏れによる射手の負傷など、事故へとつながる。調整にはそれぞれ専用のシックネスゲージを用いて行われる。
279無念Nameとしあき24/05/12(日)19:43:33No.1216019514+
>>というか銃身交換後に調整なんて必要だったんだ何を調整するんだ
>そりゃゼロインとかあるでしょ
今は調整必要ないって上で言ってたからなんか機構的な調整かと…
280無念Nameとしあき24/05/12(日)19:43:42No.1216019588+
>>>戦闘中に交換している暇ある?
>>あるからみんなやってる
>戦闘の合間だろ
敵が待ってくれるならそうしろよ
281無念Nameとしあき24/05/12(日)19:43:49No.1216019629+
>ミニガンとの価格差はない
電源がね…
282無念Nameとしあき24/05/12(日)19:44:13No.1216019863+
>電源がね…
ではガス圧を使おう
283無念Nameとしあき24/05/12(日)19:44:17No.1216019886+
出た瞬間完成形
284無念Nameとしあき24/05/12(日)19:44:31No.1216020003+
最良のライフルはAR-15
最良のハンドガンは1911
最良のショットガンはM870
最良のマシンガンはM2
では最良のサブマシンガンは
285無念Nameとしあき24/05/12(日)19:44:45No.1216020118そうだねx2
>>>>戦闘中に交換している暇ある?
>>>あるからみんなやってる
>>戦闘の合間だろ
>敵が待ってくれるならそうしろよ
別に一人で撃ち続けてるわけでもあるまいに
286無念Nameとしあき24/05/12(日)19:44:52No.1216020179+
>最良のサブマシンガンは
グリースガン
287無念Nameとしあき24/05/12(日)19:45:05No.1216020280+
>では最良のサブマシンガンは
MP5
異論は認める
288無念Nameとしあき24/05/12(日)19:45:07No.1216020293そうだねx1
    1715510707050.png-(225098 B)
225098 B
本当に百年保つ兵器って凄いなぁ
289無念Nameとしあき24/05/12(日)19:45:20No.1216020398+
アホみたいに連射すんの?
290無念Nameとしあき24/05/12(日)19:45:22No.1216020417+
>M2の銃身はカッチリ締めたあとに3コマ戻すんだぞ
カチカチ具合好き
291無念Nameとしあき24/05/12(日)19:45:23No.1216020419+
>そりゃゼロインとかあるでしょ
射線が1度ズレると100m先では2m近いズレになるしな
今時の工業製品なら1度もズレる粗い精度では作らんのだろうけど
292無念Nameとしあき24/05/12(日)19:45:48No.1216020613そうだねx3
>>>>>戦闘中に交換している暇ある?
>>>>あるからみんなやってる
>>>戦闘の合間だろ
>>敵が待ってくれるならそうしろよ
>別に一人で撃ち続けてるわけでもあるまいに
さっきからマジで戦闘中にバレルチェンジ無いと思ってるのか??
293無念Nameとしあき24/05/12(日)19:46:05No.1216020742+
    1715510765449.jpg-(310453 B)
310453 B
M2を搭載した軽装甲機動車
294無念Nameとしあき24/05/12(日)19:46:32No.1216020940+
>1715510290264.jpg
>>良い武器アル
>おめーら爆発物好きすぎだろう…
歩兵戦闘車とか装輪戦車への対抗策がこれなんだろうな
徹甲弾なら完全撃破は行かなくても戦闘不能に追い込める
295無念Nameとしあき24/05/12(日)19:47:22No.1216021345+
>もはやミニガンとの価格差はないし今時どの機関銃も同じくらいする
ミニガンはミニガンで値段が上がってるが
296無念Nameとしあき24/05/12(日)19:47:36No.1216021433+
ちょっと目を離したらめっちゃスレ伸びてて驚いた
としあきは50口径好きなんだ
297無念Nameとしあき24/05/12(日)19:47:39No.1216021457+
11式/131式って配備先は歩兵小隊の火力支援分隊だから用途的にはRPG-7の後継なのよね
298無念Nameとしあき24/05/12(日)19:47:42No.1216021473+
M2重機の構造材更新(軽量化)と反動抑制強化が肝なんだろうなぁ・・・中々都合の良いマテリアルも無い?
299無念Nameとしあき24/05/12(日)19:47:54No.1216021572そうだねx1
>アホみたいに連射すんの?
あほみたいに連射するのはあほ
300無念Nameとしあき24/05/12(日)19:48:14No.1216021724+
>M2を搭載した軽装甲機動車
車が小さいな
301無念Nameとしあき24/05/12(日)19:48:16No.1216021730+
>というか50口径では威力不足で25mmとのギャップを埋める武器が無い
ギャップ埋めるってどんな火力必要なんだ14.5㎜とかか
302無念Nameとしあき24/05/12(日)19:48:36No.1216021873+
    1715510916113.jpg-(26759 B)
26759 B
>>>ショットガンって根本的な問題として射程が短い
>>いいんだよ個人携行火器なんだから
>>重機関銃なんて置いてる間に空爆される
>ショットガンだとトイドローンぐらいしか相手に出来ない
どうせ戦場でエンカウントするのは小型の自爆ドローンだしそこはね
303無念Nameとしあき24/05/12(日)19:48:43No.1216021940+
日本だとスレ画作ってるのは住友重機だっけ
304無念Nameとしあき24/05/12(日)19:48:47No.1216021983+
なんか6.8ミリ弾みたいに高圧にすりゃ口径小さくてもつよつよなんでしょ?解決なんじゃ
305無念Nameとしあき24/05/12(日)19:48:58No.1216022057+
>敵が待ってくれるならそうしろよ
おいおいとしあきとしあきが再装填してる間も敵は待ってくれないんだぞ
306無念Nameとしあき24/05/12(日)19:49:23No.1216022253+
>>では最良のサブマシンガンは
>MP5
>異論は認める
UZIかMP5かのどちらかだな
目指すところが違うから一概には言えないところ
307無念Nameとしあき24/05/12(日)19:50:45No.1216022864+
>>水冷機関銃は防御戦闘では便利だからな
>便利じゃねーよ水に困るわ
昔と違ってペットボトルでOK
308無念Nameとしあき24/05/12(日)19:50:47No.1216022882+
>どうせ戦場でエンカウントするのは小型の自爆ドローンだしそこはね
散弾銃使えばドローンを撃墜するのが簡単なんてのはゲーム脳の幻想だけどな
309無念Nameとしあき24/05/12(日)19:50:55No.1216022943+
サブマシは現状
警備以外に出番ないからね…
310無念Nameとしあき24/05/12(日)19:51:20No.1216023130+
普通に命中率良いMP5だよ
UZIはなかなか当たらん
311無念Nameとしあき24/05/12(日)19:51:46No.1216023325+
    1715511106092.jpg-(43655 B)
43655 B
20ミリ30ミリと大型機関砲の方が求められてきてるし対装甲戦や対空も射程問題でそれこそ数100メートル内じゃないと狙いが全然外れるしな12.7
312無念Nameとしあき24/05/12(日)19:52:45No.1216023786+
>>どうせ戦場でエンカウントするのは小型の自爆ドローンだしそこはね
>散弾銃使えばドローンを撃墜するのが簡単なんてのはゲーム脳の幻想だけどな
ライフルで狙って撃ち落とすよりは子弾が掠れば落とせるんだし楽だろうに
313無念Nameとしあき24/05/12(日)19:52:50No.1216023833+
>なんか6.8ミリ弾みたいに高圧にすりゃ口径小さくてもつよつよなんでしょ?解決なんじゃ
ブローバック方式はそういう融通効かないんだ
314無念Nameとしあき24/05/12(日)19:52:55No.1216023873+
    1715511175139.jpg-(35665 B)
35665 B
>>どうせ戦場でエンカウントするのは小型の自爆ドローンだしそこはね
>散弾銃使えばドローンを撃墜するのが簡単なんてのはゲーム脳の幻想だけどな
それしか手段がないんですよ
機関銃は陣地構築や車両だと目立つからそもそも置けない
315無念Nameとしあき24/05/12(日)19:53:06No.1216023951+
>>>>水冷機関銃は防御戦闘では便利だからな
>>>便利じゃねーよ水に困るわ
>>いまはそうでもない
>水入れる時点で不便なんよ
>水冷式はバレル薄いから水入れ続けないと撃てなくなるし
だから防御戦闘って書いてるんじゃね?
316無念Nameとしあき24/05/12(日)19:53:24No.1216024090+
    1715511204772.jpg-(375122 B)
375122 B
>>では最良のサブマシンガンは
>MP5
>異論は認める
用途的にはサブマシンガンに分類していいのかはわからんが
普及率からいってそうなりつつある
317無念Nameとしあき24/05/12(日)19:53:55No.1216024341+
>>なんか6.8ミリ弾みたいに高圧にすりゃ口径小さくてもつよつよなんでしょ?解決なんじゃ
>ブローバック方式はそういう融通効かないんだ
へぇ〜まじか
318無念Nameとしあき24/05/12(日)19:54:20No.1216024579+
対ドローン用フルオートロングバレルショットガン
とかいう時代の徒花クルー?
319無念Nameとしあき24/05/12(日)19:55:12No.1216025002+
>水冷式はバレル薄いから水入れ続けないと撃てなくなるし
ついでに言うと連続射撃で加熱すると湯気が上がる
これも隠蔽した陣地ではデメリット
320無念Nameとしあき24/05/12(日)19:55:38No.1216025209+
ドローン相手にショットガンってあんま効かないらしいぜ
他に良い手がないから仕方なくって感じ
321無念Nameとしあき24/05/12(日)19:55:43No.1216025264+
    1715511343909.jpg-(46011 B)
46011 B
あと謎のウクライナの団体から個人のガンショップになぜか大規模なショットガン発注とかあって確実にウクライナさんはショットガンを求めてるみたい
322無念Nameとしあき24/05/12(日)19:56:19No.1216025552そうだねx1
M2は100%反動の力のみで作動するからガス圧が変わるような弾丸に対する許容範囲は低いんだよ
323無念Nameとしあき24/05/12(日)19:56:22No.1216025580+
    1715511382199.webp-(31820 B)
31820 B
>対ドローン用フルオートロングバレルショットガン
>とかいう時代の徒花クルー?
ジャミングガンでいいんじゃないかな…
って思ったけど戦場だと運用難しいか
324無念Nameとしあき24/05/12(日)19:56:36No.1216025698+
>だから防御戦闘って書いてるんじゃね?
防御戦闘だから何って感じなんだが?
325無念Nameとしあき24/05/12(日)19:57:09No.1216025966+
>あと謎のウクライナの団体から個人のガンショップになぜか大規模なショットガン発注とかあって確実にウクライナさんはショットガンを求めてるみたい
まあ追っかけられてただ死にたくないもんな
326無念Nameとしあき24/05/12(日)19:57:13No.1216025991+
>>対ドローン用フルオートロングバレルショットガン
>>とかいう時代の徒花クルー?
>ジャミングガンでいいんじゃないかな…
>って思ったけど戦場だと運用難しいか
そいつ、現状では不確実な上、ショットガン程度の射程しかない…
327無念Nameとしあき24/05/12(日)19:57:21No.1216026063+
>>対ドローン用フルオートロングバレルショットガン
>>とかいう時代の徒花クルー?
>ジャミングガンでいいんじゃないかな…
>って思ったけど戦場だと運用難しいか
電源とオペの養成と投入数の不足とね
まぁ今回は無理
328無念Nameとしあき24/05/12(日)19:57:29No.1216026121+
>あと謎のウクライナの団体から個人のガンショップになぜか大規模なショットガン発注とかあって確実にウクライナさんはショットガンを求めてるみたい
日本に言わずにアメリカに言えばいいのに
アイツらショットガンなら多分100億丁位あるだろ
329無念Nameとしあき24/05/12(日)19:57:42No.1216026239+
>>だから防御戦闘って書いてるんじゃね?
>防御戦闘だから何って感じなんだが?
水置いておけるからだよ
攻撃だと持ってかないといかん
330無念Nameとしあき24/05/12(日)19:58:01No.1216026388そうだねx3
>>あと謎のウクライナの団体から個人のガンショップになぜか大規模なショットガン発注とかあって確実にウクライナさんはショットガンを求めてるみたい
>日本に言わずにアメリカに言えばいいのに
>アイツらショットガンなら多分100億丁位あるだろ
日本?
331無念Nameとしあき24/05/12(日)19:58:14No.1216026496+
>さっきからマジで戦闘中にバレルチェンジ無いと思ってるのか??
MG42は銃身交換を狙って攻撃しろって米軍の教本は間違いだった…?
332無念Nameとしあき24/05/12(日)19:58:17No.1216026531+
ショットガンが馬鹿にされる理由は射程の短さだろ
333無念Nameとしあき24/05/12(日)19:58:29No.1216026627+
MP5なんとなく新しい銃って印象があるけど初期型の生産はもう60年近く前なんだな…
334無念Nameとしあき24/05/12(日)19:58:42No.1216026735+
>日本?
おいおい多様性グローバル化の時代だぞ
そのおっさんも名前は太郎サントスとかかもしれないだろ
335無念Nameとしあき24/05/12(日)19:58:57No.1216026865+
    1715511537566.jpg-(65556 B)
65556 B
>XM806に使われるはずだった予算はM2の延命に使われたらしい
銃身の交換が簡単になったFN M2HB-QCBをアメリカ軍がM2A1の名前で2011年に採用して
XM806の中止が2012年だから
延命ってのは全部のM2をQCB(Quick Change Barrel)にしたって事だろう
336無念Nameとしあき24/05/12(日)19:59:12No.1216026977+
    1715511552729.jpg-(13792 B)
13792 B
対ドローン用にAA-12の復権が!と思ったがBenelliとか下手したらM1100で足りるヵ
337無念Nameとしあき24/05/12(日)19:59:16No.1216027015+
>どうせ戦場でエンカウントするのは小型の自爆ドローンだしそこはね
ロシアが多用するイラン製のシャヘド136は大きさと速度性能から機関銃が活躍している
肉眼で発見して機関銃でも十分撃墜可能との事でアメリカの支援再開第一弾にもウクライナ軍からの要望で大量の機関銃弾が送られている
338無念Nameとしあき24/05/12(日)19:59:22No.1216027060そうだねx1
    1715511562031.jpg-(52906 B)
52906 B
>ショットガンが馬鹿にされる理由は射程の短さだろ
言うて使う予定のバードショットあたりはかなり飛ぶ
339無念Nameとしあき24/05/12(日)19:59:56No.1216027318+
>ショットガンが馬鹿にされる理由は射程の短さだろ
別にバカにされては無いだろ
道具として向き不向きがあるってだけの話
340無念Nameとしあき24/05/12(日)20:00:05No.1216027394+
なんかシュアファイアがこいつのハイダー作ってたよねというかサプレッサーとか作ってて何屋さんになったの君
341無念Nameとしあき24/05/12(日)20:00:16No.1216027464+
エアバースト弾無いの?
342無念Nameとしあき24/05/12(日)20:00:45No.1216027702そうだねx1
    1715511645171.jpg-(220401 B)
220401 B
>M2重機の構造材更新(軽量化)と反動抑制強化が肝なんだろうなぁ・・・中々都合の良いマテリアルも無い?
M2が汎用である部分を削れば軽く出来るけどそのメリットって有るんかって話になって来る
電気トリガー機構とか同じ部品を左右組み換えで給弾と排莢を反転出来る部分とか
左右で同じ肉厚が必要だったり撃発オプション組み込み可能なスペースを有してたり
3用途有ったら別製品にして3本立てにするって話になる
343無念Nameとしあき24/05/12(日)20:01:22No.1216027999そうだねx2
>ロシアが多用するイラン製のシャヘド136は大きさと速度性能から機関銃が活躍している
>肉眼で発見して機関銃でも十分撃墜可能との事でアメリカの支援再開第一弾にもウクライナ軍からの要望で大量の機関銃弾が送られている
機関銃弾の大量供与の要求はシャヘド関係なくね?
そもそも今のウクライナってあらゆる段列の機関銃が足りて無いし
344無念Nameとしあき24/05/12(日)20:01:23No.1216028014+
>言うて使う予定のバードショットあたりはかなり飛ぶ
最大射程じゃなくて有効射程を用いろと習わんかったか?
バードショットの粒なんかすぐに減衰してまうぞ
345無念Nameとしあき24/05/12(日)20:02:01No.1216028320+
>なんかシュアファイアがこいつのハイダー作ってたよねというかサプレッサーとか作ってて何屋さんになったの君
Surefireはもう20年ほど前から装具屋さんだよ
ライトなんかちっとも儲からんしな
346無念Nameとしあき24/05/12(日)20:02:07No.1216028363そうだねx2
    1715511727145.jpg-(56240 B)
56240 B
>エアバースト弾無いの?
うっ…頭が
347無念Nameとしあき24/05/12(日)20:02:36No.1216028580+
https://www.nicovideo.jp/watch/sm169983
元ドイツ兵がMG34で戦闘中に銃身交換してたって言ってるけど
348無念Nameとしあき24/05/12(日)20:02:53No.1216028712+
    1715511773889.jpg-(600756 B)
600756 B
>>ショットガンが馬鹿にされる理由は射程の短さだろ
>言うて使う予定のバードショットあたりはかなり飛ぶ
大事なのは有効射程であって最大射程はあんまり意味ない
349無念Nameとしあき24/05/12(日)20:02:58No.1216028762+
>エアバースト弾無いの?
焼夷弾はあるけど榴弾はないかなぁ
350無念Nameとしあき24/05/12(日)20:03:41No.1216029077+
対ドローン用フレシェット弾開発するしかないかあ
351無念Nameとしあき24/05/12(日)20:03:55No.1216029193+
ロシアのダシュカ後継のヤツ(現用のやつ)
を.50BMGにしたら行けそう?
352無念Nameとしあき24/05/12(日)20:04:24No.1216029417+
>元ドイツ兵がMG34で戦闘中に銃身交換してたって言ってるけど
重機任務だと間違いなく頻繁に交換してる
ただ軽機任務だとそもそも交換用銃身持たずに出撃してたりするし撃つ弾次第って所なんだろう
353無念Nameとしあき24/05/12(日)20:04:35No.1216029511+
    1715511875268.jpg-(77459 B)
77459 B
>>言うて使う予定のバードショットあたりはかなり飛ぶ
>最大射程じゃなくて有効射程を用いろと習わんかったか?
>バードショットの粒なんかすぐに減衰してまうぞ
バードショットじゃないと撃墜出来なくね?
あとポンプアクションと違ってトリガー引けば撃てるセミオートだから連射するよ
354無念Nameとしあき24/05/12(日)20:05:19No.1216029855+
>エアバースト弾無いの?
12.7mm弾じゃちょこっとしか炸薬詰められないし時限信管入れる余裕もないだろう
355無念Nameとしあき24/05/12(日)20:05:25No.1216029889+
撃墜以前に察知できてるんですか
356無念Nameとしあき24/05/12(日)20:05:39No.1216030019+
>ロシアのダシュカ後継のヤツ(現用のやつ)
>を.50BMGにしたら行けそう?
Kordは輸出用だとNATO弾規格がある
357無念Nameとしあき24/05/12(日)20:05:50No.1216030108+
>>ロシアが多用するイラン製のシャヘド136は大きさと速度性能から機関銃が活躍している
>>肉眼で発見して機関銃でも十分撃墜可能との事でアメリカの支援再開第一弾にもウクライナ軍からの要望で大量の機関銃弾が送られている
>機関銃弾の大量供与の要求はシャヘド関係なくね?
>そもそも今のウクライナってあらゆる段列の機関銃が足りて無いし
単純に対空用途で使い始めてから機関銃弾の消費が急増しただけ
対空のメイン用途がシャヘド撃墜
358無念Nameとしあき24/05/12(日)20:06:14No.1216030321+
>米軍もM2の重量は問題視してて
>.338ノーマを使うLWMMGでM2の一部を代替する計画みたい
その真ん中の奴は特殊な人達向けで一般部隊向けじゃない
359無念Nameとしあき24/05/12(日)20:06:41No.1216030530+
児童擲弾銃でも小さいかな
360無念Nameとしあき24/05/12(日)20:08:09No.1216031288+
ブローバックやショートリコイルは頑丈かつ部品点数も少なめに作れるけど
多種多様な弾丸が使えますみたいな事をするには向いてないのよね
361無念Nameとしあき24/05/12(日)20:08:35No.1216031520+
>児童擲弾銃でも小さいかな
いいねぇ
誤字でレス乞食するの
362無念Nameとしあき24/05/12(日)20:08:42No.1216031586+
>単純に対空用途で使い始めてから機関銃弾の消費が急増しただけ
>対空のメイン用途がシャヘド撃墜
君ずいぶんと詳しいね
363無念Nameとしあき24/05/12(日)20:08:57No.1216031718+
>児童擲弾銃
南斗人間大砲かな
364無念Nameとしあき24/05/12(日)20:09:11No.1216031824+
>機関銃弾の大量供与の要求はシャヘド関係なくね?
>そもそも今のウクライナってあらゆる段列の機関銃が足りて無いし
そもそもシャヘドの巡航高度だと12.7㎜で狙い撃つの厳しくない?
365無念Nameとしあき24/05/12(日)20:09:30No.1216031972+
>単純に対空用途で使い始めてから機関銃弾の消費が急増しただけ
>対空のメイン用途がシャヘド撃墜
そんなに使わんでしょ
10〜20秒位しか撃てないのに
366無念Nameとしあき24/05/12(日)20:09:52No.1216032186+
交換するやん
https://www.nationalww2museum.org/war/articles/mg-42-machine-gun
By the autumn of 1944, the Germans were fielding large numbers of MG-42s, one gun per 10-man squad. And while accuracy was not a shortcoming of the MG-42, the large quantities of ammunition it used, and its tendency to quickly overheat, certainly were. To address those problems, the German squad of 1944 was essentially rebuilt around the needs of the MG-42; the burden of large quantities of ammunition needed to feed the gun was spread out evenly through the squad. When the weapon overheated and the barrel needed to be changed, the machine-gun crew was vulnerable, even though a barrel change could be conducted in less than 20 seconds.
367無念Nameとしあき24/05/12(日)20:09:53No.1216032192+
>>米軍もM2の重量は問題視してて
>>.338ノーマを使うLWMMGでM2の一部を代替する計画みたい
>その真ん中の奴は特殊な人達向けで一般部隊向けじゃない
SOCOMが先行採用して陸軍も海兵隊も続く
2023年度から計画してる
368無念Nameとしあき24/05/12(日)20:09:56No.1216032222+
>>エアバースト弾無いの?
>うっ…頭が
携行弾数少ない上事故で採用されなかったな
369無念Nameとしあき24/05/12(日)20:10:53No.1216032715+
    1715512253007.png-(142793 B)
142793 B
読めないだろうなあ
370無念Nameとしあき24/05/12(日)20:13:15No.1216033883+
>読めないだろうなあ
バカがヒャッハーしてすぐたま切れになる問題なんて今に始まったものでもないだろ
371無念Nameとしあき24/05/12(日)20:13:29No.1216034003+
>読めないだろうなあ
Googleレンズすりゃ1発だが
372無念Nameとしあき24/05/12(日)20:13:50No.1216034195そうだねx1
    1715512430379.mp4-(748933 B)
748933 B
https://youtu.be/GnymzE-YFD8?si=5ZyZukSxVF90GyvL
この動画好き
転載のほうが伸びてるけど
https://youtube.com/shorts/HlXkSUMcIjY?si=G8YLl7bYU5A6yhYi
373無念Nameとしあき24/05/12(日)20:14:22No.1216034506+
>撃墜以前に察知できてるんですか
対ドローンはそれだよな
色々安い迎撃手段は山の様に出て来るけどどうやってドローンを発見するの?
って問いには全く答えられてない
結局クソ高いレーダーが必要になる
374無念Nameとしあき24/05/12(日)20:14:53No.1216034776+
M2の反動を減らすためにAPIブローバックを組み込もう
375無念Nameとしあき24/05/12(日)20:17:53No.1216036402+
ベトナムでもフォークランドでもイラクでもアフガンでもチェチェンでもLMGのバレル交換苦労話は必ず出てくる
ヤバい時に機関銃が撃てなくなるのは全滅に直結するから必死
376無念Nameとしあき24/05/12(日)20:17:55No.1216036421+
>M2の反動を減らすためにAPIブローバックを組み込もう
いっそのことQJZ-171をライセンス生産すればいいんじゃないの?
今の米軍のM2の課題はほぼ全部解決するよ
377無念Nameとしあき24/05/12(日)20:18:01No.1216036473そうだねx1
ブローニングは天才
重さも時代考えるとしゃーない
378無念Nameとしあき24/05/12(日)20:18:43No.1216036854+
12.7mmの銃なんて目に見えて連射が遅いしドローンに当てるの難しそう
379無念Nameとしあき24/05/12(日)20:18:46No.1216036876+
旧共産圏の機関銃の出来の良さは本当に何なんだろうね
380無念Nameとしあき24/05/12(日)20:19:13No.1216037110+
>特にGがかかってる時撃つと故障する
陸自のチヌークのキャリバーCHもそのせいで運用に工夫が必要だとか
381無念Nameとしあき24/05/12(日)20:19:22No.1216037196+
>ヤバい時に機関銃が撃てなくなるのは全滅に直結するから必死
何十年もたってるのに水冷推進派の言うことを聞かないのはよっぽどの理由があるということだ
382無念Nameとしあき24/05/12(日)20:19:57No.1216037543+
>12.7mmの銃なんて目に見えて連射が遅いしドローンに当てるの難しそう
想定してるドローンどのサイズだよ
383無念Nameとしあき24/05/12(日)20:20:55No.1216038101+
戦闘中交換しないって言ってた馬鹿はごめんなさいしな?
384無念Nameとしあき24/05/12(日)20:20:59No.1216038140+
>>読めないだろうなあ
>Googleレンズすりゃ1発だが
世の中は進むがM2は永遠
385無念Nameとしあき24/05/12(日)20:21:17No.1216038319+
>>M2の反動を減らすためにAPIブローバックを組み込もう
>いっそのことQJZ-171をライセンス生産すればいいんじゃないの?
>今の米軍のM2の課題はほぼ全部解決するよ
そいつは軽量化のため無理してるんでM2の代替にはならん
386無念Nameとしあき24/05/12(日)20:22:41No.1216039057+
思えば米軍はソ連製のPKやRPDに常に苦しめられてきてるからな
387無念Nameとしあき24/05/12(日)20:22:43No.1216039089+
>いっそのことQJZ-171をライセンス生産すればいいんじゃないの?
>今の米軍のM2の課題はほぼ全部解決するよ
専用弾使う物を全面配備とか正気か
388無念Nameとしあき24/05/12(日)20:23:41No.1216039652+
>そいつは軽量化のため無理してるんでM2の代替にはならん
じゃあKORDで
389無念Nameとしあき24/05/12(日)20:23:54No.1216039797+
やっぱり14.5mmで更新しようぜ
390無念Nameとしあき24/05/12(日)20:24:36No.1216040226+
>https://youtu.be/GnymzE-YFD8?si=5ZyZukSxVF90GyvL
>この動画好き
>転載のほうが伸びてるけど
>https://youtube.com/shorts/HlXkSUMcIjY?si=G8YLl7bYU5A6yhYi
チビチビ撃つなってこと?
391無念Nameとしあき24/05/12(日)20:24:47No.1216040327+
    1715513087274.jpg-(87573 B)
87573 B
>色々安い迎撃手段は山の様に出て来るけどどうやってドローンを発見するの?
>って問いには全く答えられてない
>結局クソ高いレーダーが必要になる
音で探す方式で安く済まそう
392無念Nameとしあき24/05/12(日)20:25:23No.1216040664+
米軍じゃ移動して展開して撃つとか滅多にないっしょ
393無念Nameとしあき24/05/12(日)20:25:44No.1216040872+
>じゃあKORDで
ウォッカを飲みたくなるからダメ
394無念Nameとしあき24/05/12(日)20:26:13No.1216041158+
>いっそのことQJZ-171をライセンス生産すればいいんじゃないの?
16kgの銃で50口径連射とか正気とは思えない
どこか破断するぞそんなの
395無念Nameとしあき24/05/12(日)20:26:29No.1216041292+
>音で探す方式で安く済まそう
マジでマイクとAI組み合わせた探知やってるらしいな
396無念Nameとしあき24/05/12(日)20:26:33No.1216041332+
>>そいつは軽量化のため無理してるんでM2の代替にはならん
>じゃあKORDで
少しでも現実味があるのはポーランドのWKM-Bくらいだよ
397無念Nameとしあき24/05/12(日)20:26:40No.1216041403+
>米軍じゃ移動して展開して撃つとか滅多にないっしょ
めったにあるからしょっちゅう敵の機関銃に撃ち負けてんだぞ
398無念Nameとしあき24/05/12(日)20:26:51No.1216041524+
    1715513211609.gif-(12407 B)
12407 B
>>単純に対空用途で使い始めてから機関銃弾の消費が急増しただけ
>>対空のメイン用途がシャヘド撃墜
>君ずいぶんと詳しいね
機関銃スレなので機関銃の話したけど個人的には機関銃よりも米軍で大量在庫になっているハイドラ70ロケット弾を対地対空誘導弾に改造したAPKWSがどれだけ活躍するか気になっている
支援再開第一弾に入っていたので
399無念Nameとしあき24/05/12(日)20:27:02No.1216041644+
>やっぱり14.5mmで更新しようぜ
運動エネルギーが1.5倍ということは反動も1.5倍ということなわけで・・・
400無念Nameとしあき24/05/12(日)20:27:33No.1216041983+
>機関銃スレなので機関銃の話したけど個人的には機関銃よりも米軍で大量在庫になっているハイドラ70ロケット弾を対地対空誘導弾に改造したAPKWSがどれだけ活躍するか気になっている
>支援再開第一弾に入っていたので
似たようなの英軍から供与されて全然役にたたんとか言われてなかった?
401無念Nameとしあき24/05/12(日)20:27:36No.1216042016+
>>いっそのことQJZ-171をライセンス生産すればいいんじゃないの?
>>今の米軍のM2の課題はほぼ全部解決するよ
>専用弾使う物を全面配備とか正気か
デカイ弾使う銃を無理に軽量化しても信頼性や命中精度が犠牲になりそうなんだよな
多少性能が低下しても中国みたいに大量配備して数で補えるなら選択肢になるのかもしれないが
402無念Nameとしあき24/05/12(日)20:27:49No.1216042148+
>機関銃スレなので機関銃の話したけど個人的には機関銃よりも米軍で大量在庫になっているハイドラ70ロケット弾を対地対空誘導弾に改造したAPKWSがどれだけ活躍するか気になっている
>支援再開第一弾に入っていたので
これドローンやヘリ相手なら当てれるのかな
スターストリークもレーザー誘導方式だけど
403無念Nameとしあき24/05/12(日)20:28:09No.1216042348+
>>米軍じゃ移動して展開して撃つとか滅多にないっしょ
>めったにあるからしょっちゅう敵の機関銃に撃ち負けてんだぞ
米軍M2が重すぎて負けてんの?
404無念Nameとしあき24/05/12(日)20:29:24No.1216043057+
>米軍M2が重すぎて負けてんの?
M2が持ち運べなくてM249でアフガンやイラクでPKMに対抗しなきゃいけなくてえらい目にあってる
405無念Nameとしあき24/05/12(日)20:29:45No.1216043255+
>米軍M2が重すぎて負けてんの?
気合でもってきたデシーカに撃たれるってのをアフガンで何度も経験してる
406無念Nameとしあき24/05/12(日)20:30:25No.1216043650+
>>米軍M2が重すぎて負けてんの?
>気合でもってきたデシーカに撃たれるってのをアフガンで何度も経験してる
米軍も気合いで運べよ
407無念Nameとしあき24/05/12(日)20:31:17No.1216044170+
>米軍も気合いで運べよ
タリバンは命が安くてアーマー付けてないから運べるんだよ
408無念Nameとしあき24/05/12(日)20:31:18No.1216044187+
M240も重くてほぼ車両用みたいになってるしな
409無念Nameとしあき24/05/12(日)20:33:08No.1216045258+
>>米軍も気合いで運べよ
>タリバンは命が安くてアーマー付けてないから運べるんだよ
あと、基本的に米軍は受けだから
タリバンには準備時間があるって理もあった
アウトポストを時間かけて包囲して迫撃砲や重機関銃で攻撃とか
集落に誘い込んで十字砲火とかな
そんなところにM2担いではいけない
410無念Nameとしあき24/05/12(日)20:33:09No.1216045267+
>>米軍も気合いで運べよ
>タリバンは命が安くてアーマー付けてないから運べるんだよ
ヘリで運ぼう
411無念Nameとしあき24/05/12(日)20:33:41No.1216045608+
>>>米軍も気合いで運べよ
>>タリバンは命が安くてアーマー付けてないから運べるんだよ
>ヘリで運ぼう
無理だから開発してんだろ
412無念Nameとしあき24/05/12(日)20:33:57No.1216045760+
    1715513637934.jpg-(64948 B)
64948 B
>やっぱり14.5mmで更新しようぜ
14.5mmだらけとか一時期の北朝鮮かな
413無念Nameとしあき24/05/12(日)20:34:37No.1216046149+
中国は誤報で爆誕した89式重機関銃からずっと作り続けてるから超軽量重機関銃のノウハウ豊富だし?
414無念Nameとしあき24/05/12(日)20:35:27No.1216046651+
あらググったら自動擲弾銃を対ドローン用にウクライナで使ってるとか
415無念Nameとしあき24/05/12(日)20:36:08No.1216047064+
>ジャミングガンでいいんじゃないかな…
>って思ったけど戦場だと運用難しいか
イラクでISの自爆ドローン対策に配備されてたみたいだけど皆小銃撃ってたな
非殺傷兵器抱えて市街地戦は無理だわって
416無念Nameとしあき24/05/12(日)20:36:16No.1216047146+
12.7mmを中国が軽量化しまくってるから西側は14.5mmに移行して対抗しよう
417無念Nameとしあき24/05/12(日)20:36:30No.1216047266そうだねx1
>16kgの銃で50口径連射とか正気とは思えない
>どこか破断するぞそんなの
少なくとも中国軍の試験では黄河試験にすら耐えて実用性は全く問題ないって事で正式採用されてるよ
418無念Nameとしあき24/05/12(日)20:36:36No.1216047340+
>>>米軍も気合いで運べよ
>>タリバンは命が安くてアーマー付けてないから運べるんだよ
>ヘリで運ぼう
ヘリそんな数ないっす
419無念Nameとしあき24/05/12(日)20:36:40No.1216047367+
>>機関銃弾の大量供与の要求はシャヘド関係なくね?
>>そもそも今のウクライナってあらゆる段列の機関銃が足りて無いし
>そもそもシャヘドの巡航高度だと12.7oで狙い撃つの厳しくない?
むしろウクライナ軍の対空兵器でカバーしていない超低空で進入してくるから各種機関銃で迎撃している
速度も200km未満だし的は大きいし
都合良くスティンガーがあればそれで迎撃するだろうけど
そんなのもあってAPKWSの活躍が気になっている
420無念Nameとしあき24/05/12(日)20:36:49No.1216047445+
>あらググったら自動擲弾銃を対ドローン用にウクライナで使ってるとか
当たる訳無いじゃん…
421無念Nameとしあき24/05/12(日)20:37:11No.1216047663+
14.5mmはいい弾だが持って運ぶには銃が重すぎる…
422無念Nameとしあき24/05/12(日)20:37:14No.1216047682+
>12.7mmを中国が軽量化しまくってるから西側は14.5mmに移行して対抗しよう
ソ連が14.5mm機関銃を配備したのはWW2で終戦まで対戦車銃の銃弾生産してたってクソ貧乏な理由だぞ
423無念Nameとしあき24/05/12(日)20:37:33No.1216047851+
口径大きくすると弾薬がね…
424無念Nameとしあき24/05/12(日)20:37:35No.1216047869+
>12.7mmを中国が軽量化しまくってるから西側は14.5mmに移行して対抗しよう
アメリカがインチフィート単位を辞めるわけない
使うのフランス製の75mmくらい
425無念Nameとしあき24/05/12(日)20:38:32No.1216048423+
    1715513912414.jpg-(449676 B)
449676 B
77式機関銃の時から本体重量28キロで軽量化路線っぽいのはあったんだよな中国陸軍
426無念Nameとしあき24/05/12(日)20:38:55No.1216048661+
>ソ連が14.5mm機関銃を配備したのはWW2で終戦まで対戦車銃の銃弾生産してたってクソ貧乏な理由だぞ
別にクソ貧乏が理由では無くね?
ちゃんと14.5mmの有用性が認められて製造が続けられたんであってそもそも14.5mmとは言うが
弾の規模的には20mm弾だぞ
427無念Nameとしあき24/05/12(日)20:39:14No.1216048816+
>>16kgの銃で50口径連射とか正気とは思えない
>>どこか破断するぞそんなの
>少なくとも中国軍の試験では黄河試験にすら耐えて実用性は全く問題ないって事で正式採用されてるよ
モノ作りを中国に投げてた西側との違いなのでは?
もう基礎工業力で圧倒的に負けてる
428無念Nameとしあき24/05/12(日)20:39:28No.1216048961+
14.5oならちょっとした装甲車程度なら余裕でやれるから12.7mmでは代替できるものではないんだな
429無念Nameとしあき24/05/12(日)20:39:33No.1216049023+
アメリカもロシアに負けじと15mm級弾の開発はしてたけどどうにも威力射程ともに微妙なのしか生まれなくて途中でやめちゃったのよね…
430無念Nameとしあき24/05/12(日)20:39:50No.1216049191+
    1715513990348.jpg-(186252 B)
186252 B
>12.7mmを中国が軽量化しまくってるから西側は14.5mmに移行して対抗しよう
軽量化しすぎてペラッペラだと剛性不足でブレちゃうのはスペイン陸軍がアメリでやらかしてるしな
アルミは疲労破壊が付きまとうから定期更新を高価な重機関銃でやるかって話である
431無念Nameとしあき24/05/12(日)20:40:17No.1216049414+
>77式機関銃の時から本体重量28キロで軽量化路線っぽいのはあったんだよな中国陸軍
これ機関部薄くない?
どうやって動くの?
432無念Nameとしあき24/05/12(日)20:40:55No.1216049789+
>アメリカもロシアに負けじと15mm級弾の開発はしてたけどどうにも威力射程ともに微妙なのしか生まれなくて途中でやめちゃったのよね…
アメリカの15mm級は12.7mmの拡大版だけどソ連の14.5mmは20mmのネックダウンだからね
433無念Nameとしあき24/05/12(日)20:41:37No.1216050200+
>これ機関部薄くない?
>どうやって動くの?
DI方式(ストーナー式じゃない方)だよ
434無念Nameとしあき24/05/12(日)20:42:00No.1216050414+
    1715514120500.jpg-(50466 B)
50466 B
>>機関銃スレなので機関銃の話したけど個人的には機関銃よりも米軍で大量在庫になっているハイドラ70ロケット弾を対地対空誘導弾に改造したAPKWSがどれだけ活躍するか気になっている
>>支援再開第一弾に入っていたので
>似たようなの英軍から供与されて全然役にたたんとか言われてなかった?
そんなの有った?
もしかしてコレかな
3発同時に発射するけど誘導されるのは1発だけってイギリスらしい珍兵器
435無念Nameとしあき24/05/12(日)20:42:43No.1216050856+
オタクが好きな対物ライフルのバレットM82
同じ弾薬を連射すると知ると!?
436無念Nameとしあき24/05/12(日)20:43:32No.1216051381+
>オタクが好きな対物ライフルのバレットM82
>同じ弾薬を連射すると知ると!?
本体だけで40kgは重すぎやねぇ…
437無念Nameとしあき24/05/12(日)20:43:37No.1216051423+
>3発同時に発射するけど誘導されるのは1発だけってイギリスらしい珍兵器
みんなまじめにやってるしロシアも似たようなのを作ってるし
438無念Nameとしあき24/05/12(日)20:43:47No.1216051522+
    1715514227886.jpg-(139771 B)
139771 B
中国軍の最新型重機関銃QJZ-171は本体17kg(脚等含めた総重量で25kg)で歩兵が担いで動けるので、歩兵分隊が機動的に12.7mmばら撒いてくる凶悪な代物になってるんだよな
軽装甲車両ではハチの巣にされるのがクッソいやらしい

中国はこのために12.7mm弾薬も新しく作った
439無念Nameとしあき24/05/12(日)20:44:36No.1216051969+
>77式機関銃の時から本体重量28キロで軽量化路線っぽいのはあったんだよな中国陸軍
高山帯とか泥濘地が国内にあるから軽量機動ってのは昔から重視してる
何というかアレよ
国内に敵がいる国なので……
440無念Nameとしあき24/05/12(日)20:44:51No.1216052117+
>>>>米軍も気合いで運べよ
>>>タリバンは命が安くてアーマー付けてないから運べるんだよ
>>ヘリで運ぼう
ヘリ輸送ほぼ専門のりゅう弾砲のM777も米軍でも使い辛いみたいだし
441無念Nameとしあき24/05/12(日)20:45:27No.1216052468+
もう中国に話はお腹いっぱい
442無念Nameとしあき24/05/12(日)20:45:41No.1216052593+
    1715514341077.jpg-(101970 B)
101970 B
>>オタクが好きな対物ライフルのバレットM82
>>同じ弾薬を連射すると知ると!?
>本体だけで40kgは重すぎやねぇ…
弾倉がこのサイズだからな
狙撃用だから装弾数数発でも許されるけど機関銃だとまあ重いわな
443無念Nameとしあき24/05/12(日)20:45:56No.1216052723+
    1715514356554.jpg-(85126 B)
85126 B
>高山帯とか泥濘地が国内にあるから軽量機動ってのは昔から重視してる
>何というかアレよ
>国内に敵がいる国なので……
あと朝鮮戦争
あの時に迫撃砲と機関銃担いだ山地機動で米軍を両翼二重包囲して殲滅してる成功体験がある
444無念Nameとしあき24/05/12(日)20:46:15No.1216052898+
軽くて大口径なら重量23kgの20mm機銃があるらしいぞ
スイスで売ってるとか売ってないとか
445無念Nameとしあき24/05/12(日)20:47:25No.1216053476+
    1715514445337.jpg-(23549 B)
23549 B
薬莢容量が倍以上違う
446無念Nameとしあき24/05/12(日)20:47:41No.1216053604+
昔は航空機にも積まれていて
6門とか8門とか発射されるとか
447無念Nameとしあき24/05/12(日)20:47:59No.1216053772+
>>高山帯とか泥濘地が国内にあるから軽量機動ってのは昔から重視してる
>>何というかアレよ
>>国内に敵がいる国なので……
>あと朝鮮戦争
>あの時に迫撃砲と機関銃担いだ山地機動で米軍を両翼二重包囲して殲滅してる成功体験がある
国内勢力より印パだろ
448無念Nameとしあき24/05/12(日)20:48:00No.1216053791+
エグゾスーツ着て自動てき弾銃撃てば全部解決
449無念Nameとしあき24/05/12(日)20:48:09No.1216053865そうだねx1
>薬莢容量が倍以上違う
14.5mm機関銃は武器としての大きさ、規模感は12.7mmより20mmに近いからなアレ
450無念Nameとしあき24/05/12(日)20:48:10No.1216053868+
    1715514490891.mp4-(7041023 B)
7041023 B
そういう意味では歩兵が着れる重さの防弾装備を全てぶち抜く6.8o×51は良い対策なのでは
451無念Nameとしあき24/05/12(日)20:48:17No.1216053919+
>>オタクが好きな対物ライフルのバレットM82
>>同じ弾薬を連射すると知ると!?
>本体だけで40kgは重すぎやねぇ…
重すぎて米軍の狙撃兵には嫌われてるのよね
実戦ではバレットに加えてライフルとか持つ必要があって辛すぎるってさ
452無念Nameとしあき24/05/12(日)20:48:35No.1216054093+
>国内勢力より印パだろ
インドもだが標高4000mのチベット高原で戦うつもり満点なんだよな奴ら
453無念Nameとしあき24/05/12(日)20:48:36No.1216054104そうだねx5
>もう中国に話はお腹いっぱい
お前が嫌いだってのは判る
俺も好きではない
ただそれはそれとしてお前中国軍の火器の事何も知らんだろ?
近い内にそれらと直接対峙しなきゃいけなくなるんだからいい機会だし話そうぜ
454無念Nameとしあき24/05/12(日)20:49:05No.1216054365+
>そういう意味では歩兵が着れる重さの防弾装備を全てぶち抜く6.8㎜×51は良い対策なのでは
20年後しっかり普及してるのかどうか…どうだろうなぁ
455無念Nameとしあき24/05/12(日)20:49:33No.1216054626そうだねx1
>そういう意味では歩兵が着れる重さの防弾装備を全てぶち抜く6.8㎜×51は良い対策なのでは
今のウクライナ戦争見てるとそんな強烈な弾をどこでばら撒くつもりだってなるけどな
456無念Nameとしあき24/05/12(日)20:49:35No.1216054648+
14.5mmAPは500mで32mmの装甲抜けるのも中々ヤバいんよ
457無念Nameとしあき24/05/12(日)20:49:52No.1216054791+
>>そういう意味では歩兵が着れる重さの防弾装備を全てぶち抜く6.8㎜×51は良い対策なのでは
>今のウクライナ戦争見てるとそんな強烈な弾をどこでばら撒くつもりだってなるけどな
まぁ塹壕戦も起こっちゃいるけぇ…
458無念Nameとしあき24/05/12(日)20:50:08No.1216054911+
    1715514608818.mp4-(493552 B)
493552 B
>>オタクが好きな対物ライフルのバレットM82
>>同じ弾薬を連射すると知ると!?
>本体だけで40kgは重すぎやねぇ…
気合だよ気合
459無念Nameとしあき24/05/12(日)20:50:36No.1216055167+
    1715514636468.mp4-(3091295 B)
3091295 B
>今のウクライナ戦争見てるとそんな強烈な弾をどこでばら撒くつもりだってなるけどな
塹壕じゃねーかなぁ
460無念Nameとしあき24/05/12(日)20:50:57No.1216055361+
>本体だけで40kgは重すぎやねぇ…
>気合だよ気合
一部の外れ値の特殊個体を基準にするのやめーや
461無念Nameとしあき24/05/12(日)20:51:38No.1216055728+
>>薬莢容量が倍以上違う
>14.5mm機関銃は武器としての大きさ、規模感は12.7mmより20mmに近いからなアレ
対ドローンに良いかな
これで不足する相手には30mm使おう
462無念Nameとしあき24/05/12(日)20:51:39No.1216055737+
>気合だよ気合
ではとしあきはその二本もってアフガンの山々走破してね
463無念Nameとしあき24/05/12(日)20:51:50No.1216055824+
>14.5mmAPは500mで32mmの装甲抜けるのも中々ヤバいんよ
そんなの載せる車両に500mまで接近されてる時点でやばくね
464無念Nameとしあき24/05/12(日)20:52:21No.1216056097+
>No.1216054104
でもあいつ軍事スレ見つけるたびに中国すごいで乗っ取ろうとするんだぜ
いい加減うんざり
465無念Nameとしあき24/05/12(日)20:53:11No.1216056532+
>対ドローンに良いかな
>これで不足する相手には30mm使おう
Group1〜2級なら7.62mmでも命中すれば落ちる…んだが接近警戒とFCSが問題なのよね
466無念Nameとしあき24/05/12(日)20:53:11No.1216056542+
>そんなの載せる車両に500mまで接近されてる時点でやばくね
STANAG 4569レベル4はそれに耐えられるのが前提なので
467無念Nameとしあき24/05/12(日)20:53:50No.1216056842+
ドローンと言ってもシャヘド136みたいな小型巡航ミサイルみたいなのからdjiの民生用をちょっといじったものまであるので
468無念Nameとしあき24/05/12(日)20:54:13No.1216057044+
>一部の外れ値の特殊個体を基準にするのやめーや
弱装弾ですよ弱装弾
多分
469無念Nameとしあき24/05/12(日)20:54:46No.1216057310+
    1715514886818.png-(18247 B)
18247 B
>そんなの載せる車両に500mまで接近されてる時点でやばくね
>STANAG 4569レベル4はそれに耐えられるのが前提なので
距離200m以遠なら保証やね
470無念Nameとしあき24/05/12(日)20:54:47No.1216057320+
>STANAG 4569レベル4はそれに耐えられるのが前提なので
そいつを全周で実現するとなると急に30トン40トン級の車両に太るのはバグなのかな?って思う
471無念Nameとしあき24/05/12(日)20:55:10No.1216057523+
30mmいうなら対ドローンは擲弾銃の榴弾でいいのでは?
472無念Nameとしあき24/05/12(日)20:55:13No.1216057552+
ドローンは種類まで書け
473無念Nameとしあき24/05/12(日)20:55:09No.1216057554+
    1715514909659.webm-(3028953 B)
3028953 B
>>>そういう意味では歩兵が着れる重さの防弾装備を全てぶち抜く6.8o×51は良い対策なのでは
>>今のウクライナ戦争見てるとそんな強烈な弾をどこでばら撒くつもりだってなるけどな
>まぁ塹壕戦も起こっちゃいるけぇ…
防弾プレートで止められて反撃喰らうとか悔しい死に方を米兵はしなくなるんやな
474無念Nameとしあき24/05/12(日)20:55:19No.1216057614+
    1715514919614.jpg-(89076 B)
89076 B
>ドローンと言ってもシャヘド136みたいな小型巡航ミサイルみたいなのからdjiの民生用をちょっといじったものまであるので
じゃけんドローンの話をするときはGroup①から⑤のどれなのかを事前に宣言しておくべき
475無念Nameとしあき24/05/12(日)20:56:09No.1216058033+
ジェット化されたシャヘドはドローン扱いで良いのか迷う
476無念Nameとしあき24/05/12(日)20:56:24No.1216058152+
>防弾プレートで止められて反撃喰らうとか悔しい死に方を米兵はしなくなるんやな
うわぁエグい・・・
477無念Nameとしあき24/05/12(日)20:56:49No.1216058357+
>防弾プレートで止められて反撃喰らうとか悔しい死に方を米兵はしなくなるんやな
6.8mmなんて重い弾だと先に弾切れでやられそう
478無念Nameとしあき24/05/12(日)20:57:32No.1216058734+
>30mmいうなら対ドローンは擲弾銃の榴弾でいいのでは?
速度無いと対空射撃は難しい
479無念Nameとしあき24/05/12(日)20:57:59No.1216058946+
>ジェット化されたシャヘドはドローン扱いで良いのか迷う
まぁドローンだろう
最近は半分以上がジェットタイプになってるみたいでそれも合わさって撃墜率が下がってる
480無念Nameとしあき24/05/12(日)20:58:50No.1216059343+
    1715515130901.jpg-(68740 B)
68740 B
>>30mmいうなら対ドローンは擲弾銃の榴弾でいいのでは?
>速度無いと対空射撃は難しい
一応対ドローンを想定した30㎜エアバースト弾は出て来てるな
米海兵隊の低高度防空大隊が採用してる
481無念Nameとしあき24/05/12(日)20:59:20No.1216059586+
>>防弾プレートで止められて反撃喰らうとか悔しい死に方を米兵はしなくなるんやな
>6.8mmなんて重い弾だと先に弾切れでやられそう
6.8oだとまず土嚢をぶち抜いて後ろの兵が殺せるそうなので自衛隊キラーでも有るんや
482無念Nameとしあき24/05/12(日)21:01:09No.1216060536そうだねx1
>6.8㎜だとまず土嚢をぶち抜いて後ろの兵が殺せるそうなので自衛隊キラーでも有るんや
そういう妙な威力偏重やめてもうちょっと別の中距離装備持たせた方がいいと思うんだよね
ハッキリ言って6.8mm弾は世界でアメリカ人だけが持ってる異様なライフル信仰が生んだものだと思ってる
483無念Nameとしあき24/05/12(日)21:02:25No.1216061173+
6.8㎜弾が普及するかどうかの答え合わせは20年後だなぁ
484無念Nameとしあき24/05/12(日)21:02:39No.1216061312+
6.8mmで防弾装備抜けるってM2より強くなってんの?
485無念Nameとしあき24/05/12(日)21:02:43No.1216061345+
>そういう妙な威力偏重やめてもうちょっと別の中距離装備持たせた方がいいと思うんだよね
>ハッキリ言って6.8mm弾は世界でアメリカ人だけが持ってる異様なライフル信仰が生んだものだと思ってる
ライフル信仰…?
他国は何を信仰してんの?スムーズボア?
486無念Nameとしあき24/05/12(日)21:03:05No.1216061532+
    1715515385108.jpg-(106504 B)
106504 B
>6.8oだとまず土嚢をぶち抜いて後ろの兵が殺せるそうなので自衛隊キラーでも有るんや
警察との合同訓練レベルの装備だとヤバイね
487無念Nameとしあき24/05/12(日)21:03:24No.1216061711+
>ハッキリ言って6.8mm弾は世界でアメリカ人だけが持ってる異様なライフル信仰が生んだものだと思ってる
これは実際にアメリカ人ですら似たようなこと言ってるし
他の国が追随する気が無いのもその証拠だろう
488無念Nameとしあき24/05/12(日)21:04:02No.1216062020+
    1715515442915.jpg-(91351 B)
91351 B
>ライフル信仰…?
>他国は何を信仰してんの?スムーズボア?
榴弾砲じゃね?

自衛隊でも2000年代初頭のタクティコー全盛期に毒された幹部は、迫撃砲じゃなくて小銃の間接小銃一斉射撃で遠くの敵攻撃しようとするヤベぇの出てきたし
489無念Nameとしあき24/05/12(日)21:04:09No.1216062082+
>ライフル信仰…?
>他国は何を信仰してんの?スムーズボア?
そもそも普通の国はそんな妙な信仰持ってない
M14みたいな銃見たら判るだろ
490無念Nameとしあき24/05/12(日)21:04:29No.1216062264+
>3発同時に発射するけど誘導されるのは1発だけってイギリスらしい珍兵器
スターストリークは一体で誘導されて着弾直前に弾頭三発のダーツが放たれるのでちょっと違う
491無念Nameとしあき24/05/12(日)21:04:40No.1216062359+
>6.8o弾が普及するかどうかの答え合わせは20年後だなぁ
米軍がNATOにすら供与する気が無いからF-22みたいなもんでしょ
自分達は防弾プレートで死傷者減らすけど自らの防弾装備をぶち抜ける弾で武装するんだから
492無念Nameとしあき24/05/12(日)21:04:44No.1216062413+
圧倒的な空爆でかたつけたほうがいいだろ
493無念Nameとしあき24/05/12(日)21:05:10No.1216062644+
何かずっと日本語怪しい馬鹿居るな
494無念Nameとしあき24/05/12(日)21:05:18No.1216062727+
M7は21世紀に生まれたM14なんだよ
495無念Nameとしあき24/05/12(日)21:05:35No.1216062862+
>圧倒的な空爆でかたつけたほうがいいだろ
まぁ米帝は基本エアフォースなところがあるが、最近は「航空劣勢化での戦い」を研究し始めてはいる
496無念Nameとしあき24/05/12(日)21:06:47No.1216063497+
>>3発同時に発射するけど誘導されるのは1発だけってイギリスらしい珍兵器
>スターストリークは一体で誘導されて着弾直前に弾頭三発のダーツが放たれるのでちょっと違う
それは改良版の方だね
一発しか誘導出来ないなら個別に発射せずに1つに纏めて発射しようって解決法
497無念Nameとしあき24/05/12(日)21:07:14No.1216063716+
    1715515634971.jpg-(8653 B)
8653 B
>6.8mmで防弾装備抜けるってM2より強くなってんの?
M2の12.7oも防弾装備抜けるぞ
人類の筋力で纏える装甲が無意味になるだけ
498無念Nameとしあき24/05/12(日)21:08:13No.1216064251+
>何かずっと日本語怪しい馬鹿居るな
三国人だろ
499無念Nameとしあき24/05/12(日)21:08:44No.1216064506+
>じゃけんドローンの話をするときはGroup①から⑤のどれなのかを事前に宣言しておくべき
ランセットとシャヘドはその分類だとどこなの
500無念Nameとしあき24/05/12(日)21:09:06No.1216064700+
    1715515746971.png-(991590 B)
991590 B
陸自ヘリは不思議と7.62㎜機銃を避けているようですね(すっとぼけ)
まあ最近はミニガンも導入したとかいう噂だけど
501無念Nameとしあき24/05/12(日)21:09:55No.1216065083+
    1715515795028.jpg-(85801 B)
85801 B
>似たようなの英軍から供与されて全然役にたたんとか言われてなかった?
誘導方式が全然違うんよ
そいつはセミアクティブレーザーで目標にレーザー当て続けるだけでいいけど
イギリスのスターストリークはビームライディングだから対空目標には使いにくくて早々に廃れた方式なの
502無念Nameとしあき24/05/12(日)21:11:38No.1216065969そうだねx1
>陸自ヘリは不思議と7.62o機銃を避けているようですね(すっとぼけ)
>まあ最近はミニガンも導入したとかいう噂だけど
陸自時代にM2を取り扱ってたが
たぶん自衛隊で一番苦労する兵器
武器庫から毎度持ち出して手持ちで移動させて取り付け
ガチでぶん投げて捨てたくなってた
503無念Nameとしあき24/05/12(日)21:11:55No.1216066111+
    1715515915705.png-(295707 B)
295707 B
開発時のコンセプトが専用FCS付けて遠距離で撃ち合える銃にしようなので
弾から新開発して30-06より強力で7.62oNATOとライフルより2割軽いが目標だった
504無念Nameとしあき24/05/12(日)21:12:16No.1216066311+
同世代のブレダSAFATは戦後に消えちゃった
505無念Nameとしあき24/05/12(日)21:13:19No.1216066832+
>ガチでぶん投げて捨てたくなってた
あれをぶん投げられるとはなかなかの剛力ですな
506無念Nameとしあき24/05/12(日)21:13:19No.1216066834+
ビームライディング方式は反射を追いかけてるわけじゃないから低出力レーザーでも機能するので対戦車ミサイル用としてはそれなりに見る方式
507無念Nameとしあき24/05/12(日)21:13:33No.1216066941+
>警察との合同訓練レベルの装備だとヤバイね
合同訓練でその手の盾を用意しなくちゃならなくなったが
最終的に敷設科のコルゲートパイプ使ってたなぁ
508無念Nameとしあき24/05/12(日)21:13:41No.1216067010+
>>じゃけんドローンの話をするときはGroup①から⑤のどれなのかを事前に宣言しておくべき
>ランセットとシャヘドはその分類だとどこなの
Group2だな